トライン5攻略」カテゴリーアーカイブ

トライン5【完全攻略】ぜんまい仕掛けの宮殿(hard-mode)

浮遊列島  トライン5【完全攻略】トップ  

・開始地点

分身を出したあと、距離をとってから操作し、3本目の後ろに光をあてる。
外側から1本目を凍らせて中に入る。

・チェックポイント1


盗賊の助手と結んだロープ橋から突進ジャンプ→カイトシールドでも届くが、
最後のステージだし、ボードのロックを使ってしまおう。

・チェックポイント2


渡るだけなら盾を構えて玉乗り、もしくは向こう側にボックスを置いてキツネでいけるが、
出口にレバーがないのでレーザーを止める手段がなく、経験値が取りにくい…。
ボール3つを連結して盾を使いながら取る。右側でも同じことをする。

頑張ればアマデウスだけで取れました。

ビームが3方向に増えている。
あらかじめ3つの
ボールで下のビームをできるだけふさいでおく。
この位置から上のビームが左下にきたときに氷の矢を撃つ。
ポンティアスで下側を経由して右へ。最後はソードスローでのぼる。

・チェックポイント3

鉄球がなくなったので、ポンティアスの剣を使う。
①分身を床下に向かわせてソードスロー(左の壁がやりやすい)②左のビームに盾を構えて保存、
③キツネで下④分身解除⑤ボールで左右をふさぐ⑥キツネで上⑦ボードを敷く⑧分身とレバーを引く


・チェックポイント4

レバーを引いて足場を乗り継ぐ。リング付きは凍らす。

・チェックポイント5


カイトシールドで右下へ滑空。先にブリキ兵を始末する。
ボックスを入れてエレベーターを操作しながら4個とる。

・チェックポイント6

ツタの本数が増えている。最後は鉄球を突進する。

邪魔な球が追加されている。オブジェクトの重力反転で上にあげておく。

2枚のボードでも浮かせる。

・チェックポイント7


支えが1ヶ所しかない。
垂直にしたボードに体当たりして支えにあてる。2枚のボードを連結して突進ジャンプ。

・チェックポイント8

衝立の真ん中ではソードスローが使えない。
手すりで足場となる分身をつくる。右側の手すりが動いた瞬間に飛び移る。
レバーを引き、分身を解除。下の手すりを目指す。
ソードスローの準備をし、2個目の経験値を取ったら反対方向に剣を刺して急いで乗る。
ハイジャンプで最後の経験値をとって滑空。
なお、回転する手すりは氷の矢で動きを止めることができる。


・チェックポイント9


蒸気の本数が増えている。ボックスでふさぎながら移動する。

分身でポールを下げる。

ダイヤの数が5個から7個に増えるが、適切に叩けばノーマルより少ない手数で攻略できる。
左から1番目→2番目→3番目→2番目→4番目。

・チェックポイント10

ポールが高い位置にある。
重力反転したオブジェクトを連結ポイントから外して乗る。

・チェックポイント11

レールが右側しかない。ボード3枚を連結して坂をつくる。
右からボードを重ねるとつなぎ目に乗りやすくなる。

・チェックポイント12

赤い玉を部屋の中央付近でつなげる作業までは同じ。
しかし、天井から水が出てきて玉が冷やされる…。
分身の盾で水をふせぎ、ロープを切らないように炎の矢を撃つ。トリックショットは外しておこう。
浮遊列島  トライン5【完全攻略】トップ

トライン5【完全攻略】浮遊列島(hard-mode)

絢爛たる飛行船  トライン5【完全攻略】トップ  ぜんまい仕掛けの宮殿

・開始地点

一度ロープ橋を架け、反対側のロープを切ってから再度架けなおす。
ロープ橋からウィンドバーストジャンプでも届く。

ボックスだと衝立が邪魔でロープがつかない。ボードを浮かす。

・チェックポイント1


浮遊石をつなぐチェーンが短くなっている。盗賊の助手を使う。

左は分身、右は本体で下げる。
ポールの右端から落下中に突進するとギリギリ間に合う。

・チェックポイント2

ロープと木板を処理して、ポールに分身をぶらさげておく。
連結したボックスを浮かして右のリングを浮かせる。上まできたら壁のリングと結んで固定する。

あとはノーマルと同様。連結して浮かしたボックスと左のリングをつなげ、ポールをあげる。
分身が隣のポールに飛び移ると格子が開く。
必ずボックスを連結させないとロープの本数が足らず、右のリングが落ちてしまう。

・チェックポイント3

ボックスを浮かせて足場をつくる。突進ジャンプ+カイトシールドで届く。

・チェックポイント4


こんなところにブリキ兵がいる(;°;ω;°;)ボーガンでロープを切られるので注意!
経験値を取ろうとすると2機のドローンが襲来するのは同じ。

・チェックポイント5

浮遊石を操作してボックスを乗せてキツネ。
ポールに飛び移り、同じ動作を繰り返す。


・チェックポイント6

浮遊石が1つしかなく、植物が追加されている。
浮遊石に乗せるボックスが瘴気の上にくるように浮遊石を動かす。
離れすぎてしまうとロープが届かない。次の瘴気がくる前にキツネでワープする。
氷の矢でフリーズ&ツタを壊し、足場を確保しながら上を目指す。

・チェックポイント7

リングがなくなったので、盗賊の助手を代用する。

・チェックポイント9

ちゃんと盾を構えないとこうなる(´・_・`)

光の盾を出しておき、左のボールを時計回しで固定。
右のボールを反時計回し、ボードを連結して回転を止める。
 
ボードを踏み台に上からクリスタルを撃つ。

・チェックポイント10

ノーマルでもきつかったのに蒸気が追加。。
上段は右側にきたときに分身の光で止めておく。中段は左側で氷の矢。
その上にボックスを乗せてキツネ。ポンティアスで壊す。これが一番やりやすいと思う。

・チェックポイント12

足場が格子に変わり、凍らせられない。カイトシールドを使いながらアクションで乗り切る。

手すりにつかまった状態で分身の足場をつくる。

・チェックポイント13

植物に矢が当たらない。ボックスか分身の盾で片側を防ぐ。
絢爛たる飛行船  トライン5【完全攻略】トップ  ぜんまい仕掛けの宮殿

トライン5【完全攻略】絢爛たる飛行船(hard-mode)

希望郭  トライン5【完全攻略】トップ  浮遊列島

・開始地点


スイッチを押すと扉が開く。
分身でスイッチを押し、上の足場を凍結。盗賊の助手でのぼる。

・チェックポイント2


右側にもスライドがあるが、左側を凍結してウィンドバーストジャンプすれば登れる。

・チェックポイント4

ポールを4つ下げるのに加え、床のスイッチを2つ押さなくてはならない。
右から順に氷の矢→分身→右側に光の盾を出した分身→踏み台のボックスで床スイッチを押す
→ゾヤで左のポールを下げ、氷の矢以外で反対側の床スイッチを撃つ。

・チェックポイント5


中央部の丸いところに垂直なボードを立ててロック+L字の連結でもいけるが、
素直に盗賊の助手を頼るのがいい。
電極が壁側に移動している。
床からだと届かないので発電機を使う。1枚目は光の盾で浮かし、2枚目は浮揚する。

・チェックポイント6

地味ムズポイント。
上からも蒸気がくる。ボードを敷くと暴れてしまい、ポンティアスの盾でも防げない。
しかし、なぜかゾヤのロープは無事なので、ボックスの上部にキツネワープをする。
手すりが消されており、経験値も取りづらい。

通電に加えて〇に光をあてる必要がある。
ポイントは左の壁にソードスローをして、取っ手を剣に連結させること。


・チェックポイント8

上のレールが短くなり、邪魔な突起物が追加されている。
鉄箱を動かさず、ボードであがる。

・チェックポイント9

天井に鉄箱があるので、1枚目を連結して鉄箱を下げて蒸気を防ぐ。
2枚目を連結して右側の蒸気を防ぐ。1枚目を消し、ボックスで足場を揺らす。

・チェックポイント12

リングをあげたら蒸気が短い(*’ω’*)w
斜めのボードを乗せ、右端で分身を足場にする。ソードスローがぎりぎり届く。

ボードを浮かしてキツネでもいける。
左側につかまれるところがある。ボードはやや右に浮かすといいかも。
剣を反対側に投げてハイジャンプ。

Xを押し続けていれば落ちない。Yでロープをつけてターザン。

・チェックポイント13


枠が消えている。3枚のボードを重力反転させ、小刻みにジャンプする。
連結すると浮力が減るので注意!


・チェックポイント14


2番目の砲台が左に移されている。板を凍らせて出させない。

ややこしい…。氷の矢で凍結できないようになっている。
左上のパイプを①、右上を②、右下を③とすると、
左のレバーは①だけ時計回り、真ん中は②だけ時計回り、右は③だけ時計回りする。
左×3→右→真ん中の順でレバーをひき、浮揚でパイプをつなげる。

・チェックポイント15


初見殺し。ターザンで渡るとそのまま落下する。
ボードを敷いておく。

回転する足場を氷漬け。リングが見えるようにしておく。
重力反転したボードで蒸気をふさぎ、ターザンとキツネで急いで飛び移る。
ハードの後半はアクション性も高くなってくる。

蒸気の右側にボードの先端を出せればキツネで飛び越えられる。
蒸気で右側に圧がかかるので、木箱を重しにしておく。それでも足場は不安定。

・チェックポイント17


3つのスイッチの同時押しで上昇する足場を出せるが、普通にソードスローでのぼる。

格子は凍らすことができない。カイトシールドで滑空しながら頑張る。
格子の右端から足場に乗ろうとすると感電死する。左端から上にのっかる。

希望郭  トライン5【完全攻略】トップ  浮遊列島

トライン5【完全攻略】希望郭(hard-mode)

石化した沼  トライン5【完全攻略】トップ  絢爛たる飛行船

・開始地点

リングを下げてロープをボックスに固定。装置を反時計回り、背景の岩を皿にセットする。
ロープを切ってからレバーを引く。

・チェックポイント1

左上の板以外はノーマルと同様。
光の盾→接着用ボード→2枚の壁を貼り付ける→盗賊の助手→ロープ切断→分身解除。

3人の力を合わせても越えられない(ノε`)・゚・。

・チェックポイント2

光の盾を照射。ゾヤで引っ張り、雄羊に2度タックルする。
バグなのかゾヤで引っ張れないときがあるので、斜めにしたボックスの角にひっかけて引く。
ポンティアスがフタにあたると戻ってしまう。水面に浮かぶ樽に乗って突進するといい。

ウィンドバーストジャンプが一番楽。
2回目はウィンドバーストで滞空時間をとらないと届かない。Bを早く押しすぎないこと。

斜めにしたボードを無理やりくっつけてロープで結ぶ。装置を反時計回し。
氷の矢でボードの下部を狙って荷物を凍らす。
先に手前の衝立を凍らすと鏡になるので、2回反射で荷物を凍らせやすくなる。

斜めのボックスに向かってジャンプ撃ちでもできるが難しい。


・チェックポイント3

分身と一緒にテンポよく踏む。早く踏まないとしぼむ。

分身でポールを下げると戸が開く。左方向に光の盾を出して保存。
鏡ボックスで光を2回反射させ、爆弾樽を浮かせる。
上の鏡ボックスに向けて炎の矢を撃つ。分身で〇に光をあてれば足場がおりてくる。

・チェックポイント4

地味にやりづらい。足場の上は経由できないようになっている。
リングを引いて板を氷漬け。スイッチの上で盾を板に向けた分身を保存する。
本体が分身の盾に炎の玉を弾き返す。分身を解除すれば砲撃が止まる

・チェックポイント5

リフトの上で分身を作ると落ちてしまい、光の盾で止めることもできない。
トゲ鉄球を浮揚で拾い、リフトを押し下げる。シーソーが上がったところをジャンプ。

・チェックポイント6


分身と一緒に時計回りだが、よく見ると車輪につっかえて左が回らない!
あらかじめ車輪のリングと右のボールをロープで結んでおく。

・チェックポイント7

火の玉で壊す。

・チェックポイント8

光の盾をこれくらいの角度で照射。
ボールでこすりながらシーソーを右側に動かす。角が光の盾にあたると動きが停止する。
踏み潰してボールをあげると勝手に戻る。戻りきったら分身を解除する。
石化した沼  トライン5【完全攻略】トップ  絢爛たる飛行船

トライン5【完全攻略】石化した沼(hard-mode)

秋の森  トライン5【完全攻略】トップ  希望郭

・チェックポイント1

斜めのボードで衝立をあげてトゲに刺し、氷の矢で凍結。
前のボードを消して、新たに召喚したボードで押しあてながら左へ引いてトゲに固定する。
連結ポイントに2枚目のボード。その右端にロープをつけてキツネワープ。

・チェックポイント2

棒が上しかない!
ボードの重心(中央)を棒よりやや右側にくるように置くと緩やかに傾く。
その隙にロープでつかまえてリングに固定する。
ロープが急勾配だと落ちてしまう。そのときはボードの右端にロープをつけてターザンする。

キツネでゴリ押せる。

・チェックポイント3

火をつけて霧を晴らす。
鉄格子の向こう側にボールを置き、分身で突進する。
ボックスとロープ橋。あとはノーマルと同様。

・チェックポイント4

水が追加されている。あらかじめ分身でリングを通り越すように水を流しておく。

・チェックポイント5

鉄板とボックスを連結して水を流す。
水源の下にボードを立て、Rボタンですぐゾヤに切り替えて軽めの矢で突く。
ボードがやや右に傾いたら、急いでロープでボードの上部とリングをパシュパシュと結ぶ。
振り向きが強いとボードが左にいってしまうので注意!
失敗したらボードを浮揚して位置を調節し、体当たりで傾ける。
ロープ橋のうえで分身をつくる。分身が高い位置にあるほど水が届きやすい。

・チェックポイント6


一段高くなっている。分身を踏み台にする。


・チェックポイント7

分身を踏み台にして手すりにぶらさがる。
手すりが鉄格子にむかって落ちるので、すぐさま新たな分身をつくる。
分身で木板を壊すと鉄格子が開く。盾を上に構えて固定、バケツに水を注ぐ。

・チェックポイント10

格子が追加されているが、やることはノーマルと同じ。石をやや高い位置で止める。
手すりが1本ないが、分身の盾かソードスローからタックルする。

・チェックポイント11

板が足されている。
光の盾で一番上まで持ち上げ、板を開ける。
素早くRボタンでゾヤに切り替え、Yでリングにロープを結ぶ。
ロープが結べれば、板が閉じてもキツネが使える。

斜めにしたボードをトゲに刺し、バブルを右にこさせる。
炎の矢で爆破、ソードスローでのぼる。

・チェックポイント12

出した物はカットシーンにも出ます(;^ω^)

・チェックポイント13

衝立にぶら下がって、反対側の手すりを握る。あとはノーマルと同じ。

・チェックポイント16

光の盾で霧を晴らし、上向きに保存。衝立を浮かして氷の矢で凍結する。
凍結したオブジェクトは鏡の性質をもつ。
用意していたボードの屋根を反射光で浮かし、炎の矢で爆弾樽を爆破させる。
秋の森  トライン5【完全攻略】トップ  希望郭

トライン5【完全攻略】秋の森(hard-mode)

天体観測所  トライン5【完全攻略】トップ  石化した沼

・チェックポイント1


葉っぱの位置が高くなっている。
右の木を傾けて凍結。あいだにボードを敷き、分身→本体の盾で届く。

・チェックポイント2


ボードを連結して、分身と水を運ぶ。
ボードを立てて針に刺すとき、左側に寄せると分身と水源の距離が近づいて届きやすい。
分身の角度は横方向より高さをやや意識する。

・チェックポイント4


嫌なところに生えている(´Д`||)

左上に浮揚で動かせる手すりが追加されているが、いまいち活用法を見出せず…。
シーソーを引っ張り出して凍結。あいだにボードを差し込んで連結してロープであがる。

・チェックポイント5


ノーマルと比較すると、邪魔な板が微妙に長くなっている。

・チェックポイント10


手すりやリングが消え、柵が追加されている。
しかもオブジェクトが木の枠を通過できない(・Д・)
足場で平らに敷いたボードに45度回転させたボードを連結。ひっかかるように架ける。
(*追記:足場でボックス2段→突進ジャンプが楽でした)

こんな攻撃もあったんだφ(.. )

・チェックポイント11

いろいろ追加されている。
分身で手すりを下げる。板が左へスライドするので、板に向かって氷の矢を撃つ。
分身の盾をセット、跳ねる矢でロープを切る。
リングを上向きにして木の箱を置き、キツネでワープする。

分身で手すりを下げる。盾を左下に構えて保存。氷の矢で衝立を凍らす。
分身で台車を押し、リングが柵の右側にきたらリングに向かってキツネワープ。

戻りが早く、凍らせることもできない。
垂直にしたボードの中央部と結んで固定する。

・チェックポイント13

反りが強くなっている。
やや長めのロープでボックスとリングを結び、棒にひっかける。
ジャンプして盗賊の助手を出す。

・チェックポイント13

スキマに45度回転させたボックスを挟み、ボードを連結する。
ボードの両端にリングとロープで結ぶ。横に連結して、分身と水を運搬する。
角度と距離の調整がシビア。ボードが揺れたり、右へ傾くと水が出なくなる事故もある。

オブジェクトのロックを使うと高さが稼げるので、水が届きやすい。
天体観測所  トライン5【完全攻略】トップ  石化した沼

トライン5【完全攻略】天体観測所(hard-mode)

ブラッケンリッジ高地  トライン5【完全攻略】トップ  秋の森

・チェックポイント1


ボックスを入れ、背景にある丸を浮揚で下げる。

鉄板が落とせないように変わっている。
ボールで渡れる。経験値は横にしたボードをくっつけて取る。


5つから7つに増えるが、光線の形はノーマルと一緒。

・チェックポイント3

難易度があがっている。
連結ポイントが3つに増え、やり方をミスると穴に落ちる(´Д`)
中央→左の足場を凍結→左→右の順。

・チェックポイント4


なかなか難しい(;`ω´)
鏡ボックスをそのまま置けば左2個は点せるが、そのあとが続かない。

光源の近くで鏡を45度回転させると2個点く。光の場所を覚えて右側でボックスタワーを作る。
左下に反射させ、分身で角度を調節。試行錯誤を重ねて頑張る。

ボックスとボードを使い、1回目の反射をこのようにする。
分身→鏡の浮揚ですべて通るが、角度調整がシビアです。

・チェックポイント5

鉄格子が追加されている。
手前があがったところを氷。氷以外の矢でスイッチを押す。

・チェックポイント6


リフトが来ない…。突進ジャンプでギリギリ渡れる。

・チェックポイント8

光の位置が変わっている。分身を操作して動かす。

・チェックポイント9

手すりにぶらさがって急いでボールを召喚する。
ゴリ押し感がある(;`ω´)

分身で下げておくと、召喚する時間を少しだけ稼げる。
(追記:氷の矢で動きを止めることができました)

・チェックポイント10


真ん中の台座にビームを設置する。下2つは盾であてる。

・チェックポイント12

難しい。玉を3つ連結する。
いったん置いて2つのボールを平らに並べてから、浮揚でそっと乗せる。
他に良い方法があるかも。。

こっちの方が安定する。ハードだし、奥の手のロックに頼ってもいい。

左は中側2つ、右は外側2つを同時に回すが、
左が回っている最中に右を押すと一番外側しか回らない
これを利用して、右→左→左→(左と同時に右)。

・チェックポイント13


ボード坂で突進。

・チェックポイント14


分身を使って水と光を与える。
ブラッケンリッジ高地  トライン5【完全攻略】トップ  秋の森

トライン5【完全攻略】退位

ぜんまい仕掛けの宮殿  トライン5【完全攻略】トップ

最終ステージはチェックポイントがなく、ラスボス戦のみです。
ゴデリック卿の最高傑作・ゴールデンタコ。
赤い目のところにレディー・サニーとゴデリックが座っています。

密輸人の抜け道にあった振り下ろし攻撃。赤い部分を攻撃するとダメージが入ります
足が降ったら、突進で近づいて剣で攻撃します。

ミサイルは走ってかわします。
端から端まで駆けるのが理想ですが、突進、ローリング、ウィンドバーストで逃げられます。
ポンティアスとゾヤが要になるので、アマデウスがダメージを肩代わりするのも手です。
足の砲台は矢で爆破です。砲弾はジャンプしてローリングすると安定します。

足のパターンはいくつかあります。うまく反射すれば一度に2門撃破!

ゴデリックのHPを1/4削るとサニーに変わります。
突進やカイトシールドで水流を逆らい、装置の赤い部分を攻撃します。
ステージの両端にある水は落ちても大丈夫です。

チェーンソーは飛び越えて背後を狙います。

ローリングで火炎放射を避けつつ、矢で右を狙います。

ゴデリックのHPが半分になると、サニーが巨大ビームを放ちます。
光の盾で霧を晴らし、『ビビビビビビっ』と鳴ったところで矢を撃ちます。
ビームが怖い方は、コピーの盾の光をあてておくとビーム砲の動きが止まります。
これでサニーは終了です。

残されたゴデリック卿の攻撃が激しくなります。ここを越えればあと少し!

悪あがきのパターンは決まっています。最後の火炎放射は撃ってきません。

ゾヤで戸を開け、アマデウスがボールを召還、ポンティアスで突進&心臓を攻撃。
エンディングへ。
ぜんまい仕掛けの宮殿  トライン5【完全攻略】トップ

トライン5【完全攻略】ぜんまい仕掛けの宮殿

ついに英雄たちは3つ子がいる宮殿にやってきた。
だが、宮殿にはぜんまい仕掛けの騎士たちの主、ゴデリックの罠が多く用意されていた。
★手紙;チェックポイント5
 ★情報;チェックポイント11 ★ファッション;チェックポイント3
浮遊列島  トライン5【完全攻略】トップ  退位

・開始地点(11個)

 
本ステージのギミック。
緑のカーテンに入ると赤に変わり、中の様子が変化する。


ほんとそう。

大きい歯車の左上。

さらに上。
外側から足場に氷の矢を撃つと、中に入っても落ちてこない。ボックスを踏み台にする。

中に入って手前を凍らす。
外に出ると後ろの方が若干高いので、そこを狙って凍らす。

・チェックポイント1(3個)


魔道士2体と戦う。こんなところに出てくるのはズルイ。。
光の盾でバリアを剥がす。ゾヤで速射してると相手は攻撃できない。

高所に2個。これくらいの長さで勢いよくターザンすると取れる。


・チェックポイント2(8個)

中に入ると勝手に自滅する。上のビームを盾で防ぎながら玉乗り。
レバーを引いてビームを消してから経験値を取る。照明に2個。

外側からキツネワープしてレバーを引いてもいい。

下のビームは連結したボール3個でふさぐ。
この位置から上のビームが真横になったときに氷の矢を撃つ。


反対側にきたら解凍し、縦になったときに凍らせる。

・チェックポイント3(11個)


チェックポイントの上にあるガラス玉を割り、〇に光をあてるとリングが降りてくる。
上に向かう。

横でないときに下を凍らすと攻略が楽になる。
経験値7個と【ファッション】ぜんまい仕掛けのトップハットを取得。
レバーをひくとビームが止まる。

外側から下の鉄球に向かってキツネ。
鉄球で一方をふさぎ、ボールで他方をふさぐ。キツネで上のリングに移動。
ボードを敷き、分身とシンクロしてA長押しでレバーを倒す。

ドローン4機が自爆攻撃、天井と左から砲台4台が襲ってくる。
止まっていると当たりやすい。なるべく動きながら矢を撃つ。
ドローンは速射でOK。ローリングを活用しよう。


・チェックポイント4(4個)

落ち着いて操作しよう。盗賊の助手も便利。

・チェックポイント5(13個)

鉄板を重力反転。ボードが少し触れる角度で連結すると、鉄板に乗っても落ちない。
ゾヤのキック&ウォールジャンプで登れる。

経験値9個と【手紙】がある。上下の〇に光(光の盾は×)があたるとレバーが起動する。
邪魔な箱や樽を壊しておく。2つの木箱を重ねてロープで結ぶ。
重力反転してロープが棒にひっかかるように浮かせる。レバーはA長押し。

鉄板から突進ジャンプでエレベーターへ。
ボックスを入れたり消したりして昇降する。

・チェックポイント6(1個)


隅に1個。電気が流れる水ゆえ注意!

ツタを壊しておき、氷の矢で足場を作って乗る。
流れが速いのでゾヤの左下に作るのがいい。

魔道士2体。光の盾でバリアを剥がす。

深い霧がたちこめるので晴らす。
6つの星に光を当てればいいが、床がミラーであることに気づかないと解けない。


・チェックポイント7(3個)


霧を晴らすとボードがかかる場所がある。
ボード1枚でも突進ジャンプやロープで渡れる。

ムービーが挿入される。
行方不明であったアカデミーの学生たちがとらわれている。

・チェックポイント8(6個)

カイトシールド推奨。
まずは右上のレバーを目指す。反転させたら真ん中の手すりに移動。
Aで真下の手すりに降りられる。感電しないように経験値を取る。

・チェックポイント9(10個)


エレベーターで上がると飛行船の船着場に着く。上に5個ある。

上からも下からも煙が出て混乱しやすい。
回転する足場は凍らす。煙にはボードを浮かす。

パイプの下にある経験値は死角に入りやすい。
ポールにつかまって右へ。

ダイヤを撃つと両隣を含めた3つが入れ替わる。
すべてのダイヤを消すと左の装置を右へ合わせることができる。
氷の矢でダイヤを凍らせるのがポイント
左から4番目→5番目→4番目を凍結→3番目→2番目→4番目を解凍→3番目→1番目で撃つ。
解凍するときに下から炎の矢をあてると動いてしまうときがある。斜め方向からあてよう。
跳ねる矢で別のダイヤを同時に撃たないように配慮する。
…瞬時に入れ替わるのはトラインの力だという今更ながらの初耳情報(;`ω´)


・チェックポイント10(13個)


連結ポイントにつけたボードを重力反転すると、連結ポイントが上がってくる。

過去作の敵たちが展示されている。

右上の銃?につかまると5個。

・チェックポイント11(21個)


リフトは重心を傾けて左右に動ける。(ただし枠内のみ)
左上に向かう。

クリスタルを起動すると足場が奇妙に左へ動く。
再びクリスタルを撃ち、すぐにボックスですくい上げると、
右の壁に自動ではめこまれて経験値8個が降ってくる。
左の宝箱は【情報】。これですべてのコレクションがそろいました。

傾けたボードをロックしても上がる。

スイッチを踏むたびに手が動く。手でケージを壊す。

炎の矢で球を起動すると、重心移動で動けるようになる。
下の小球をONにすると坂が降りてくる。2枚のボードを坂にして連結。
上の小球をONにして壁が開く。


・チェックポイント12(2個)


過去作の経験値がコレクションされている。

中に入ると閉じ込められる。
部屋全体が回転、いきなり炎のバーもグルグル回りだして焦る。

水が入ってきてビームも追加(;°;ω;°;)
3ヶ所のパイプを壊す。急がないと体力がもたない。

最後の謎解きです。
2つの歯車を連結ポイントにはめ込むと、雄羊が光って部屋を回せるようになる。
炎の矢で球のエネルギーを発生。右の雄羊の上あたりで壁のリングと結ぶ。
左に回転。下のリングに結びつけると4つの小球がエネルギーの中に入る。
左に回転。2つのパイプが接続されて扉が開く。

・チェックポイント13(4個)


最後の経験値。
グランドチェックポイントでスキル振りしておきましょう。

ドローン2機とブリキ兵4体がでてくる。

アマデウスの3つ子たちが装置に入れられてしまう。

これがトラインなの( ゚∀゚)??

トラインの力により、3つ子と英雄たちの位置が入れ替わります。

次のステージは最終決戦のみです。
浮遊列島  トライン5【完全攻略】トップ  退位

トライン5【完全攻略】浮遊列島

悪党と誘拐された3つ子を追って、英雄たちの大空を股にかけた追走劇が幕を開けた。
飛行船から飛び降り、浮島を捜索する。
★手紙;チェックポイント3
 ★情報;チェックポイント9 ★ファッション;チェックポイント11
絢爛たる飛行船  トライン5【完全攻略】トップ  ぜんまい仕掛けの宮殿

・開始地点(9個)


ひっぱってロープ橋。

雄羊を踏むとリングが出る。

重力反転したボックスをセットしてロープ橋。

・チェックポイント1(6個)


謎の力で浮いてる足場がある。下に1個。

左上。浮遊する足場を高所に上げとかないと受け取れない。
分身を踏み台に手すりへ掴まり、分身にぶらさがってもらう。

・チェックポイント2(7個)


チェックポイントのすぐ隣の樽を壊す。踏みつけの振動で床を開ける。
ロープを切って氷漬け。隣の屋根はやけに滑る。

右側の手すりを下げると柵が開く。
ゾヤでロープを切り、左の手すりに分身をぶらさげておく。
ボックス2個をリングにつなげ、重力反転で浮かす。分身を右の手すりに移動させる。


・チェックポイント3(8個)


ドローン2機、ブリキ兵7体も登場する。

水面に2個浮かんでいる。
踏みつけで左は取れる。右は矢で突いて外に出す。

浮遊した足場に乗ると、左上に盗賊の助手のデカイのが見える。
ターザンで渡ると経験値4個と【手紙】を入手。差出人は司書ネネット。

重力反転でボックスを浮かせて、足場を90°回転させる。

・チェックポイント4(8個)


ロック無しでもジグザク連結でなんとかなる。

久しぶりの浮遊妨害物質。アマデウスの浮遊では動かせない。
この球は炎により周囲にエネルギーを発する。
背景にある小さな球がこのエネルギーに触れると滝の中にある壁が動いて進める。
しかし、球が水に浸かるとエネルギーが消えて壁が戻ってしまう。
まず、壁に剣を刺しておく。ゾヤで球乗りして小球が起動したらロープで固定する。
水に入ってしまったら球をロープでひき、炎の矢でエネルギーを出す。

滝の中に2個。

トゲにボックスを刺し、左にターザン。
ドローン2機が自爆攻撃してくるので注意!

・チェックポイント5(2個)


ジグザク連結。ボードがアマデウスに触れないように操作する。


・チェックポイント6(10個)


チェックポイントの真上。
滝にソードスローしてハイジャンプ。


トゲ地帯。ボードで足場を確保しながら右上を目指す。

浮く足場を交互に動かして上っていく。

・チェックポイント7(1個)

氷の矢で球のエネルギーを無くす。
小球がOFFになったことで床が抜けて球が出てくる。
右へ運び、リングとロープで結んで突進で上げる。右上の穴に置く。

英雄の小話がはいる。後ろに宮殿が見える|д・)

・チェックポイント8(2個)


レバーがバリアに包まれている。
ビクともしないが、霧を晴らすついでに光をあてると消える。


魔導士2人と戦う。光の盾でバリアを剥がす。

光るキャベツと猛毒の花。吸い取られた魔導士の核と思われる。


・チェックポイント9(14個)

柵に分身を落とし、シンクロさせて踏みつぶす。
柵の下にあるバネで分身が手すりにぶらさがり、経験値5個があらわれる。
エレベーターに乗って分身をおろして地下へ。

光を向こう側の鏡に当てる。2枚のボードを重力反転して連結。
鏡ボックスの反射光で浮かせ、突進ジャンプで手すりに飛び移る。
経験値5個と【情報】を入手。

レバーを引くと球が出てくる。
炎の矢でエネルギーを発して玉乗りすれば落ちない。

左は時計回し、右は反時計回し。回転方向が異なるので分身が使えない。
一方を回したらボックスで固定する。他方を回してクリスタルを撃つ。

・チェックポイント10(8個)


金色のシャチホコみたいなのが落ちてくるコンベアの先。
手すりにぶらさがると5個。
シャチホコに触れるとダメージを受ける。剣や弓で壊せる。


手すりにつかまって光の盾&氷の矢を使い、左上の経験値を目指す。

・チェックポイント11(5個)


ボックスを踏み台にしてチェックポイントの上にある歯車に乗ると連結ポイントが動いている。
ロックしたボードをくっつける。

手すりで盾を上に構えた分身をつくり、盾を踏み台にしてスイッチを押す。
経験値5個と【ファッション】ランパカの
ウール帽を入手。

後ろの壁に氷の矢を打つ。炎の矢で球のエネルギーを活性化。
光の盾をやや浅めの角で照射する。突進で飛ばすと小球付近で停止して壁が開く。
分身を解除すれば突進の慣性で穴に入る。足場に乗って上へ。


・チェックポイント12(5個)

ソードスローからハイジャンプすると天井の裏に手すりがある。
傾く足場を凍らせてリフトの上に乗る。

・チェックポイント13(7個)


チェックポイントの真上。ボックスを積んであがると3個。

足場の下にもある。左の植物を凍らせ、盾で防ぎながら取る。

そのまま瘴気を跳ね返す。
歯車に降りてリフトの手すりにつかまる。

・チェックポイント14(2個)


エレベーターの下でブリキ兵が無限にわいてくる。
両サイドの光っている装置を壊す。これを3回繰り返す。ゾヤの速射でOK!
場に残っているブリキ兵を駆除しないと次の装置がでてこない。

最後に魔道士2体がてくる。光の盾でバリアをはがす。

ボールに乗って工場を出る。
絢爛たる飛行船  トライン5【完全攻略】トップ  ぜんまい仕掛けの宮殿