公立高校入試の解説ページです。関東圏がメインですが数学だけいろいろ。%は正解率。 問題文は各解説ページの先頭に貼りましたリンクやPDFを参照してください。 国立私立高校の解説は別ページに。ミスの指摘はお問い合わせからお願いします:(っ`ω´c): *解説文だけでも読み応えがあるように書いたつもりです。とくに社会は力を入れたので読んで…(›´ω`‹ ) 上の【メニュー】から難関中学(算・社・理)や特色検査の難問などもございますので是非ご覧ください。
2023年度
◆千葉 数学…1:2:√3の沼
◆東京 数学…やはり幾何
◆神奈川 数学…難しいが解毒された 数学(追検査)…
◆埼玉 数学…揺り戻し易化 数学(学校選択)…同じく易化
◆茨城 数学…数学得意な子涙目 ◆栃木 数学…典型題多め ◆群馬 数学…はみ出た小円の一部
◆北海道…平坦な感じ ◆青森…親切な誘導 ◆秋田…ラストは関数 ◆山形…等脚台形の重なり
◆宮城…バランス良さげ ◆福島…時間配分命 ◆静岡…時間配分要注意
◆岐阜…各位の数を足す ◆山梨…十面体の体積
◆愛知…一本化後に没個性化 ◆三重(前期)…大問数が増加 後期…同じく増加
◆京都(前期)…2回折り返す 中期…前期よりは易 ◆滋賀…軟化 ◆奈良…平面重視
◆大阪A 大阪B 大阪C…基本←→発展 ◆和歌山… ◆兵庫…小問多い
◆岡山…パラボラアンテナ ◆広島…全体的にとりやすい
◆福岡…シンプルで曲者な構図 ◆長崎…小刻みな小問 ◆鹿児島…平均上げ ◆沖縄…スピード勝負
2022年度
◆千葉 数学…形式変更でプチパニック 社会…大問1が豪華 理科…ダニエル電池キタ!
英語…ポートランドの都市開発 国語…難問と粗悪は紙一重
思考力を問う問題…数英国の60分試験。来年度から千葉東と東葛飾が追加。国語記述ヤバイ!!
◆東京 数学…例年通り 数学(分割後期)…従来通り 社会…平均50届かず
理科…易化。7割目指そう 英語…易化。英作文は公園の良い点
◆神奈川 数学…たちが悪い構成 数学(追検査)…こっちの方が良い
社会…平均下がるが難しくない 理科…易化です 英語…爆速で読む
◆埼玉 数学…難化です 数学(学校選択)…平均どんだけ下がるか↓↓ 英語(学校選択)…鉛筆の歴史
◆茨城 数学…癖のある最短 ◆栃木 数学…標準 ◆群馬 数学…六角形の辺上の動点
@関東脱出編@ε=ε=(o ・ω・)o(祝・全国踏破!♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪ウェイ)
◆北海道…書きづらい記述 ◆青森…一日の曜日 ◆岩手…基本が多い ◆秋田…やはり図形
◆宮城…全体的に平易 ◆山形…風変わり ◆福島…図形より関数 ◆新潟…長方形を正方形にする
◆富山…標準 ◆石川…高得点は難 ◆福井B…程良い易化
◆山梨…立方体の切断 ◆静岡…記述大変 ◆長野…折り返し ◆岐阜…フライ級
◆愛知A…やや易 愛知B…やや易 ◆三重(前期)…今年度初投稿 後期…難化っぽい
◆京都(前期)…整数が香ばしい 中期…速さの最後謎 ◆滋賀…フェルマー点
◆和歌山…並 ◆奈良…グラフから解を求める ◆大阪A 大阪B 大阪C…基本←→発展
◆兵庫…スポーツクライミングのポイント ◆岡山…特筆なし ◆広島…長文でも易
◆鳥取…6割目指そう ◆島根…小問多し ◆山口…構成良き
◆香川…実質大問6 ◆徳島…図形の変形 ◆愛媛…難所は大問3 ◆高知A…高知どうした
◆福岡…都立大問2 ◆佐賀…やや風変わり ◆長崎…高得点は難しい ◆大分…満点すごい
◆熊本B…時間がない ◆宮崎…図形こわい ◆鹿児島…前問のフル活用 ◆沖縄…肩慣らしに良い
2021年度
◆千葉 数学…作図易規則難 社会…直接請求の要件と請求先 理科…バランス良い
英語…時間伸びたがライト 国語…易化だが点伸びず
思考力を問う問題…数英国の60分試験。2022年度は県立千葉のみ導入。国語のラストが難しいよ!!
◆東京 数学…三平方抜きで空間易化 数学(分割後期)…平面やや易、空間やや難
社会…社会好きには堪らない 理科…完全解答だらけ 英語…平均上がらず|-`)
◆神奈川 数学…ダブル最短距離 数学(追検査)…難易度↑↑ 社会…とりやすくなった
理科…実力差が出やすいラインナップ 英語…易化。長文は食品ロス
◆埼玉 数学…易問の目白押し 数学(学校選択)…時間配分に注意 社会…70点は取りたい
理科…準備中 英語(学校選択)…相利共生
◆茨城 数学…やりやすい ◆栃木 数学…グラフを足す ◆群馬 数学…しぼんでいく円
noteのほうで関東数学の解説を書いたときの裏話やちょっとした講評を有料記事で書きました。 もしよろしければお読みください。2021年度関東1都6県の数学をすべてやっつけた奮闘記
@関東脱出編@ε=ε=(o ・ω・)o(祝・全国踏破!♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪ウェイ)
◆北海道…学校裁量問題に値しない ◆青森…普通 ◆岩手…関数で周の長さ ◆秋田…幾何は柔軟な発想力 ◆山形…図形難しい ◆宮城…相似の鍛錬 ◆福島…バランス型 ◆新潟…直角三角形の移動 ◆富山…程良い難易度 ◆石川…作図が独立 ◆福井B…高得点は厳しい ◆長野…図形に時間を残したい ◆岐阜…3mで割り切れる ◆山梨…立体正答率1%未満 ◆静岡…証明やや難 ◆愛知A…周回のダイヤグラム 愛知B…正方形と3つの中点 ◆三重(前期)…無味乾燥 後期…標準 ◆京都(前期)…前期のわりに普通 中期…シンプル設計 ◆滋賀…折り返しヤバイ ◆奈良…活用問題に注意 ◆大阪A 大阪B 大阪C…A基本←→C発展です(ノ)`ω´(ヾ) ◆和歌山…特筆事項無し ◆兵庫…星形多角形☆ ◆岡山…相似探し ◆広島…内接円を外接円とする三角形 ◆鳥取…仕切り付きの水面変化 ◆島根…ほぼ基本標準 ◆山口…空き缶アート ◆香川…図形は緩和 ◆徳島…構図はシンプル ◆愛媛…ロボットの進路 ◆高知A…バランス型 ◆福岡…四面体の変形 ◆佐賀…典型問題は必ずとる ◆長崎(後期)…最後のカードをとる ◆熊本B…時間配分注意 ◆大分…相似比と面積比の変換 ◆宮崎…スクリーンを傾ける ◆鹿児島…薩摩切子🍶 ◆沖縄…正四角錘の切断
2020年度
◆千葉県(前期) 数学…作図難易度アップ↑ラストは総合問題 社会…基礎をおさえれば記述書きやすい
理科…難化、リゲル問題むっずい! 英語…穴埋め問題注意 国語…短い条件記述が書きづらい
◆千葉県(後期) 数学…ラストは数量変化 社会…記述はほぼ穴埋め問題 理科…スピーカーの位置📣
英語…ニウエどこ?🏝 国語…電車の描写から把握する
◆東京都 数学…平面が前年の和歌山 数学(分割後期)…弧の長さだけで面積比
社会…議院内閣制と大統領制 理科…大問ごとの問題文長い 英語…英作文は環境保護
◆神奈川 数学…程良い易化&形式の模様替え 数学(追検査)…確率以外難
社会…7世紀は何年から何年か 理科…計算少ない 英語…プラごみと都市計画
◆埼玉 数学…易ゆえ凡ミスが命取り 数学(学校選択)…最初の小問がカギ
社会…大名の定義 理科…スピーカーの仕組み📣 英語…長文が短い!
◆茨城 数学…まるで別世界 ◆栃木 数学…ピザの耳の外周 ◆群馬 数学…円を折り返す難問
★SPECIAL★
久留米大附設…九州最難関の私立!ホリエモンや本村弁護士の母校。定員40名の激戦地帯。
豊島岡女子学園…中学受験では桜蔭の併願校だけど、2022年度から高校募集を停止。
岡山朝日…岡山県下のトップ校。後半ごちゃごちゃしやすいのに45分で間に合うんか!?(;`ω´)
都立日比谷…大問4の空間だけ。
*先の4校に加え他の解説は国私立高校入試のページに移転します。
@関東脱出編@ε=ε=(o ・ω・)o(祝・全国踏破!♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪ウェイ)
北海道…カレンダー問題 青森…ザ・標準 秋田…ラストは変形パズル 岩手…大問数12個! 山形…大問4つだけ 宮城…なんか独特 福島…面積を2通りで表す 新潟…記述多すぎ! 富山…難化 石川…記述多すぎ! 福井…傾きの操作 長野…ライバルに勝つ料金表 岐阜…独特な規則 山梨…複雑な回転体 静岡…記述書きにくい 愛知A…透明な円の面積比 愛知B…コラッツ予想 三重(前期)…無では割れない 三重(後期)…角の二等分線の定理再び 滋賀…3等分 京都(前期)…空間は配置転換 京都(中期)…問題文は短いが 奈良…A判とB判 和歌山…標準 大阪A 大阪B 大阪C…A基本←→C発展です(ノ)`ω´(ヾ) 兵庫…サイコロを螺旋状に転がす 岡山…建物の斜線制限 広島…共通する整数の性質 鳥取…立式の鍛錬 島根…だいぶ変 山口…山口をつくる 香川…オススメは2(3) 徳島…関数と角度 愛媛…ゴンドラ🎡 高知A…表せない証明 福岡…易化かな? 長崎A 長崎B…A基本←→B応用です( ˘ω˘ ) 佐賀…8の倍数となる十の位 大分…最後平面難 熊本B…平均低い!! 宮崎…面の軌跡 鹿児島…ゴンドラ🎡 沖縄…大問10個タイムアタック
2019年度
◆千葉県(前期) 数学…ラストは丁寧と忍耐。図形ムズイ 社会…易化。高得点勝負
理科…易。基本の網羅 英語…how to make apple rabbits 国語…「巨人の肩の上に立つ」とは?
◆千葉県(後期) 数学…差がつきにくい。社会…記述は無理しなくていい。理科…思考問題増えました
英語…スペルのリスニングは後期固定か? 国語…狩野永徳の幼少期。
◆東京都 数学…standard 社会…key wordをうまく拾う 理科…オーソドックス
英語…内容理解を問う選択肢多し
◆神奈川 数学…負担増の悪バランス 数学(追検査)…浮世離れした設問群
社会…激難-ほぼ易化なし=難 理科…思考系のジャブ((ง’ω’)و三 ง’ω’)ڡ 英語…速読必須!
◆埼玉 数学…ラストの幾何は良問 社会…ちょい記述7題
理科…問題文にストーリー性がある(p_-) 英語…mall waking
◆茨城 数学…迅速な処理を!◆栃木 数学…ラストは例の形で◆群馬 数学…平面図形多し!
@関東脱出編(数学のみ)@(祝・全国踏破!♪L( ^ω^ )┘└( ^ω^ )」♪ウェイ)
北海道…魔方陣 青森…規則が1桁台オンパ!! 秋田…学力テスト上位常連県 岩手…大問最多12個 山形…基本~標準 宮城…相似の乗り換え難 福島…ラストの立体図形難 新潟…記述多し!平均36点 富山…広く問われたが平均6割 石川…記述多し! 福井…グラフの誤りを問う 山梨…証明の訂正や補完 長野…数量変化注意報 岐阜…全体的に標準 静岡…標準大問7つ編成 愛知A…補助線の引き方(‘ω’) 愛知B…平均値だけを変える 三重(前期)…代数が印象的 三重(後期)…ラスト3題がエグイ。。 京都(前期)…歯ごたえあり 京都(中期)…標準 奈良…標本調査が独立大問。関数問題は反比例 滋賀…コップの回転と正六角形の幾何 和歌山…ラストの図形は発想でスッキリ! 大阪A 大阪B 大阪C…A基本←→C発展です(ノ)`ω´(ヾ) 兵庫…ラストの規則は会話文をヒントに 広島…4(2)別解募集中 岡山…検地の測量方法 鳥取…standard。最後は回転体 島根…正五角形と黄金比 山口…バランスgood。一の位が変わらない証明。 香川…編成が特殊 徳島…ラグビーボールを蹴る位置 愛媛…正方形問題 高知A…正確な処理を 福岡…方程式の文章題が特殊 佐賀…追加問題あり! 長崎A 長崎B…A基本B応用。ピタゴラス数 大分…平均41%、作図方法の証明は難 熊本B…解の公式の証明ラスト難 宮崎…円錐の先を円柱に突っ込む 鹿児島…正八面体いじいじ 沖縄…大問10個編成
2018年度
◆千葉県(前期) 数学…作図控えめ。規則は丁寧に。社会…やや難化。ドント方式くる。
理科…力の分解にお気をつけて 英語…リスニング重点化 国語…黄門様の秘密
◆千葉県(後期) 数学…後期も作図控えめ。最後は中学入試 社会…やや細かい知識問題
理科…全体的に並だと思う 英語…単語リスニング特殊化 国語…記述の解答をやや変更
◆東京都 社会…国当てクイズ 数学…相似の迷宮 理科…問題文の要点を掴むこと 英語…平均高いよ
◆神奈川 社会…↑大幅難化↑ 数学…情緒不安定難易度 数学(追検査)…大問3・4ウ・6あたりに注意!
理科…a bit difficult 英語…思考色濃厚
◆埼玉 社会…良問記述7題 数学…スタンダードかと思いきや正解率低い!! 理科…放射線現る
◆茨城 社会…記入式多し! 数学…数量変化でショートカット 理科…神奈川と大違い
◆栃木数学…正解率0.5%! ◆群馬数学…ラストの求積は作図命 ◆京都数学…サボ、初関東脱出
2017年度
◆千葉(前期) 数学…作図は接線。ラストは平方根を活用しよう。 社会…資料問題はイライラとの闘い
理科…星の攻略がカギ 英語…単語問題がリスニング化 国語…記述は書き換える力
◆千葉(後期) 数学…後期も作図は難しかった。ラストは回転移動。 社会…世界遺産、再び
理科…計算問題に気をつけよう 英語…Oで終わる複数形の秘密 国語…記述易でありがたや
◆神奈川 数学…2等分は面積比で処理 社会…時差メンドイ。尾瀬の県名。長文記述は地方創生
◆東京 数学…面積比をうまく活用 ◆埼玉 数学…図形ムズイ!双子素数の間の数は3の倍数
◆茨城 数学…ダイヤグラムあらわる。独立した資料問題 ◆栃木 数学…直方体の形をimageできるか
◆群馬 数学…グンマーのラストは特に難所 社会…資料問題が豊富。出題形式が斬新でオススメです
2016年度
◆千葉(前期) 数学…作図は相似。規則は同時に点灯する関係を見極める 社会…正確な記述力と読み取り
理科…最後に備長炭電池 英語…単語問題のスペルに注意 国語…草カンムリは横から
◆千葉(後期) 数学…問4・5の後半が難所。4前半でいかに飛ばせるか。 社会…文化史から2問出題 理科…アジサイの花は?(σ・д・)σ 英語…手紙を別の角度から読む 国語…記述と作文がやや難
◆東京 社会…資料分析が多い。 理科…天体問題で物議発生(›´ω`‹ )有性生殖の多様性
◆神奈川 社会…長文記述はモノカルチャー経済と日本人の寿命 理科…易化なのに難しいっていう~
◆茨城 社会…記入式が多い 数学…メジアン処理きついね!ラストは角の二等分線の定理
◆栃木 数学…正解率脅威の0.0%w(゚ロ゚)w ◆群馬 数学…基本問題を落とさない
◆埼玉 社会…基本問題で網羅されている。記述はワカタケル大王が宋に使いを送った理由
2015年度
◆千葉(前期) 数学…ねじれ確率、関数にはご用心! 社会…世界地理が難しい
理科…公転周期の計算は丁寧に 英語…sweet sixteeen 国語…冷めると冷えるの違い
◆千葉(後期) 数学…大問3(2)大問5(2)は難所 社会…世界地理&記述がやや難
理科…力のつりあいは丁寧な作図を 英語…ファンタジーな長文読解 国語…文法地獄
◆東京 社会…沖縄料理に昆布が含まれる理由 数学…立体図形はどの断面を選択するか。
◆神奈川 理科…平均30点台という鬼畜:;(∩´﹏`∩);: ◆埼玉 数学…うるう年問題。ラストは比の統一。
◆茨城 数学…資料問題が独立大問。 国語…俳句が独立大問 ◆栃木 数学…正解率0.0%:(っ`ω´c):
◆群馬 数学…ラストがクソムズ 理科…記号問題が少ない 国語…記述の条件が厳しい
2014年度
◆千葉(前期) 数学…標本調査が出現。ラストは丁寧な認定を 社会…三角グラフあらわる
理科…物理の計算に頭痛。地学は地震速報 英語…読みやすい 国語…自由作文書きにくい
◆千葉(後期) 数学…ラストは中学入試っぽい 社会…全体的に並。国民主権の定義はいえるように
理科…日周運動と年周運動の関係 英語…長文読解が会話文 国語…自由作文が苦しい
◆東京 数学…最後は立体の作り方次第で大幅なショートカット
◆神奈川 数学…文章題は情報整理です ◆埼玉 数学…面積比をうまく使えるか
◆茨城 数学…ラストの立体が頭ごちゃごちゃになる(#`Д´)ノノ┻┻
◆栃木 数学…適度の良問の図形規則 ◆群馬 数学…ラストは求積すべき図形を図示できるかが鍵。
2013年度 千葉(前期)数学…大問4はプログラミングにありそう。基本をきちんと応用できるか。
千葉(後期)数学…大問3が面白い(*’ω’*)折れ線の長さの最小値は例のモノを使う。
千葉(前期)英語…長文読解はセリフが分かれているので読みやすい。
2012年度 千葉(前期)数学…チーバくん、高校入試にあらわる!!大問3の文章題ラストがやや難。
2011年度 千葉(前期)数学…作図厳しい。大問3に文章題、大問4に数量変化が出題。