ついに英雄たちは3つ子がいる宮殿にやってきた。
だが、宮殿にはぜんまい仕掛けの騎士たちの主、ゴデリックの罠が多く用意されていた。
★手紙;チェックポイント5 ★情報;チェックポイント11 ★ファッション;チェックポイント3
⇐浮遊列島 トライン5【完全攻略】トップ 退位⇒
目次
・開始地点(11個)
本ステージのギミック。
緑のカーテンに入ると赤に変わり、中の様子が変化する。
ほんとそう。
大きい歯車の左上。
さらに上。
外側から足場に氷の矢を撃つと、中に入っても落ちてこない。ボックスを踏み台にする。
中に入って手前を凍らす。
外に出ると後ろの方が若干高いので、そこを狙って凍らす。
・チェックポイント1(3個)
魔道士2体と戦う。こんなところに出てくるのはズルイ。。
光の盾でバリアを剥がす。ゾヤで速射してると相手は攻撃できない。
高所に2個。これくらいの長さで勢いよくターザンすると取れる。
・チェックポイント2(8個)
中に入ると勝手に自滅する。上のビームを盾で防ぎながら玉乗り。
レバーを引いてビームを消してから経験値を取る。照明に2個。
外側からキツネワープしてレバーを引いてもいい。
下のビームは連結したボール3個でふさぐ。
この位置から上のビームが真横になったときに氷の矢を撃つ。
反対側にきたら解凍し、縦になったときに凍らせる。
・チェックポイント3(11個)
チェックポイントの上にあるガラス玉を割り、〇に光をあてるとリングが降りてくる。
上に向かう。
横でないときに下を凍らすと攻略が楽になる。
経験値7個と【ファッション】ぜんまい仕掛けのトップハットを取得。
レバーをひくとビームが止まる。
外側から下の鉄球に向かってキツネ。
鉄球で一方をふさぎ、ボールで他方をふさぐ。キツネで上のリングに移動。
ボードを敷き、分身とシンクロしてA長押しでレバーを倒す。
ドローン4機が自爆攻撃、天井と左から砲台4台が襲ってくる。
止まっていると当たりやすい。なるべく動きながら矢を撃つ。
ドローンは速射でOK。ローリングを活用しよう。
・チェックポイント4(4個)
落ち着いて操作しよう。盗賊の助手も便利。
・チェックポイント5(13個)
鉄板を重力反転。ボードが少し触れる角度で連結すると、鉄板に乗っても落ちない。
ゾヤのキック&ウォールジャンプで登れる。
経験値9個と【手紙】がある。上下の〇に光(光の盾は×)があたるとレバーが起動する。
邪魔な箱や樽を壊しておく。2つの木箱を重ねてロープで結ぶ。
重力反転してロープが棒にひっかかるように浮かせる。レバーはA長押し。
鉄板から突進ジャンプでエレベーターへ。
ボックスを入れたり消したりして昇降する。
・チェックポイント6(1個)
隅に1個。電気が流れる水ゆえ注意!
ツタを壊しておき、氷の矢で足場を作って乗る。
流れが速いのでゾヤの左下に作るのがいい。
魔道士2体。光の盾でバリアを剥がす。
深い霧がたちこめるので晴らす。
6つの星に光を当てればいいが、床がミラーであることに気づかないと解けない。
・チェックポイント7(3個)
霧を晴らすとボードがかかる場所がある。
ボード1枚でも突進ジャンプやロープで渡れる。
ムービーが挿入される。
行方不明であったアカデミーの学生たちがとらわれている。
・チェックポイント8(6個)
カイトシールド推奨。
まずは右上のレバーを目指す。反転させたら真ん中の手すりに移動。
Aで真下の手すりに降りられる。感電しないように経験値を取る。
・チェックポイント9(10個)
エレベーターで上がると飛行船の船着場に着く。上に5個ある。
上からも下からも煙が出て混乱しやすい。
回転する足場は凍らす。煙にはボードを浮かす。
パイプの下にある経験値は死角に入りやすい。
ポールにつかまって右へ。
ダイヤを撃つと両隣を含めた3つが入れ替わる。
すべてのダイヤを消すと左の装置を右へ合わせることができる。
氷の矢でダイヤを凍らせるのがポイント!
左から4番目→5番目→4番目を凍結→3番目→2番目→4番目を解凍→3番目→1番目で撃つ。
解凍するときに下から炎の矢をあてると動いてしまうときがある。斜め方向からあてよう。
跳ねる矢で別のダイヤを同時に撃たないように配慮する。
…瞬時に入れ替わるのはトラインの力だという今更ながらの初耳情報(;`ω´)
・チェックポイント10(13個)
連結ポイントにつけたボードを重力反転すると、連結ポイントが上がってくる。
過去作の敵たちが展示されている。
右上の銃?につかまると5個。
・チェックポイント11(21個)
リフトは重心を傾けて左右に動ける。(ただし枠内のみ)
左上に向かう。
クリスタルを起動すると足場が奇妙に左へ動く。
再びクリスタルを撃ち、すぐにボックスですくい上げると、
右の壁に自動ではめこまれて経験値8個が降ってくる。
左の宝箱は【情報】。これですべてのコレクションがそろいました。
傾けたボードをロックしても上がる。
スイッチを踏むたびに手が動く。手でケージを壊す。
炎の矢で球を起動すると、重心移動で動けるようになる。
下の小球をONにすると坂が降りてくる。2枚のボードを坂にして連結。
上の小球をONにして壁が開く。
・チェックポイント12(2個)
過去作の経験値がコレクションされている。
中に入ると閉じ込められる。
部屋全体が回転、いきなり炎のバーもグルグル回りだして焦る。
水が入ってきてビームも追加(;°;ω;°;)
3ヶ所のパイプを壊す。急がないと体力がもたない。
最後の謎解きです。
2つの歯車を連結ポイントにはめ込むと、雄羊が光って部屋を回せるようになる。
炎の矢で球のエネルギーを発生。右の雄羊の上あたりで壁のリングと結ぶ。
左に回転。下のリングに結びつけると4つの小球がエネルギーの中に入る。
左に回転。2つのパイプが接続されて扉が開く。
・チェックポイント13(4個)
最後の経験値。
グランドチェックポイントでスキル振りしておきましょう。
ドローン2機とブリキ兵4体がでてくる。
アマデウスの3つ子たちが装置に入れられてしまう。
これがトラインなの( ゚∀゚)??
トラインの力により、3つ子と英雄たちの位置が入れ替わります。
次のステージは最終決戦のみです。
⇐浮遊列島 トライン5【完全攻略】トップ 退位⇒
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→
