プライベート」カテゴリーアーカイブ

トライン4【完全攻略】トビーの夢

トライン4の世界観が好きすぎて、パッケージ版も買っちゃいました( *´艸`)グフフ
パッケージ版の初回特典DLCでは、追加コンテンツ『トビーの夢』をプレイすることができます。
ダウンロードの有効期間が切れていたのですが、ダメもとでトライしてみたら遊べました。
現在もDLできるかどうかは開発元の3gooに問い合わせてみて下さい。
HP:http://www.3goo.co.jp
e-mail:support@3goo.jp

トビーの夢は王子の夢の次に挿入されます。トビーは王子の愛犬の名です。
第2幕終了時を標準としたスキルで攻略したいと思います

・開始地点(12個)


経験値が骨になってる(*’ω’*)w

紫の雲はキノコみたいに跳ねる。大きい骨は弓矢でロープを切る。
このステージは落ちても死なない。


ジャンプ突進で2個。左下の木箱に鍵がある。

雪に箱をくっつけ、ロープで上がる。
右の骨は次のチェックポイント扱い。

・チェックポイント1(7個)


木箱に1個。
マンホールのフタとボックスをロープでつなぐ。


ボックスをうえの雲にくっつける。
下にある鍵を浮揚で取り出して扉を開ける。

よく見ると、右の壁に手すりがある。
マンホールを氷の矢で凍らせると、ボックスを取っても浮きつづける。
ボックスを踏み台にして、手すりに向かって突進。

うえに5個分の骨。


・チェックポイント2(12個)


風車に水をあてて回す。

回転は途中でロックがかかる。骨は下から反時計回りに取ると良い。
ボックスで回転を操作する。氷の矢で回転を止められる。

板を出っ張りにかけ、フックにぶらさがって水をだす。ロープを板のフックに固定。
ボックスで足場をつくり、盾の反射で水を風車に流す。
残りの6個は次を経由する。

・チェックポイント3(9個)


ボックスを雲にくっつけ、ターザンで飛ぶと右下に隠し。

木箱を浮揚してスイッチを押して入る。
木箱を押し、ゾヤの氷の矢でスイッチをON、外にでて木箱を取り除く。
右側の3個はチェックポイント4にカウントされる。

ここからギリギリスイッチを押せる。
中に入って木箱をどかし、炎と氷の矢でスイッチを操作しても取れる。

ボックスに乗ったあと、フックとロープ橋を架ける。
ジャンプ突進で2個。

シーソージャンプで手すりに掴まる。
手すりから離れたらすぐに氷の矢で壁を凍結。
左の6個はチェックポイント2にカウント。


・チェックポイント4(11個)

3個は前チェックポイントで既出。

雲のうえでボヨボヨ跳ねている。

なんか動きがゆったりしてる感じがする。

下のフックを引いて氷漬け。鍵が跳ねるようになる。
上のフックを引いて、鍵が頂点に達したときにロープを離す。
もう一度
引き、鍵をキャッチしたら氷漬けして取り出す。
残りの1個は次。

・チェックポイント5(28個)


水で風車を回す。左のは手前扱い。

足場を反時計回りにまわすと、太陽が三日月と重なって戸が開く。

雨雲から矢を当てると勝手に来る。

突進でも届くが、フック付きの足場がちょうど右側にある。

ボックスの上に板を傾け、ロープを板の左側のフックと結びつける。
ボックスで水をせきとめる。盾で板に水を流す。
骨はターザンで取れる。残りの12個は次を経由する。


・チェックポイント6(12個)


弓矢でデカい骨を射る。

左側の2個は手前扱い。
ボックスを踏み台にして突進すると左の崖上につかまれる。

雪につけた木箱とロープでつなぎ、棒にかける。
3個目を雪につけて、矢でスイッチを押す。
ゆっくり動かさないと木箱が暴れるので大変(;´Д`)
10個がチェックポイント5、5個がチェックポイント6に配分される。

ボックスを下にくっつけて足場をおろす。突進で飛び移る。
最後はボックスを解除して小刻みにジャンプすると上がれる。

渡った先の左上。
ここで踏みつぶすと、振動でフタが開く。

・チェックポイント7(2個)

木箱でスイッチを押す。
木箱を柵の左側に移動させて、ふたたびスイッチを押す。
フックを左に引っ張り、ロープで木箱とつなぐ。ボックスを踏み台に上へ。

・チェックポイント8(7個)


最後の7個。

王子と犬が戯れている。ゾヤ馬鹿にしてるだろ(*’ω’*)w
クリア後は月明かりの森につづく。

@@@

骨を100個とると、メインメニューでトビーの新しいおもちゃが出ます。

試しにメインメニューに戻ってみると、ブヨブヨしたボーンが(*´д`*)
トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【激ムズ】マルチモードをソロでクリアしてみた(後編)

前編はコチラです。
今までは上位スキル無しを前提にしたステージでしたが、
後半はそうではなくなってくるのでソロプレイがいっそう厳しくなります。

第4章

電気の沼地


板が格子に変わり、植物が格子の真下に移動している。
氷のイカダで2つ封殺できるので、格子を頑張って越える。

植物が随所に追加されている。

1人だとロープが切れてしまうので、いっぱい撃って良い感じのイカダが作れたら、
ブリンクで飛んでボードを傾ける。イカダを地道に作って渡るのもOK。

難しかった。
電流にあたらないようにボードを妖精のロープで浮かして足場を確保する。
ボードに乗ったら2枚目のボードを隙間を縫うように右下に移動させる。
ボールに変えてボックスをつつき、適切な距離に配置すれば電気が届く。

事故った(;°;ω;°;)
最後はタイミングよく上げれば切り抜けられる。


左側にオブジェクトが置けないようになっているが、ボードを立てれば問題ない。

山なりのコースに変わっている。
山頂のやや右側にセットし、ゾヤのロープを素早く巻く。

トリプルオブジェクトがあるので、まだいける。

構造がだいぶ変化している。
垂直のボードはわりと接近させないと電流がこない。


ブルーベリーの森

 
右のフックは使わない。妖精で浮かした上のフックにロープをかける。

よく見たら丸太を上げると、格子の柵が降りてきて進めない!
妖精を解除したら急いで落下して突進する。

イヤらしい位置にいる。
下から氷の矢を撃ち、凍ったことを確認。ロープをパシュパシュしてのぼる。

ここもイヤな感じ:( ´ω` ):
ロープが切れないギリギリを攻める。ボールに乗ってブリンク。

ボックス風船を2個あげる。

ボールで渡ろうとすると死ぬ。
左の植物を凍らせて丸太を浮かす。丸太の下にボールを置く。
右の植物を凍らすと妖精のロープが切れるが、丸太が沈まない。
ゴールが格子状になっているので、両端にボックスを置けばロープ橋を架けられる。

スイッチを凍らせてトリプル。

左のフックが消えているのでボックスを代用。勢いをつけすぎると落ちる。

引きがかなり強く、左上の台から木の板を狙おうとしても難しい。妖精を使うとスーと引ける。
このときボックスに触れると戻ってしまうので、触れないように板へ向かってジャンプする。

ボール積んだらいけた( ´艸`)


儚い森

 
ひっかける棒がなくなっているが、傾き45度でいける。

水源が遠い(´°ω°`;)
狭い場所でボード3枚を組み立てる。夢の盾も併用可。


夢の盾で飛ばし、ボードを傾けて流す。

けっこう迷った(;^ω^)
まず、妖精で板をあげてボックスに固定。
上のフックにぶらさがると左上のフックが見えるようになる。
振り子運動から左上のフックにつかまる。
板のフックと結ぶ。上にあがって戸のフックを浮かし、左に固定する。

難易度高い(*´д`*)
ゆるめの矢で弧を描き、頑張ってロープを切る。
振り子で踏ん張ればギリギリ乗れる。

1回死ぬけど、こちらの方がテクは少ない。フックの真ん中らへんでロープ橋を架ける。
フックを下げないと水がでないが、フックが凍ってくれない!!
足場をつくり、水源の下で夢の盾をつくる。上を向きすぎると水が天井に衝突するので注意。


ボードを解除して水を流したらマグレでいけた(σ’д’)σ
外してもあと2回盾が使えるので大丈夫、

邪魔なブロックは無視してボードで上がろう。

マグネット使いたかったけど、なんとか耐えた⊂(^ω^)⊃
ボードでボードを吊り下げ、不安定な足場で適当な夢の盾を作る。
盾の位置や角度をミスったらまた作り直す。

ここもきつかった。
水を出しては盾の角度を調節して試行錯誤を重ねるしかない。
夢の盾にあわせてRスティックを押すと夢の盾を消せる。


第5章

雪景色の台地

天井が軽いので楽でした。

地味にムズい。ブリンクで強引に抗おうとしても進めない。
あらかじめボードを選択しておく。
ブロックを浮揚して、ZRを離した直後にYでボードを召還する。
ボードで風を止めたあとで中にはいる。

光る石が箱の中にあったが、凍らせれば問題ない。

マグネット無しでいけた(;`ω´)
ブリンクが届くところまで妖精で距離を稼ぐ。

いったん左へ反射させる。

すごくやりづらい!
簡単そうに見えるが、ゾヤがボードの反対側に回り込むタイミングがシビアです。
ボードの上部にロープをかける瞬間、Lスティックを右に倒す。
すると、ゾヤがボードをすり抜けるときがある。
ここから手すりに飛び移るのも難所。普通にジャンプすると風に捕まってしまう。
Lスティックを左に傾けてボードの上にゾヤが乗った瞬間にAボタンを押すと、
ボードの上面に足がしっかり付くのでジャンプができる。
Lスティック左→ボードの真上でABの順。

無理だったらこれでもいける。
風をせき止めて天井を少し開け、さっと上がる。

妖精でゴリ押し。
右のフックに妖精のロープ付きボードを固定。
スイッチを押してボードを引き寄せ、妖精のロープで渡る。

植物は夢の盾&氷の矢。ボード2枚を垂直に立て、ボックスをかぶせる。

火の玉の個数には限界がある模様。

これでも水晶を壊せる。

ボールで登れるのを知っていれば怖くない。

最難関。まず、足場確保用に妖精ボードを用意しておく。45度傾けておくと良い。
ボールを風に流し、自身はロープを渡る。風を遮らないようにすること!ボールに触れてもダメ。
右の空間へ抜けたら、急いでボールを拾い上げる。
これ以外の方法を思いついた方は是非、下のコメント欄で教えてください。

3枚目のボードを傘にしてジャンプ。


悪魔のアカデミー

足場がフックに変わり、フタが追加されている。

よくみると手前に戸があって矢が当たらない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
先に石を下げてから戸を引き上げる。

いたるところで即死光線が追加。
 
2枚のボードで狭い通路をつくり、上のフックにつかまる。

固定が難しい。シーソーを作って、さっと渡りきる。
右側面に妖精をつけると2個同時に消せる。足場の引きが強いので氷漬け。

難所。ボックスで斜めの光線を塞ぎ、ボックス浮揚解除の直前に落ちてフックにつかまる。
左の石を撃つ。ロープの高さを調節しないと殺される。下→左→下→下の順番。

玉が絶妙な位置にある(´Д`)
妖精のロープで上の玉を片付ける。

反射の回数は3回なので、1回反射ごとに1個は通過しないといけない。

こんな感じでいきました。

足場にひっかける作戦。2枚目はやや下に貼り付ける。
3枚目は外に出しすぎると天井にぶつかる。

斜めに傾けたボードを横向きにするとつっかかかる。
2枚目で光線を塞いでポータルに飛び込む。

ボードで通路を作り、上からの光線を盾で防ぐ。最後にボードを壊す。
同じ戦法が使える。


呪いの墓地

光る石を起動させないと磁力が発生しないようになっている。
片方を凍らせ、ぶらさがりながらボードを消して他方を閉じる。

めっちゃ難しかった(;´・ω・)おそらくこれが全ステージの最難関。
ボールでないと壊れてしまうのでボールを吊るす。
1本目のロープは階段を少し登ったところでつける。2本目のロープは足場ギリギリでつける。↓

2個のボールが光る石を同時に起動させると足場が開く。
ボールは小さくゆっくり揺らすと良い。
光る石がOFFになると足場がすぐに閉じてしまう…。
全開まで待っていられないので、見極めが大変難しい。
一度矢を放つとロープが切れるので最初からやり直し。
足場を凍らせたらブリンクで飛び、炎の矢に切り替えてスイッチを撃つ。
天井がすべて開いたら足場を解凍して謎のハイジャンプをする。

スイッチの浮揚を解除すると、石が勝手に右へ移動してOFFになる。
最終ステージはアクション要素が大きい。

最後の最後でマグネット使いました°(°`ω´ °)°
アマデウスはボード、ゾヤは氷の矢を用意しておく。
まず、マグネットシールドでボードくっつけて下の光る石を起動。
すると天井に磁力が発生するので、2枚目のボードを斜めにしてくっつける。
ロープで登り、スイッチ付近へ移動。3枚目で右の光る石を起動する。
天井の戸が右に移動するので、すかさずゾヤに切り替えて氷の矢を放つ。
ボードが落ちてOFFになると奥の戸も綴じる。炎の矢でスイッチを押す。

ここまでどのくらいの方が見て下さったかわかりませんが(;^ω^)
Thank you for watching!

トライン【完全攻略】トップ 

トライン4【激ムズ】マルチモードをソロでクリアしてみた(前編)

一通りの攻略情報は完成させましたが、(見てない方はコチラ→トライン【完全攻略】トップ、マルチモードの難易度を知ってから、どうしてもソロで攻略したい!!トライン大好き家庭教師の血が騒いで遊んでみました。
 めっちゃ難しかったです(笑)ギミックが増えたり、シングルプレイにあったものが消えていたりと、2人以上で協力すべきところをすべて1人でやるので、シングルモード以上に頭を使って解決の糸口を見つけなければならず、高度なテクニックを駆使して器用にゴリ押ししないと乗り越えられません。結論から言いますと、呪われた館以外は無事にソロでいけました。このページでは難所シーンを中心にプレイ日記を綴っていきます。

マルチプレイの方法

 ソロでマルチモードをプレイする方法ですが、トライン4はマルチプレイ向きではあるものの、残念ながらジョイコンの横持ちに対応していないのでおすそ分けプレイができません。結論からいえば、ジョイコンがペアで2台必要です。もしくはプロコンか非純正のコントローラーがいります。私は2代目の有機ELを使っており、1代目のジョイコンを使いました。
 まず、1代目ジョイコン(2P)を2代目に差し込みます。すると、「登録しました」と表示されるので、外してもとのジョイコン(1P)を差し込みます。メインメニュー(起動画面)で2P側の+ボタンを押します。右下に何か表示されるので、再び+ボタンを押すと2Pのキャラが登場します。Aボタンを押すと1Pと2Pが入れ替わるので注意が必要です。1P側でローカルマルチプレイヤーを選択します。ステージに入ったら2P側の+ボタンで消します。もし、シングルプレイのステージに変わった場合は、2Pのキャラを出してから1Pの+ボタンで「ゲームを再ロード」を選択するとマルチモードになります。

プレイ日記

プレイ環境の前提としては、
①すべてのスキルを覚えている。
(→協力前提のギミックを1人で乗り越えるのでスキルを多用します)

②なるべくマグネットシールドを使わない。
(→チートに頼りたくない意地)
*サボは呪いの墓地で1度だけ使いました。少なくとも1回の使用だけで乗り切れます。

第1幕

ある冬の朝

ボックスが使えるアマデウスは楽だった。
板をナナメにして雪にくっつけたり、ブリンクで穴を超えれば何とかなる。
一番ひっかかったのは上のシーン。上の石は浮揚を解除すると勝手に右へ移動してしまう。
右の石を浮かしておくと間に合う。

1人が荷台を奥に浮揚させ、もう1人が橋をかけるが、ブリンクで飛び越えられる。

呪われた館


唯一、このステージだけはソロダメでした。カイトシールドで粘っても届かない。
手前のカボチャを持ってこれればいけるが穴に落ちない。
第1幕は3人出せないので、アマデウスがいないと登れず…。
協力プレイでは1人がブロックの代わりになってシーソージャンプ。
上のブロックを落とすと右に落ちるので、もう1人もジャンプできる。

ここも吹き飛ばすものがないので無理。
2Pを出して飛んで頂き、天井で剣をふる。

小刻みにジャンプすると壊れる。しかし、デブ騎士登れず…( ノД`)
2Pが上に盾を構えて台になる。これ以降はソロプレイが可能です

前からも後ろからもきてヤバめ(;´Д`)
氷の踏みつぶしで凍らせられないので、タイミングを合わせて走るしかない。
2発あたると終わりです。

左を防ぎつつ、タイミングよく右をチラチラ見て跳ね返す。

ボス戦でマグネットシールドはったらムービーでモヤった(*’ω’*)w

仮面舞踏会の夜

左上に板が追加されている。
板が凍らないので、ややシビアですがタイミングよく乗り継ぐしかない。
コツとしては、板が最も下まで降りる直前を狙う。
ゾヤが離れてから惰性で少し降りるので、その分時間が稼げる。

ボックスがないと無理!と思ったら登れた( ゚Д゚)
フックに接近したらロープを解除する。
Lスティックを上に傾けながら再びフックにかけると、なぜかジャンプできる。

途中の荷台は氷の矢でフリーズすればソロで突破可能。
右のフックを凍らすと鐘を鳴らせます。

第2幕

クラグヒルの荒野


3人いるとスイスイいけるようになる。
アマデウスのボックス&ゾヤのロープでだいたいは乗り越えられるし、
氷の矢で仕掛けをフリーズすれば協力前提ギミックでも何とかなる。
このシーンも板ではなくフックが凍る。ロープを切った後に炎の矢で解凍して進める。

天井のスイッチを入れないと、戸が閉まったままで赤い玉に光があたらないが、
氷の矢を撃てばONの状態を維持できる。

植物(*’ω’*)w

シングルプレイでは赤い玉が右上だが、マルチだと左上にある。
夢の盾があれば平気( ˘ω˘ )

フックを右にズラしたいが引きが強い。体1個分あけばOK。

なぜか穴があいている。。

いばらの迷路


もとの形がどうだか忘れたが、ボード3枚あれば何とかなる( *˙ω˙*)و

いやらしいところに植物が生えてる。

右の足場を浮かせないと戸が開かない。そのためには左の足場を下げる必要があるが、
瘴気でロープが切れてしまい、足場も固定しておく必要がある。
青色の瘴気はボードで壊れない。
よって、①ボードで防ぐ→②ぶらさがって左を下げる→③適度な高さで氷の矢という順。
ボックス便利だわ~(´ω`ノノ゙

マルチでは誰かが左にシーソーを引っ張って固定しておく。
後半のスキルを手にしてから前半のステージを遊ぶと新鮮な気持ち。
 
天井の針がなくなっているが、氷の矢とボックス3個で解決!


ヘザーウッドの館

邪魔なのを浮揚で持ち上げたままブリンク。
夢の盾があれば楽勝。

オブジェクトが置けないので浮揚とブリンクで乗り切る。

スイッチ2個押し、かつ石を左へ固定する必要があるが、石無視でいけた(´ー`)

左の水車がなくなっている。ボックスタワーで届く。

こんな感じでいけました。上位スキルなしだと協力プレイの方が難しそう。

王子の夢


水晶を壊すと鏡が2つでてくるけど、反射を維持したまま後ずさりで入れる。

スイッチ3個でも問題ナッシング!
ボードでは押せませんでした。

マルチモードでは天井のフックが消え、左の赤い玉を通過しないと当てられない。
夢の盾でなんなくパス。

おさまった(゚ー゚)
途中で順番が入れ替わっている。

ここも赤い玉が追加。鏡無しの方がやりやすい。

ポータルを設置した後に鏡を浮揚。これで3ヶ所通る。

スイッチが右ではなく天井に移動してる。
マルチだと大変そうだね(;^ω^)

2枚の板が追加されている。


第3章

月明かりの森


なんか追加されている。でもボール持ってるから素通り(;^ω^)
たぶん右→左の順で起動させて石を落とすんだと思う。

ロープを使った方が早い。
トリプルオブジェクトで石を操作しやすいし、瘴気はボールで越えられるので全体的に楽。

最難関はここかな?フタが2枚あるので少し面倒。

妖精のロープでおしまい(;^ω^)
前半のステージは後半のスキルで飛ばしやすい。

妖精なしでもいけます。

バッジャーボロー


何もないところに生えてる。
 
フタが2枚なので片方はボックスにつないでおく。

手すりが消されてる(´д`)
しかし、こっちには妖精のロープがあるのでOK(゚ー゚)

スッスッス~♪

最後が高くなっている。
天井の植物を凍らせて2個積んでおけば、右端に1個乗せても足場が上がったままになる。

ロープが切れないように植物をフリーズ。
フックが下がらないように気をつけて突進する。

手すりの位置が高い!右の植物を凍らせて3段積めばいける。
手すりから左に移って上にあがれる。

邪魔なついたては左からだとビクともしない。岩をうまく右側に持ってくる。
ついたてはすぐに起き上がるので、岩が右に揺れたときに飛び移る。

左はそのままだが、右に格子が追加されている。
格子は凍らないのでボックスをフックに吊るす。


金の葉の庭園


箱が1個増えた。

シングルモードでは花の位置が石の隣だったが、マルチでは天井に移動している。

ちゃんと協力しないとできないようになっているが、こっちにはダブル夢の盾がある(´ー`)y-00

フックにぶらさがらないと水が出てこないマルチ特有の仕様があらわれる。
幸いフックが凍るので、ソロでも攻略しやすい。

(ダブル夢の盾がなければ)2人いないと攻略できない。


つい立てがあるけど、ボードを敷けば何の障害にもならない。

ス~~~~⊂( ^ω^)⊃
このステージは楽でした。

左がシングルで、右がマルチ。


ファーウッドの湖


シングルモードではボックスを乗せる支えがあったが、それがないのでボードを傘にする。
2枚のボードをこのように配置し、スイッチに向けて妖精のロープごと射る。


下の台が出てこない…。夢の盾2つで水車を回し、ボックスでスイッチを目指す。

滝が2つに増えている(`ω´)

フックが消えているので妖精。

チラチラ見てくるので白目にしてみた。

2枚の戸が交互に入れ替わってややこしい。
まず、氷の矢でスイッチをONのままにして水を出す。
夢の盾で水車をまわすと、左の戸が上がって右の戸が下がる。
左の戸に向かって氷の矢を当てると、スイッチが解凍されて水が出なくなり水車も止まる。
すると、右の戸も上がる。ボックスを踏み台にする。

下の水車に水を運ぶ。戸が下がった状態だと運べないので、妖精のロープで浮かして凍結。
ボードで足場を確保して夢の盾を使う。
2枚目の盾は水が戸を飛び越え、かつ着地点が左に行き過ぎないこと!
ボードに水が当たらないと水車の方へ流れなくなる。角度調節がややシビア。

水を出すと戸が開くが、炎の矢が普通の矢になってしまう。
落ちてくる水の最後の部分が通過した瞬間を射抜く。

後編に続きます。
トライン【完全攻略】トップ 

トライン4【完全攻略】悪魔の王子

呪いの墓地  トライン【完全攻略】トップ  

最後はボス戦だけ。
初戦だと厳しいですが、攻撃パターンが2つしかないので攻略法さえつかめば、
アクションゲーム初心者でもきっと勝てます。

・攻撃パターン


●レーザービーム 
2回角度を変える。素早く逃げないと何度もくらって瀕死状態になる。
盾で反射できるが普通にくらう。レーザーが当たった足場は消えてしまう。
こちらが攻撃するとワープしてまた打ってくる。

●突進飛行
青い点線にしたがって突進飛行をしてくる。
バリアが張られており、こちらの攻撃を一切受け付けない。ひたすら逃げ回るしかない。
バリアがかなりイタイ!1回あたるだけでHPの4分の3くらいもっていかれる(;°;ω;°;)
確実に避けること!最後に2周しかけてくるときがある。

ボスの体力が3分に1になると、体が赤くなって本気を出してくる。
攻撃が早くなり、避けるのが難しくなる。

・立ち回りのコツ

攻撃しやすいのはポンティアスだと思う。
レーザーをうっているときは敵の動きが止まるので、突進で近づいて剣をふりつづける。
雷でスタンするが、数秒後に反対側へワープしてしまう。
踏み潰しはレーザーにあたりやすく、止めた方が無難。剣で回数を重ねた方がダメージがはいる。
レーザーで足場がなくなるので位置取りを間違えるとハマる。フックを使って空中に逃げよう。
隅にいるより中央付近にいた方が逃げ道を確保しやすい。

意外と強いのがゾヤの速射。近づいて矢をチクチク撃つ。MAX撃ちより効率が良い。
ZRは使わず、Rスティックを弾いて撃つ。足場の下からはあたらない。
後半の足場はレーザーで消されやすく、ジャンプ撃ちやフックにぶら下がって撃つのも手。

最も多い死因の突進攻撃は、地面でローリングかブリンクをしてやり過ごす
ポンティアスの突進だとあたるのでNG!
敵がレーザーから突進に切り替えるときにバリアをすぐ張るので、
剣をふりつづけているといつのまにかダメージを受けているときもある。

ダメージを受けたら、逃げ回っていると徐々に回復する。
別のキャラを出してひっこめると回復率が上がる。3人の英雄をうまく回していこう。
やられてしまっても一定時間経つと復活する。
魂の近くにいると復活時間が早まるので、復帰に専念した方がいいと思う。
アマデウスは浮揚プレスが強いが、ブリンクで回避要員がいい。
プレスをするのであればボードがあてやすい。

勝利するとエンディングへ。
ここまできたら頑張って勝ちましょう( *˙ω˙*)و
呪いの墓地  トライン【完全攻略】トップ 
トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【完全攻略】呪いの墓地

王子の夢から覚めた英雄たちは雪山に戻っていた。
王子と影の王子を探しに、洞窟のような墓場の奥深くまでやってきた。
新たなスキルの習得はなく、ステージの長さがいつもよりやや短い。
★手紙;チェックポイント3 ★宝物;チェックポイント7 ★小物;チェックポイント8

悪魔のアカデミー  トライン【完全攻略】トップ  悪夢の王子

・開始地点(4個)


炎の矢でスイッチを押す。

ツタにはじめの1個。

光る石に置いたオブジェクトを消して閉じる。

奥の壺に2個。

・チェックポイント1(2個)

1枚目で光る石を起動。
2枚目は斜めに傾けて光る石にかからないようにする
ボールをあいだにはさみ込む。ボールに乗って1枚目を消すと右側だけが閉じる。
力技でもいけるが、想定解はこんな感じかと。

マルチモードのプレイ動画なんですけど、シングルでもこんな感じでいけます。
手すりにぶら下がりながら浮揚を解除する。


左上のツタをこわす。


・チェックポイント2(11個)


戦闘。ここまでこれたらアナグマさえ気をつければ大丈夫。
棺を右に戻し、ボックスを3段積む。見逃しやすい。

ギリギリから撃てば、上から植物を凍らせる。
途中にも植物があるので、ボールで走ってタイミングよくジャンプしなくてはならないが、
アクションが苦手な人は先にボールを3つ出してからブリンクする。残りの6個は次。

・チェックポイント3(7個)


前にもあったギミック。
ボールとフックをロープでつなげ、突進すると左上の水晶を破壊。

奥にもある。ここらへんの経験値は手前のチェックポイント。

経験値5個と【手紙】が普通にある…。ここの5個は次のチェックポイント。
今までの隠し部屋には特殊なギミックがあったのに開発が疲れたのか?(゚ー゚)

ボールをくっつける。2個目のボールを崖ギリギリのところでロープにつないで落とす。
ブリンクで渡り、炎の矢でスイッチを押す。
天井が完全に開いたらボールを解除すると、石壁にはさまれて謎のハイジャンプができる…。
(正攻法はおそらくスイッチを押したあとに足場を氷の矢でフリーズさせ、
ボックスを3段重ねて手すりにつかまるのだと思います。)

上の壺に1個。最後の1個は次。


・チェックポイント4(14個)


フックに妖精のロープをつけ、↑ボタンで長くすると高く上がる。
そのまま妖精のロープに乗ってのぼれる。


シーソージャンプで1個。これは手前扱いです。

足場の踏み潰しで回転させて、氷の矢でフリーズ。
位置がよければ、ジャンプ突進でも届く。

ロープ橋で回転を止めてもいけるし、普通にターザンでもいける。

左上に手すりがみえるので、お隣の磁石を拝借して登っていくと5個。
1枚目は磁気の床の左端にくっつけると登りやすい。

まだ上があった(´゚д゚`)
ジャンプして剣をふるか、下から矢を放つとツタがこわれて経験値がぶらさがる。

・チェックポイント5(0個)


2枚目で瘴気をガード。このとき、右側にいて3枚目を召還する。


・チェックポイント6(3個)


くぼみのところでスイッチを動かす。
ゴリ押しでもいけるが…氷の矢で足場を凍結させてからスイッチを入れる。


ボックスを踏み台にして右上へ。

今度は下のL字を凍らす。

この状態でスイッチをオフにすると5個のある部屋へいける。
これはチェックポイント7に割り当てられる。


この位置から炎の矢で解凍する。

最後にL字に入ってスイッチをON。

・チェックポイント7(5個)

経験値は前のチェックポイントで獲得済み。

まずは右下へ向かう。
そのままでもロープの長さを十分にとればいけるが、
足場の踏み潰し⇒氷漬けでフックを右に移動しておくとターザンしやすい。

タイミングよくボールに乗っかる。
ここの経験値はチェックポイント8。【宝物】古いワインレッドのマントを入手。

帰るときに気持ちが早まってブリンクすると、変な角度で落とされる((゚ー゚))

車輪無しでも上がれる。


・チェックポイント8(19個)

4個は前のチェックポイントで獲得済み。

ロープで引っ張る。

よく見ると荷台の反対側にもフックがある。
2段目か3段目をフリーズさせる。

すると、1段目だけを押し戻せる。

中に経験値7個と【小物】文書係の書類棚・ボックスが手に入る。

最後のザコ戦。巨大化しているが3体だけなので何とかなる。
アナグマの突進を回避しつつアーチャーを狙う。至近距離で矢を3本くらうと危ないので注意!

妖精の早わざでアナグマを処刑するゾヤ様(;°;ω;°;)

ボードを傾けてボールに突進。水晶の天井裏に5個ある。
失敗したらボードを急勾配にするか、もう少し右側に設置する。

ターザンでいけちゃう。

カイトシールドで滑空する。


・チェックポイント9(10個)


ボード2枚で青を起動。
ここらへんの位置でボールとボードの下部をロープでつなぐ。


ボールを落として緑を起動。炎の矢でスイッチを射る。

中に2個。

植物を凍らす。ボールに乗りながらデカイのをロープで引っ張る。

左に行くと隠し。

さらに奥へ。

ボードをL字に貼り付け、ロープでここまでくる。
ロープが瘴気にあたらないように気をつけよう!
 
3枚目のボードをくっつけて植物を凍らせる。
帰りは騎士の剣でボードを壊して突進。
経験値計1920個。最後のアップグレートポイントを獲得すれば、すべてのスキルを覚えられる。

・チェックポイント10(0個)

 
石のフックに妖精のロープをかけ、↑ボタンで浮かして下のフックに固定。
左のフックにぶらさがりながら炎の矢でスイッチを撃つ。
扉の向こう側にいる王子を救出する。
悪魔のアカデミー  トライン【完全攻略】トップ  悪夢の王子
トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【完全攻略】悪魔のアカデミー

失踪した王子を追って、英雄たちは再び王子の夢へ引き込まれる。
ポンティアスがダブル夢の盾を習得する。夢の盾を2度出せることで
ギミックも複雑になる。
★手紙;チェックポイント9 ★宝物;チェックポイント6 ★小物;チェックポイント13
雪景色の台地  トライン【完全攻略】トップ  呪いの墓地

・開始地点(6個)


おどろおどろしい雰囲気。
フックにロープをかけてぶらさがると扉が開く。


建物を引きで眺めるとみえる。妖精のロープで浮かしたボードを何かに固定。
ボードを浮揚して高さを調節、ロープで上がる。

みたことのない人が登場(;´Д`)
赤い点線がでたあとに高速で火の玉をぶち込んでくる。回避するか盾で反射する。
アナグマの突進2回で死にます。止まらないこと!

・チェックポイント1(20個)


本ステージのギミック。
怪しげなガラス板にオブジェクトを重ねると、磁力で貼り付けることができる。

ボックスやボードは踏みつぶしで壊せるので注意。

一部がガラス板に触れていれば磁気が発生する。木箱の中に1個。

磁気を帯びたオブジェクトに別のオブジェクトをくっつけても磁気が発生する。
天井に5個。

ぶらさがっている。

ぶらさがってフリーズ。足場がでてくるのでブリンクか突進で渡る。
紫のモヤは即死しないが、ダメージを受けて戻される。


・チェックポイント2(6個)


ぶら下がってブロックを撃つ。

ブロックは上面の踏みつぶしでも動く。
アマデウスの浮揚プレスでもいけるが、横投げはダメでした。

鉄板を浮揚で下へ持っていく。

ボードで足場を確保して弓を撃つ。

・チェックポイント3(13個)


シーソーになっているが、タイミングよくジャンプすれば渡れる。
モヤはボックスやボードだと壊れるが、頑丈なボールは壊れない。

アーチャーを倒さないとハリネズミを攻撃できないが、騎士だと届かない( ノД`)
あらかじめ浮揚プレスで落としておく。残り1体を氷の矢で凍らしてもバリアが剥がれる。

いろんな貼り付け方があると思う。
私はこのような順で貼り付けました。

左から貼り付けました。

面白味ないけど(;^ω^)

左上にブロックがある。矢を放つと降りてくる。

乗って動かすと5個ある。ブリンクか突進で。


・チェックポイント4(6個)


赤い球に光をあてる。

赤い光は即死光線だが、ボックスとボードが壊れない。
床下に2個。

即死光線はブリンクやローリングでもすり抜けられない。
盾を上に構えて慎重に進む。赤い球にあてて1個。

ボックス便利( ˘ω˘ )

・チェックポイント5(8個)


下の5個はボードを斜めにして左端をくっつける。残りの2個は次。

ときどき判定が甘くなるのはナゼ??

・チェックポイント6(9個)

ボードを傘にしてブリンク。(騎士の盾でもOK)
戦闘では魔述師をどんどん踏み潰していく。突進も混ぜて相手に攻撃の隙を与えない。
両端の光線には触れても死なない。短時間で処理しよう。

戦闘後にポンティアスがダブル夢の盾を覚える。夢の盾を2回使えるようになる。

こんなこともできるよ(゚∀゚)さすがに無限ではなかった。
マルチプレイだと思わぬハプニングを生む。

ダブル夢の盾の習得でマグネットシールドが解放される。
隠し部屋へ行くのに必要なので、スキルツリーから身につけておこう。
バウンドボールを外してもアップグレートポイントが足りないので、
横投げか妖精の早わざあたりを外しておく。
●追記●
妖精のロープをめいっぱい伸ばしても上れました。

マグネットシールドを使うと夢の盾が青く光り、磁気を帯びるようになる。
これにアマデウスのオブジェクトをくっつけると、大抵の場所にはいけるようになる。
戦闘場所の天井に
あがると経験値が3個ある。

足場を貼り付けて、光線除けのボードを縦にくっつける。左の2個は前のチェックポイント扱い。
3枚目はちょっとジャンプすると召還できる。ロープを使えば上がれる。
2枚目は斜め45度に傾けてもよいが、1枚目をガラス板の上に貼り付けないと光線を防げない。
経験値5個と【宝物】不気味な操り人形を入手。


・チェックポイント7(2個)


ボードを妖精のロープで浮かしてフックに固定。浮揚で縦にすれば右2つを防げる。
左はボックスとボード。上のフックにロープをかけてのぼる。

マグネットシールドという名のチートを使えば何でもできる。

・チェックポイント8(16個)


ムービーが挿入される。王子ヤバイ…。

3人のキャラが素敵。
アマデウスは臆病でゴマ擦りで寒がりのくせに女好きなところもあるけど(‘ω’)w
根は優しくて言うべきことはちゃんと言うし、英雄としての責務を心得ている。
ゾヤは気は強いが聡明で実は繊細な面倒見の良い姉御肌。
ポンティアスは磊落で豪傑笑いの似合う、何事にも動じない正義漢。
3種類の英雄のバランスが絶妙で素晴らしい。

ボードを左から横にさすと反時計回りにまわる。ゾヤに切り替えてロープで固定する。

3枚目が向こう側にかかるように置く。

チートを使えば無視できる⊂(^ω^)⊃

ボードをジグザクに重ね、高所からポータルへ飛び降りる。
すべての経験値をとっていたらアップグレードポイントを獲得。

踏み潰しの方が早い。残りの10個は次。


・チェックポイント9(3個)


左上に磁気を発生する天井がある。オブジェクトを2個くっつけると降りてくる。

チェックポイント8の経験値。

ボールを妖精のロープで浮かして、もう1個のボールにつなげる。
浮揚で高さをこのくらいに調節。

ボールはモヤでも壊れない。右下の丸いところに落とす。
上のボールに乗って弓矢でスイッチを押すと、下のボールが押されてスーッと移動できる。
チェックポイント8の経験値7個と【手紙】を入手。

マグネットシールドだとギミックガン無視(;`ω´)

妖精のロープでボードを固定。

太い足場をゾヤが引っ張る。


・チェックポイント10(15個)


なんかエモイとこきた!

宇宙ヤバイ。

ブロックの上に5個。

即死光線ブロックパズルです。

上→下→上→下→騎士に切り替えて左→すぐにガード→夢の盾。
5個とったら踏み潰しで右へ行く。

ゾヤさんの動きがかっこ良くてもっかいやってみる(๑´ㅂ`๑)w気持ちいい。
最後の仕事やり遂げた感が逞しい。

マグネットシールドで全スルー…。

木箱に1つ。

・チェックポイント11(9個)


2枚のボードを真横にしてくっつける。
3枚目でつついて回転させ、上から押さえつけるようにくっつける。
経験値は適当にロープかブリンク落下で(;^ω^)


魔術師を浮揚プレスで落とす。
バリア付きでも下でオオカミを踏み潰すと振動で落ちてくる。

後光がすごい…。振り子で揺れてジャンプ。

後光を左へ反射。2枚目の夢の盾で右へ。
2段積み重ねて左上にあてる。


・チェックポイント12(0個)


スイッチを押す前に、右の壁に注目するとツタが見える。

ボード3つでギリギリ届く。
ここの5個はチェックポイント13に分類される。

きれ~( ´艸`)と思ったら戦闘(;°;ω;°;)
火の玉は盾で防ぐより動いて避けた方が無難かも。HPの少ない虫を叩くついでに魔術師も叩く。

・チェックポイント13(15個)

5個の経験値はチェックポイント12を参照。

ボックスをくっつけ、もう1個で押して反時計回りにまわす。

回転が止まるので、上にのぼると隠し部屋へ。

難度の高い光パズル。
まず、上図の位置にポータルとボックス2段を設置します。

夢の盾を使うとこうなります。クロスにバッテンです。

左に反射させて、右上に向かって3個あてる。
経験値8個と【小物】文書係りの書類棚・ノブが手に入る。
8個中5個はチェックポイント14扱い。

別解です。上図のようにポータルとボックスを設置します。
ボックスはなるべく壁側が良いです。

ポータルに入る前に3個あてるように反射すると、こうなります。
ポータルから出てくる光が、より右にくると◎。

下2個にあてます。床に対して小さい角度がGOOD。
1個目の夢の盾に反射して光量がすごいことに( ゚A゚)

最後にボックス1段で上に反射。
他に見つけた方がいましたら、下のコメント欄かお問い合わせよりお知らせください。

階段を下りて地下に向かう。


・チェックポイント14(22個)

5個はチェックポイント13を参照。
 
オブジェクトでせき止める。経験値は落ちながら取って、ブリンクか突進で床に乗る。

右の壁がブロックになっている。攻撃すると中にブロックが移動して3個。

回転板の下で、ある程度長さが外に出るように貼ると、足場につっかかって回転が止まる。
2枚目も同じ感じで貼ってロープで固定する。他にも解法ありそう。

ボックスをポータルに落とし、即死光線の上でジャンプすると渡れる。

高所からボックスを落として乗り、カイトシールドで滑空する。
手すりなしでもいける。残りの3個は次。


・チェックポイント15(5個)


ロープを切る。

木箱に1個。奥も光っている。

下から上のブロックを撃ってあがる。

この3個は前のチェックポイント。

ボードで光線を防ぐ。カイトシールドで渡るのも良し!
すべての経験値を集めているとアップグレードポイントを獲得。

・チェックポイント16(5個)


磁気を帯びたブロックを叩いて、こちらに持ってくる。

ボードでカゴをつくる。ポンティアスの剣でボードを壊して降りる。

最後の仕掛けなのに┐(´~`)┌
地下牢に閉じ込められた王子に会う。
雪景色の台地  トライン【完全攻略】トップ  呪いの墓地
トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【完全攻略】雪景色の台地

呪いを解く手段を得た英雄たちは、ふたたび王子の跡を追う。
ポンティアスがカイトシールドを習得する。デブ騎士が大鷲のごとく空を舞う⊂( ^ω^)⊃

★手紙;チェックポイント15 ★宝物;チェックポイント9 ★小物;チェックポイント6
儚い森  トライン【完全攻略】トップ  悪魔のアカデミー

・開始地点(2個)


最初のステージみたいな銀世界。ボードを雪にさしたら鋼鉄のように動かない。

・チェックポイント1(9個)

 
スリップが激しいのでボードを敷いておく。
2枚目を垂直に立て、体当たりで倒す。

のぼると急に戦闘が始まる。アーチャーと爆弾魔が高所にいて騎士では届かない!
しかも、アナグマが爆弾魔に守られている二重苦。
先にオオカミ2匹をつぶし、アマデウスの敵の浮揚⇒プレスで高所の敵を落とす。
中段でオオカミを踏み潰すとアーチャーが振動で落ちてくるときがある。
アナグマの暴虐が恐ろしいので、バリアがはがれるまで逃げ回ろう。


ボードの安定感。右の崖に足場っぽいのが見える。

なかに5個ありました。


・チェックポイント2(9個)


ボックスを押しながら前進。ブリンクでも届く。

木箱を浮揚して火の玉に当てる。
経験値が穴に落ちると這い上がってきて、亡霊のようにスゥーとおっかけてくる(( ;゚д゚))

ボードをさして風を封じれば、いかようにもできる。

・チェックポイント3(14個)


月明かりの森に出てきたギミック。光る石の前にオブジェクトを置くと風が発生する。
Lスティック↓かAで降りると隠し部屋に5個!

何かを風に乗っけると開く。

氷の矢を撃つと滝の中にイカダが作れる。
ゾヤさん、関節炎をカミングアウト。

これは果たしてイカダなのか?


・チェックポイント4(4個)


植物は凍らせてしまう。
全部の経験値を集めているとアップグレードポイントを入手。


板の反対側に手すりがある。ジャンプ→ブリンクでも届く。

これが一番簡単だと思う。
ボードを垂直に立て、2枚目を浮揚しながら後ずさりで中に入る。

・チェックポイント5(5個)


滝に向かって氷の矢を撃ち、イカダを作る。
2枚のボードを設置して、ロープ橋で渡る。

ボードが全く折れない物理法則。

上に3つ。


・チェックポイント6(8個)


少し前に戻る。
画面手前の植物が邪魔して見づらいが、凝視すると青い水晶の壁とうしろに背景の白が見える。
鉄球をドーンすると内部へ侵入できる。

下に足場を作るのは厳しい。
崖のアウトラインが丸いので、グルっと一周させる。
ボールを雪に接着させて、他方のボールを杭にひっかける。
ロープでつなげて左から突進すると水晶を壊せる。
経験値4個と【小物】文書係の書類棚・木の骨組みを入手。和訳が変!

足場を作ってもいけたがむずい(;^ω^)

ボードで斜面をつくって上がると戦闘。
ハリネズミが2体のアーチャーに守られている。弓はジャンプか盾で防ぐ。
ハリネズミが大きくなって色も変わってるような気がする。。
高所の敵はアマデウスに切り替えて浮揚で落とす。

ボードのプレスで2匹同時にやれる。

妖精の早わざで縛ったら毛糸になった・・。

戦闘後、ポンティアスがカイトシールドを覚える。
B長押しでなんとデブ騎士が滑空する(*’ω’*)w
ついでに雷の盾が解放されるので、スキルツリーから身に着けておこう。


・チェックポイント7(9個)


ジャンプ(B)→踏み潰し(A)→カイトシールド(B長押し)

火の玉だと水晶も壊れる。残りの7個はチェックポイント9を経由する。

・チェックポイント8(9個)


ボードで風を防ぐ。横にさすと最下段の風もこない。

手すりを使っても可。

5個。ターザンで取る。

ボード&滝に氷のイカダ。


・チェックポイント9(5個)

滝に向かって氷の矢。イカダを乗り継いでのぼる。
前のイカダは2秒後に崩れる。速射でOK。


悩んだ(;`ω´)
1枚目を雪にさす。2枚目を下から風に乗せるとつっかかって足場になる。
3枚目の右端に妖精のロープをつなぎ、これを2枚目の中央とつなぐ
3枚目は浮揚で高さを調整しよう。
チェックポイント7の経験値7個と【宝物】スノードームが手に入る。

別解。ボードに乗ってオブジェクトを召還。
光る石の右半分に触れると、風が左だけになってボードも少し左に移動する。
オブジェクトをキープ、後ずさりしてジャンプ。空中ですぐさま左を向いてブリンクする

別解2。ボードを妖精のロープで浮かし、フックに固定後、棒に引っ掛けたら固定できた(;^ω^)
ボードが右上へ戻ろうとするので、左端が棒につっかかっている。
最もテクニックがいらない方法だと思う。

ボードを風に浮かせ、両サイドをフックにつなぐ。

ロープの上に乗って、弓矢でスイッチを押す。


・チェックポイント10(4個)


植物を氷の矢でフリーズ。

同様にフリーズ。

フリーズしようとしても、他方からの炎で溶かされてしまう。
まず、ボックスを踏み台にして、夢の盾で一方を封じる。

他方をフリーズしてボードを2枚垂直に立てる。わりと倒れない…。
召喚スペースが足りないときは、ジャンプして召喚するといい。

妖精でもOKよ( ˘ω˘ )

・チェックポイント11(1個)


木箱を踏みつぶしてもビクともしない…。

一番下の植物を凍らせておき、ボックスを2段積む。
盾を上に構えながらタイミングよくジャンプ!火の玉を水晶にあてる。
操作がやりずらい。私は親指の腹でRスティックを上に傾け、指先でBを押しました。
左の手すりからジャンプ突進で右の手すりにつかまる。


・チェックポイント12(3個)


ムービーが挿入される。ホントこの王子イラるわ~(*’ω’*)w

ムービー終了とともに戦闘開始。オオカミが巨大化してるんですけど…。
大事なポンティアスでなるべくダメージを稼ぐ。
最後の一体になったら妖精の早わざで釣り上げて、弓をチクチク射てばいい。

橋を折りたたむ。残り1個は次。

・チェックポイント13(3個)


左の木箱は手前扱い。2個は右の木箱からジャンプブリンク。

火の玉を夢の盾で右へバウンドさせる。盾で反射して水晶を壊す。

敵がグロくなってくる。・゚・(゚`ω´゚)・゚・。

左上の爆弾魔を始末してバリアを壊しておく。
ハリネズミの回転アタックは突進で押し返すことができる。
1体倒すまで粘るのではなく、少し削ったら移動して別の敵を攻撃していく。


・チェックポイント14(12個)


ツルツルすべる氷で登れない。ボードを滑り止めにする。

上のボードとフックをロープでつなぐ。
光る石にボックスを置く。ボックスを踏み台にして手すりへ。

なんとボールで上がれた!(´゚д゚`)
残りの9個は次のチェックポイントを経由する。

・チェックポイント15(4個)


天井をよくみると、水晶が炎に照らされて赤く光っている。

植物を氷の矢で凍結してボードを置く。
夢の盾を左へ向けて設置。炎の矢で植物を解凍する。


盾で反射して水晶を壊す。
夢の盾を適当なところにだせば、炎の玉が来なくなる。
3個中2個はチェックポイント14の経験値。


ボックスで上がって7個と【手紙】がある。ここの経験値も手前扱い。

ストーカーからでした(´Д`|||)


次に進む。
凍らせてボード。ボードに火の玉があたらないように夢の盾をつくる。

同様に植物を凍らせてボード。最後はボックスを踏み台にする。残りの1個は次。

こんな感じでもいける。

ターザンでいけたけどやや難しい。ロープに火の玉があたらないように飛ぶ。


・チェックポイント16(10個)


滝の上に手前の1個。氷の矢で滝にイカダを作るのが正攻法かも。
ロープの振り子運動⇒ジャンプで頑張れば上の3個がとれる。

その前に戦闘。右上のアーチャーを速攻でボコって虫を倒す。
虫の付近でオオカミを踏み潰すと虫が落ちてくる。ゾヤは炎の矢をセットしておく。

スイッチを押すと板が落ちてくる。板に向かって氷の矢を撃つ。

スイッチから降りてボックスを風に流す。
風にのってボックスまでいく。

・チェックポイント17(5個)


吹雪がすごい:;(∩´_`∩);:
ジャンプ力が下がる。橋とボードを架ける。

 
板とボードで坂をつくる。
すべての経験値をとっていたらアップグレートポイントを獲得。

ジグザグに並べて登っていく。


妖精のロープでもできます。浮揚でボードを高い位置へ移動させる。

ボードを傘にするとジャンプ力がもとに戻る。

・チェックポイント18(4個)

 
デブ騎士の見せ場⊂( ^ω^)⊃B長押しのカイトシールドで滑空する。
王子にポーションを飲ませる。
儚い森  トライン【完全攻略】トップ  悪魔のアカデミー
トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【完全攻略】儚い森

王子の呪いを解くポーションを完成させるため、長女の人魚を探しに妖精の森へ向かう。
アマデウスがトリプルオブジェクトを覚える。3つ重ねれば怖いものなし!
★手紙;チェックポイント3 ★宝物;チェックポイント17 ★小物;チェックポイント7

ブルーベリーの森  トライン【完全攻略】トップ  雪景色の台地

・開始地点(2個)

 
ここにも木の実がある。森のステージが多い(^^;
ボードを敷かなくても棒に乗れる。

・チェックポイント1(3個)


人魚に最も高い木の頂に来いと言われる。
このステージでは水をだす花が出てくる。
エレベーターのようにフワ~と上がって気持ちいい。

水流にのるとジャンプができない!隣に落ちて進むことになる。
オブジェクトに乗れば跳べる。

・チェックポイント2(4個)


ボードを針に刺して、その上に2枚目をやや傾けてのせる。
夢の盾を使えば水が届く。

水に乗って4個ゲット。

・チェックポイント3(16個)


下に3つ。ロープで取れる。

花に水をやると咲いて5個。こういう仕掛けもある。
すべての経験値を集めているとアップグレートポイントがはいる。

オブジェクトに乗って左上へ。左端に【手紙】がある。

 
ボードを敷いて水の下で夢の盾。
ボードの重心(中心)が葉っぱの上にあれば落ちない。
ギリギリだと乗ったときに傾くので、急いで夢の盾を設置する。
下に足場があるはずなのに落ちると死ぬ(#゚Д゚)


・チェックポイント4(5個)


丸太を踏み潰して下へ。
足場を踏み潰すと勢いよく回るので、真上にきたときに氷の矢を撃つ。
ロープ橋を架け、ボックスを踏み台にして5個ゲット。

・チェックポイント5(2個)


また巨大なアナグマがいる(;°;ω;°;)
ザコ(狼)⇒アーチャー⇒アナグマの順で始末していく。

オブジェクトを召還してジャンプできるようにしておく。

・チェックポイント6(6個)


板を引いてロープ橋。青い鳥が飛んでいく。

ボードを下まで浮揚すると、上昇するエレベーターになる。

↑↓ボタンで2枚の板を45°に傾けると水が流れる。

・チェックポイント7(7個)


ボードとボールをセット、騎士で突進する。
経験値7個と【小物】シーソーの台が見つかる。
水からあがるときは、ロープをフックにかければいい。


・チェックポイント8(2個)


木の実に1個。↑↓ボタンでボードを八の字にして、水を右のボードへ滑らせる。

水流を降りたいときは、Lスティック↓かAボタン。

・チェックポイント9(1個)


戦闘はアーチャーに気をつければ大丈夫かと。
よく矢が敵に当たってオウンゴールしてる…(゚ー゚)
妖精のロープで板を浮かし、ロープで橋を架ける。


妖精のロープで開ける。まだ半分いってないよ!

・チェックポイント10(22個)


ダブルボードでブリンク。

経験値を取ろうとしたら、手すりにつかまって上にも足場がある。

木箱を壊し、トゲにボードを縦にして刺す。
2枚目のボードを水平にして水流であげると、ちょうど良い具合で傾く。
ボードの中央をZLで選択してロープでつなぎあわせる。
右のボードは動かしてはならないので、左のボードから上がろう。


一度、夢の盾で水を左に流してから、上の花にあてる。
右側はボックスでもできる。水源とロープの距離を適切に確保できれば何でもOK。

ボックス積み上げでもいける。ただし、木箱が必要。
本ステージでトリプルオブジェクトを習得するので、そのあとでもいい。
 
妖精のロープでもいける。ボードの浮揚で高さの調節ができる。

Lスティック↓かAボタンで下にいくと3個。

上に3個。


・チェックポイント11(11個)


板をひき、ロープ橋を架けてスイッチを起動。木の実を忘れずに!

ボードを刺してジャンプブリンクでも届くが、ロープの方が安全です。
渡ると3体の敵があらわれる。

妖精のロープでボードを浮かしてボックス。

花に水をあげて5個。ロープで登る。

ボードを妖精のロープで浮かし、↑ボタンで45度回転。
2枚目も回転させて坂をつくる。

・チェックポイント12(16個)


ゾヤさんの出番。すごいね(;^ω^)

踏みつぶすと水が噴き出す。

ボードを↓ボタンで回転。急いで乗ってボールを突進すると5個飛んでくる。
全部の経験値を集めているとアップグレートポイントがはいる。

バッテンのところは召喚できない。箱を3つ重ねて手すりにつかまる。


・チェックポイント13(2個)


床の丸太を踏み潰す。床下に2個。

ボードの端と端を結ぶ。中央にかけると高さが足りなくなる。
右側のボードは水平より、左下に45度回転させた方が成功しやすい。

・チェックポイント14(7個)


狭いところにわちゃわちゃ沸いてくる。
開幕のアナグマの突進は確実に回避。動き回りながら爆弾魔とアーチャーを撲殺。
アナグマは突進後を狙う。


アマデウスがトリプルオブジェクトを使えるようになる。
ボックスを3つ積めばいろんなことができるよ(*’ω’*)

・チェックポイント15(1個)


ボードを上と下に設置。3枚目を浮揚して植物に水を流す。

上のフックに気づかなかった。


・チェックポイント16(10個)


板に乗っている状態だと板を立てられない。
ボックスにつないでおくか、氷の矢で板を凍らせる。
ロープで揺れて、なかに入ると7個もある。

アナグマがいないので、適当に走り回って踏みつぶし&突進。
爆弾はアマデウスの浮揚で操作して、敵の近くで爆破させるとダメージがはいる。


足場に乗ると車輪が回る。氷で凍結して登る。

・チェックポイント17(7個)


ボードを妖精で浮かしてボックスに固定。
固定後にボードを↓ボタンで回転させて、ロープの長さを調節する
バーに乗って上に向かう。


なかには経験値6個と【宝物】王家のティアラが手に入る。

2枚のボードをうえのように設置する。
妖精のロープは下のボードの左端につないでおく
アマデウスにチェンジしてロープの長さと回転で調整。


ボードの上で夢の盾⇒盾につないで水を流す。


・チェックポイント18(11個)


妖精のロープで浮かしたままジャンプ。渡ったら解除して閉める。

上にボックスを置いて、妖精のロープをつなげる。
(妖精で浮かした板を氷の矢で凍結させてもいけました

上にのぼるとゾヤさんの悪寒が走る。右の穴へ向かう。

ボードを↑ボタンで回転。左の水流に上から乗せる。
何かの拍子で右に移動してしまうこともあるため、失敗したら再びやり直す。
急いでボールを召喚して突進。
経験値はロープで直接取りに行けるが、橋を架けて石橋を渡るのも良い。

・チェックポイント19(5個)


5個そろっている。
 
一番上は妖精のロープ。浮揚で長さを調節する。


・チェックポイント20(0個)

ゾヤ姫との対戦。姫だったの?(´゚д゚`)
言われてみればゾヤってさっぱりしてるけど、どことなく教養高さや気高さを感じますよね。


バリアを張るので、青には炎の矢、赤には氷の矢をあてる。
弓は止まって角度を調節するのではなく、水平かちょっと上の角度を保持しておき、
移動しながら敵を射程にとらえて撃つと良い。
時間経過で体力が回復するので、ヤバイときは逃げ回る。

バリアが壊れてから何発かあてると相手がへばる。
そのまま弓矢でも倒せるが、ゾヤ姫の周りにある3つのアイテムにフックがつく
フックにロープをひっかけてゾヤ姫から引き剥がすと倒すことができる
左の命の果実は回復、上の王冠は属性バリア、右のロッドは攻撃をしてくる。
ロッドの攻撃が1発ずつ増えてくるので、避ける自信がない人はロッドを先に剥がしておく。
下のバーが回復するとゾヤ姫が復活する。バリアにもダメージ判定があるのですぐに離れる。

大量の矢を召喚してくる。パターンを覚えて慣れる。
ローリングの緊急回避を活用する。回っているときは無敵で矢をくらわない!

下からだと足場が邪魔で矢が当たらない。
ロープで上がってバリアを剥がす。ぶら下がりながら撃つのも手。

緑の瘴気が追加。落ちても死なないが継続ダメージを受ける。
矢のパターンがしんどくなるが落ち着いて対処しよう。ここを踏ん張ればあともう少し!

最後は天井のフックが1つになる。
ロッドを取っておくとゾヤ姫が弓矢を使い、矢があたった足場が一時的に消える。
戦闘後、人魚の姉に出会い、ポーションを完成させる。
ブルーベリーの森  トライン【完全攻略】トップ  雪景色の台地
トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【完全攻略】ブルーベリーの森

魔法の瓶を受け取った英雄たちは、言われるがままに人魚の弟がいるブルーベリーの森へ向かう。
ゾヤが妖精のロープを覚える。妖精のロープをつけたオブジェクトは宙に浮く。
このあたりから戦闘がきつくなってくる。

★手紙;開始地点 ★宝物;チェックポイント8 ★小物;チェックポイント11
電気の沼地  トライン【完全攻略】トップ  儚い森

・開始地点(11個)


曲とステージがマッチしていて素晴らしい(・∀・)
動画はあとで貼り付けています。


上に乗るか、下にぶらさがるか。

変な声が聞こえてくる。人魚の弟がいる木に行くことになる。

ぶらさがってフリーズ。

ボックスを使って上にいくと、【手紙】と葉っぱの陰に5個の経験値がある。

イミフ(*’ω’*)w
前作の設定かもしれない。クレジットにそれらしき絵がでてくる。

・チェックポイント1(3個)


爆弾魔のどちらかを倒さないとハリネズミを攻撃できない。
爆弾魔の下で狼を踏み潰すと振動で落とすことができるが、
狼の誘導中に大事なポンティアスの体力が無駄に削れるおそれもあるので、
先にアマデウスの敵の浮揚⇒プレスで落としておくのが良い。
止まっていると狼の突進や爆弾が次々に襲いかかってくるので適度に動いておく
ゾヤはローリング速撃ちで2回撃てるようにしておきたい。
止まって角度を合わせるのではなく、横か少し上の角度を維持して走りながら撃つ
ローリング中は無敵なので、ハリネズミの回転に向かってまわれば反対側に逃げられる。
アマデウスの浮揚プレスは火力があ
るが、混戦中は逃げに集中する。
横投げは一度セットすると逆向きに投げられず、ハリネズミの回転アタックには無効。


戦いのあとにゾヤが妖精のロープを習得する。
ゆるんだオブジェクトにロープをかけてからY長押しをすると、
オブジェクトが軽くなってふわ~と浮く。

妖精のロープをつけたオブジェクトに直接乗ると浮上が解除されてしまう。
タイミングがシビアだが、下のボックスに妖精のロープをつけてから、
いそいで上のボックスにしがみつくとエレベーターのようにスーッとあがる。


・チェックポイント2(3個)


妖精のロープでフワーさせてからフックに固定。
ブリンクか突進でかっさらう。

妖精のロープでフックがあがる。

・チェックポイント3(1個)


丸太が登場。マリオのヒップドロップのように踏み潰す。

・チェックポイント4(0個)


クマの足に栗?が刺さっている。どのキャラでも取ってあげられる。

戦闘にはいると熊がおびえて目を隠す(´д`)cute
モタモタしてるとやられるので速攻で倒す。
戦闘後、鉄球をはさむと板が下りて渡れる。

・チェックポイント5(17個)


妖精のロープでトゲ付きの丸太を浮かす。
左の丸太を踏み潰すと、なかに3個ある。
ロープで下りてもいいが、空中で突進かブリンクの方が速い。
なお、妖精のロープにはぶら下がれないので落ちます。

妖精のロープ+突進ブリンク。

その前に上に行くと5個!

妖精のロープ発動中に↑↓ボタンを押すと、ロープの長さを調節することができる。
忘れやすいので覚えておこう。↑ボタンで丸太を押し上げてのぼる。


・チェックポイント6(9個)


丸太にのぼる。左の2個は前のチェックポイント。
すべての経験値を集めているとアップグレードポイントが手にはいる。
妖精の早わざを取得すると、1体の敵の動きを封じることができる。

よく観察すると、ほら穴になっていて中にはいることができる。

こんなとこ気づかないだろ!と思うかもしれないが、
この先にでてくるクマを追いかけると存在に気づく。

ボードを敷き、ボードと一番下のフックにロープ橋。
下から順番にロープ橋を架けていく。

・チェックポイント7(4個)


葉っぱに1つ(゚ー゚)
右上の高いところに3つ見える。


そのままターザンすると瘴気にあたって即死です。
緑色の瘴気はボックスやボードだと壊れるので、鉄球をロープでつないで放す。


フックtoフックのロープ橋。

板の反対側に手すりがある。ジャンプ→突進ブリンクで取る。


・チェックポイント8(10個)


見つけるのにめっちゃ苦労した(´°ω°`;)
丸太をヒップドロップして地下にいける。

まず、ボックスに妖精のロープをくっつけて風船のように浮かします。
フックに固定します。

風船になったボックスをアマデウスの浮揚で奥にひっかける。
経験値7個と【宝物】アマデウスのテディベアをゲット!なんでこんなものがこんなとこに…。

浮揚中は糸に乗れるので、フックがあればいろんなところへ行ける。ボックスでやると楽かも。
浮揚対象のオブジェクトに触れると解除されるので気をつけよう。 
ボックスに妖精のロープをくっつけ、↑ボタンで丸太を押し上げてフックに固定。
鍵を浮揚で扉にさす。

ボックスで下から押し上げるのが早い。

・チェックポイント9(4個)


うしろでクマーがブルーベリーを食べているʕ·ᴥ·ʔ

クマーが出てきたら戦闘°(°´ω`°)°
しかも結構つよい。とくに巨大なアナグマの攻撃がいたいので要注意!
臨戦態勢にはいると2秒後にワープして噛み付いてくる。
爆弾も飛んでくるので、とにかく動き回りながら剣をふりつづける。
今更気づいたが、突進で爆弾を跳ね返せた。

足場のフックに妖精のロープ。地面のフックにかけると少しフワ~と伸びる。
それを考慮して↑ボタンで長さを調節する。

横から突進⇒踏み潰しが早い。
丸太をヒップドロップすると1個ある。


・チェックポイント10(13個)


妖精のロープで丸太を浮かす。

突進かブリンクでも届くが、せっかく枝があるので有効活用する。
ボックスを向こう岸に置き、フックとロープで繋ぐ。ボックスを落とさないようにする。

浮揚でボックスをクルっと枝にかける。ブリンクで5個ゲット!

ボックスを設置してロープ。残りの4個は次。

・チェックポイント11(16個)


木箱でも取れるが、ボードの方が安定する。
ボードを妖精のロープで浮かし、↑ボタンで長くする。
フックに固定、ボードの端にロープをかけて登る。左2つは前のチェックポイント。

左の木箱を浮揚でどかす。

水の中へ。

ボードを↓ボタンで45度傾ける。鉄球を突進すると水晶が壊れる。
経験値5個と【小物】シーソーのポールが見つかる。木箱の2個は手前扱い。

右に戻って丸太を踏み潰す。


・チェックポイント12(0個)


今までの戦闘の復習。手順どおりにやっていけば勝てる。
画面の右半分にいると爆弾を投げてこない。

・チェックポイント13(2個)


ボールをコロコロ転がす。
ゾヤに切り替え、ボールが崖っぷちへさしかかったときにロープで固定。
ボールの上から右のフックとロープ橋をかける。

妖精のロープでも何とかなる。ボックスに触れたら急いでジャンプする。

・チェックポイント14(1個)


ボックスを両サイドのトゲに装着。
ロープで右のボックスを左に引っ張り、左のボックスに固定。浮揚で鍵を取り出す。

ボックスの左側面にロープをあてないと引けない。


・チェックポイント15(4個)


ボードを敷いてボックスを挟んでジャンプブリンク。

最後の戦闘。ハリネズミ2匹、アナグマ1匹、爆弾魔の小と大。
モタモタしているとHPをごっそりもっていかれる。
剣をふりつづけるのではなく、突進と踏み潰しを多用して機動的に戦う。
先に爆弾魔(小)を倒してハリネズミを殴れるようにしとくといいかも。
ここを乗り越えれば、あともう少し!!

ボールを転がす。上図の位置にきたときにボールをフックとつなぐ。
ボードを↓ボタンで45度回転させ、そっと置く。
ボードが落ちてしまったら、ボードを垂直に立ててボールの右半分に乗せる
すると、右へ傾いて手すりになんとかつかまれる。
それでもダメならボールの位置からやり直す。

魔法のロープでもできるけど事故に注意(゚ー゚)

2個だけかなと思ったら3個あった。

・チェックポイント16(2個)


クマったって英語にもあるのだろうか…。

人魚の弟から魔法を授かる。
が、もう1匹の人魚に会わないとダメらしい・・。
電気の沼地  トライン【完全攻略】トップ  儚い森

トライン4完全攻略へ戻る

トライン4【完全攻略】電気の沼地

王子の追跡をつづける英雄たちは荒涼とした森へと進んでいく。
森には電気を帯びる湿地が広がっていた。
ゾヤがダブルロープを習得する。2本のロープをうまく使えば様々な場所に行けるようになる。

★手紙;チェックポイント9 ★宝物;チェックポイント14 ★小物;チェックポイント16
ファーウッドの湖  トライン【完全攻略】トップ  ブルーベリーの森

・開始地点(7個)


後半章、スタートです(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)
今までの長閑なステージと雰囲気がかけ離れている。。


回転板は凍らせなくても取りやすい。

・チェックポイント1(10個)


手すりでのぼる。植物は氷の矢で凍結できる。

下の2個はターザンか鉄球で取る。
オブジェクトを置いてロープ橋を架けたが、ターザンでも直接のぼれる。
フックとボックスにロープ橋を架けなおして大きな経験をゲット。

・チェックポイント2(4個)


小屋に入ろうとすると泥水が語り掛けてくる。
電気沼に入ると感電死です。アマデウスのオブジェクトにも電気が流れて即死。

木は電気を通さない。

・チェックポイント3(6個)


のぼると戦闘が始まる。ハリネズミの回転アタック用に突進を適度に温存しておく。
戦闘後に下をみると経験値5個がある!
発電機の左からジャンプ→突進orブリンクで取れる。


前の木をリサイクルしてもOK。

なんでこんなとこに植物が生えているのか。


・チェックポイント4(6個)


小屋の中の右上。小屋の上には何もありませんでした。

アマデウスのオブジェクトか氷の矢以外で回転板をつつく。
適当な角度になったら氷の矢を射る。

小屋の上に3個。

・チェックポイント5(9個)


板を敷いて感電しないようにする。植物を凍らせておく。

左上をみると、いかにも壊せそうなボロボロが。


中に4個(V)o¥o(V)

ロープを弓で切って感電しないように鉄箱を離す。ジャンプして右側へ。
鉄箱を浮揚して電線に電気を流す。その状態を維持したまま、後退りで中に入る。
一度中に入れば、電気を流さなくても戸は開きっぱなしになる。


手前にある板をあいだに敷いてもできる。
右に移動したあとに板をどかせばいい。
●追記●
ロープを切らずに、浮揚で鉄箱を電気から離すだけでもいけました。
浮揚しながらブリンクで電気を飛び越えます。


ボックスを2個重ねて上へ。突進かブリンクで届く。


・チェックポイント6(6個)


足場がシーソーになっている。真ん中は安全。

戦闘シーンがはいる。爆弾に当たらないように動きながら騎士でぶん殴る。
デカイのがしぶといので氷漬けにして後回し。戦闘後、ゾヤがダブルロープを習得する。

・チェックポイント7(10個)


ボードで足場を確保、植物を凍結させておく。フックにロープ橋をかける。

ダブルロープ橋。
オブジェクトをそのままおくと電気が流れてしまうので、氷の矢でイカダをつくっておく。
イカダの上にボードを垂直に立て、ロープをZL選択でボードの上部にひっかける
ここの経験値はなぜか次のチェックポイント扱い。謎過ぎる…。


木の板を使って左上を陣取る。

鉄箱とボックスを適度な距離に配置すると電気がとどく。
木の板のうえにボックス。電気から離さないと感電します。

ボックスを再召喚して戸を閉めると、手すりが降りてくる。


・チェックポイント8(13個)


回転板はボックスで支えたり、凍らせたり。

取ろうとしたら戦闘。大きなオオカミを最後に残す。
どうやらこの地で工場を営んでいた者たちが不法投棄を繰り返したことで沼が帯電したらしい。

・チェックポイント9(12個)


巨大な大木の中。フックが見えるということは・・

ボックスで確認してみると別のフックがありました。

ボードとロープでさらに上へ。

経験値7個と【手紙】がある。帰りは右のエレベーターから降りる。

手紙の内容です。
コテージの使用料やらピーナツ袋やらの請求書(*’ω’*)w
いかにも海外産のゲームって感じ。

足場が落ちちゃうので凍らせておくと安心ですが、ぴょんぴょん跳ねていると沈まない。


・チェックポイント10(6個)


青い瘴気だとボックスが壊れない。夢の盾&氷の矢で封じる。
すべての経験値を集めていると、ここらでアップグレートポイントが手に入る。
バウンドボール以外は習得済みかな?(σ’д’)σ

ツタが見える。矢をあててみると3個でてくる。
右にちょっといくと戦闘。炎の虫がでてくるのでゾヤの氷の矢を準備しておく。

・チェックポイント11(3個)


足場が沼に沈むと帯電するが、オブジェクトの上では帯電しない。
鉄箱を下にもってきて足場に乗る。氷の矢で固定する。

鉄箱を右に移動させたあと、炎の矢で解凍する。

・チェックポイント12(5個)


ボード2枚を垂直に立て、トゲに刺してロープ橋。
ボードの上端に立つと感電したりしなかったりする。念のためジャンプしよう。


鉄球に矢をあてると転がる。1個は次のチェックポイント。

・チェックポイント13(10個)


爆弾魔に気を付けつつ、広く移動しながら突進や踏みつぶしのクールタイムをつぶす。
経験値は次のチェックポイントを経由する。


・チェックポイント14(5個)


オブジェクトで植物をふさぐ。ZLで左下のフックを選択してロープをかける。
AかLスティック↓を押して化石の中へ。


ビリビリが邪魔で鉄球が使えない!
ボックス2個を適度な距離感で置く。あまり奥に置くとロープがとどかない。
ロープをかけるときはZLでボックスの上面を選択すること!側面だと高さ不足で感電する。


こわいが勇気をだしてロープに乗る。
フックにロープをかけ、右に引っ張って氷の矢でフリーズ。


ボックスを踏み台、電気沼に落ちないようにジャンプする。
経験値7個と【宝物】琥珀のかけらが手に入る。帰りは右側から降りられる。

瘴気でロープが切れてしまうので、オブジェクトで塞ぐか氷の矢。
突進かブリンクでも届く。


隅に2個ある!瘴気を反射して木箱を壊そう。

・チェックポイント15(4個)


まず、矢でロープを切り、球をこちらへ引き寄せる。

球にロープをくっつけてターザン。
左右に揺れてると勢いがつく。焦ってロープの長さを変えようとすると感電死です。


・チェックポイント16(11個)


わかりにくいが、天井を凝視すると真ん中部分の針が四角い枠に囲まれている
ボックスを刺すと重さで天井が降りてくる!なかに入る。


右上の発電機と左上の鉄針を電流でつなぐ。
うえのようにボードをV字にセッティングすると、電流が流れて左の戸が開く。
浮揚で赤い鍵を右の扉にさす。


なかには経験値5個と【小物】シーソーのボードが見つかる。

とりあえず、取るものを取っちゃう。下の邪魔なものはボードでせき止めておく。

いったん足場に戻り、左の植物を氷の矢で凍らせておく。
2枚目のボードを板にかけ、ブリンクで乗る。

ボックスで手すりにとどく。右側に安全地帯が用意されている。

・チェックポイント17(3個)


回転針を氷でフリーズ。ボードを真横からぶっさすと電気が伝わる。

電気沼から解放される(*´Д`)落ちても大丈夫です。

泥水の正体である変な人魚から瓶をもらう。
アザラシと精霊?の人魚は友達らしい(;`ω´)
ファーウッドの湖  トライン【完全攻略】トップ  ブルーベリーの森
トライン4完全攻略へ戻る