2019年度 ラ・サール中学過去問【社会】解説

大問1(公民)

2018年におこったことに関して、以下の問いに答えなさい。
◆3月は、日本は、TPP(環太平洋パートナーシップ)協定の新協定に署名した。
問1
貿易に関連して2018年におこったことの説明として明らかに誤っているものを選びなさい(★★)
ア:TPP協定への署名後に離脱したインドネシアを除く11か国が、
  TPP協定の新協定に署名した。
イ:日本とEU(ヨーロッパ)は、貿易の自由化に加え、
  様々な分野での協力を含む幅広い経済関係の強化を目的とする協定に署名した。
ウ:2016年に実施された国民投票でEUからの離脱を決めたイギリスは、
  離脱後の貿易ルールなどについてEUとの交渉を続けた。
エ:「アメリカ第一主義」を掲げるアメリカ合衆国のトランプ大統領が一部の輸入品にかかる
   関税を引き上げたのに対して、中国も一部の輸入品にかかる関税を引き上げた。

*ア:署名後に離脱したのはトランプの野郎。
 インドネシアは当初から不参加。中国、韓国、フィリピン、タイ、ミャンマーも不参加。
 しかし、TPPに関心を寄せている国があり、今後、増えていくかもしれない。

イ:EUとEPA(経済連携協定)を結び、欧州産の安いワインやチーズがやってくる(๑´ڡ`๑)
ウ:独立が決まったときは、Independence day!(独立記念日)と賑わっていたイギリスですが、
 国民投票が終わったあとに後悔する人が続出したらしい。。
エ:アメリカファーストのトランプが対中貿易赤字を理由に中国からの輸入品に関税をかけ、
 中国が報復関税を仕掛ける。米中の貿易戦争で日経平均も下がった(´゚д゚`)

毎日新聞より。中国は儲かっている・・。

◆12月、国際連合総会で、核兵器禁止条約への手続きを終えていない各国に
 早期の署名と批准を求める決議案が可決された。
問4
核兵器禁止条約に関連する説明として明らかに誤っているものを選びなさい(★★★)
ア:核兵器禁止条約は、核兵器の開発・保有・使用などを禁止する条約で、
 2017年に国際連合の総会で採択された。
イ:2017年、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)は、核兵器禁止条約が国際連合総会で
 採択されることに貢献したとして、ノーベル平和賞を受賞した。
ウ:核兵器保有国であるアメリカ合衆国・イギリス・フランスは、
 核兵器禁止条約に署名していない。
エ:世界で唯一原子爆弾投下による被害を受けた国として核兵器廃絶を訴えてきた日本は、
 核兵器禁止条約に署名し、批准している。

*エ:知らないと意外に思われるかもしれないが、日本は核兵器禁止条約を批准していない

 理由は、条約の内容が現実的ではなく、批准の必要性が乏しいこと。
 下手に賛成すると、かえって核保有国と非保有国との溝が深くなる。

 また、アメリカの核の傘に守られている、日本の安全保障の観点からも、
 アメリカが反対する同条約に賛成しにくいことが挙げられる。

ア:核兵器禁止条約の内容。
イ:難しいけど、昨年の過去問にでてきた。
ウ:核の問題は、それを持っている国と持っていない国で摩擦がある。
 解決は一筋縄ではいかない。。

◆12月、内閣は、2019年度国家予算案を決定した。
問5
日本の国家予算に関連する説明として正しいものを選びなさい(★★)
ア:国家の機関の中で、国家予算に関する仕事をする省庁は経済産業省である。
イ:2017年度国家予算の収入において、借金の額が徴収した税金の額を上回った。
ウ:2017年度国家予算の収入において、金額が多い順に三つの税金をあげると、
 所得税・法人税・消費税となっている。
エ:2017年度国家予算の支出において、金額が多い順に三つの項目あげると、
 社会保障費・地方財政費・国債費となっている。
オ:軍事や防衛に関連する金額が国家予算の支出額に占める割合を比較すると、
  2017年度の方が1935年度よりも高い。
カ:2018年12月に内閣で決定された2019年度国家予算案の金額は、初めて100兆円を超えた。

*カ:101兆4564億円だそうです:;(∩´_`∩);:

ア:国家予算を手がける財務官僚は、エリートのなかのエリートらしい。
イ:新規国債発行額は減少傾向にあるが、それでも借金額は1000兆を超えるという。。

ウ:所得税>消費税>法人税。
 円グラフだと直接税である所得税と法人税が並んでいるが、消費税が税収2位。
エ:社会保障費>国債費>地方財政費。
オ:1935年は戦間期だが、日本が国際連盟を脱退した2年後。
 軍部が実権を握っていく時代なので、軍事費の割合は今より高いと推測できる。

◆12月、天皇は、在位中最後の天皇誕生日を迎えた。
問7
日本国憲法で定められている天皇の国事行為にあてはまらないものを選びなさい(★)
ア:天皇は儀式を行う。
イ:天皇は勲章を授与する。
ウ:天皇は条約の締結を承認する。
エ:天皇は外国の大使を公式に受け入れる。

*正答の選択肢が際どいが、条約の承認は国会なので選びやすい。
ラサールの公民は正誤判定が厳しい選択肢が紛れているが、
答えとなるものは比較的選びやすい構造になっていると思う。


大問2(総合)

鹿児島市の姉妹・友好・兄弟都市やその都市がある国について述べた次の文章を読んで、
以下の問いに答えなさい。

◆鹿児島市は毎年、中国の長沙(ちょうさ)市などに青少年を派遣する事業を行っています。
日本と中国の間では古くから人やものが盛んに行き来しており、日本は国の制度や文化など、
さまざまなことを中国から学んできました。
問3
日本と中国の間での、人やものの行き来について述べた次のア~エを年代順に並べ替えたとき、
3番目になる文中の( )に適切な語を答えなさい(★)
選んだ文の記号は答える必要はありません。

ア:日本の朝廷の招きをうけた鑑真は、数度の航海の失敗を乗りこえて来日し、
 奈良に( )寺を開いた。
イ:聖徳太子が中国に( )らを遣隋使として派遣した。
ウ:平清盛が、現在の神戸港の一部である(  )を修築して、中国との貿易を行った。
エ:中国から伝えられた漢字をもとにして、かな文字が作られ、
 清少納言によって( )が書かれた。
枕草子
*イ(飛鳥)→ア(奈良)→エ(平安中期)→ウ(平安末期)。
平安が2つでてくる。源平の話は平安の終りごろ~。
アは唐招提、イは小野妹子、ウは大輪田泊(おおわだのとまり)が入る。

◆パース市はオーストラリアの都市です。
オーストラリアはグレートディバイディング山脈を境に気候が大きく違い、
西部は乾燥して砂漠が多く、東部は緑が多いです。
問5
次の表は、東京都中央卸市場における、国内産とオーストラリア産の生鮮アスパラガスの入荷量を示したものです。9月から11月にかけて、国内産の入荷量が減少し、オーストラリア産の入荷量が増えているのはなぜですか。その理由を説明した下の文中のX・Yに適切な語を答えなさい(★)

オーストラリアは( X )にあり、日本と( Y )が逆になる。これを利用して、日本でアスパラガスの収穫が少ない時期にオーストラリアではアスパラガスを収穫して輸出を行うため。
X-南半球、Y-季節
*オーストラリアから輸入してるんですね。
メキシコからの輸入が1位だそうです。→野菜ナビ
TVでやっていたのですが、アスパラガスは農家泣かせの野菜だそうで、
生態があまり解明されておらず、いきなり病気にかかって全滅したり、
植えてから最初の2年間は無収入で、3年目からようやく収穫できるのだとか。。

◆マイアミ市はアメリカ合衆国のフロリダ州にあります。
2018年11月の中間選挙では、フロリダ州で再集計が実施されるほどの大接戦となりました。
最終的にはトランプ大統領が応援した共和党の候補が当選しました。
問6
2018年のアメリカ合衆国、あるいはトランプ大統領について述べた文のうち、
誤りが含まれるものを選びなさい(★★★)
ア:トランプ大統領は、イラン核合意から離脱し、
 イランに対する経済制裁を再開すると発表した。
イ:トランプ大統領は、カナダのケベック州で行われたG7サミットに参加し、
 海洋プラスチック憲章に署名した。
ウ:トランプ大統領は、シンガポールで、北朝鮮の金正恩委員長と初の米朝首脳会談を行った。
エ:アメリカ合衆国は、テルアビブに置いていた在イスラエル大使館をエルサレムに移した。

*イ:話題のプラスチックゴミ。時事のプリントにでてたかな?
 ケベックで開かれたG7首脳会議で、2040年までにプラスチック包装のリサイクル率を
 100%回収することを目標とした海洋プラスチック憲章が採択された。
 しかし、アメリカと日本は経済界と折り合いがつかず、署名しなかった。

ア:イラン核合意とは、核を保有したイランに対し、米英仏独ロ中が経済措置を課し、
 イランが核開発を制限した際にこれを解除するという合意。
 この合意はイランの非核化を保障するものではなく、制限がありながらもイランは
 核開発を行えてしまうことからイスラエルが反対をしていた。
 イスラエルと仲良しのアメリカが離脱を表明。
 また、一帯一路構想に参加を表明したイランの親中路線を牽制する意味合いもあるそうだ。
ウ:これは知ってるはず。犬猿の仲。
エ:中東問題からアラブ諸国との軋轢を懸念して、各国の大使館はイスラエル最大の経済都市
 テルアビブにあるが、イスラエルと親しいアメリカがエルサレムに移転して非難を浴びた。

@ユダヤロビー@
アメリカは、ユダヤ人国家イスラエルと結びつきが強い。それはユダヤロビーの存在がある。
アメリカ国内でユダヤ人の割合は数%しかいないが、ロスチャイルドなどのユダヤ財閥が幅を利かせている。豊富な資金源を武器にユダヤロビーが多額の政治献金をなし、自分たちの要望に応えない政治家には献金をしないと圧力をかける。
ユダヤ人にとってエルサレムは約束の地「カナン」として重要な聖地であり、その占有は悲願だという。だが、キリストやイスラムにとっても聖地なので対立は深まっている。
トランプは不動産業で財をなし、献金や宗教にも縁がなさそうにみえるが、共和党の支持母体である福音派(プロテスタントの一派)に恩を売っておきたい思惑があったようだ。

◆鹿児島市の最も古くからの姉妹都市が、イタリアのナポリ市です。
ナポリ市とは昭和35年(1960)に姉妹都市盟約が結ばれ、来年で60周年を迎える予定です。
問7
次のうち、1960年以前の日本の出来事をすべて選びなさい(★★★★)
ア:東海道新幹線開通 イ:奄美群島復帰 ウ:国際連合加盟
エ:サンフランシスコ平和条約締結 オ:日韓基本条約締結
イ・ウ・エ
*ア:第1回東京オリンピックに合わせて開通(1964)。
イ:これは難しい( ゚Д゚)奄美群島の復帰は1953年。
 沖縄返還が1972、小笠原諸島が1968年。
 奄美群島は鹿児島なので沖縄前だとはっても、60年以前かは推測が難しい。
ウ:日ソ共同宣言と同年(1956)。
エ:1951年 オ:1965年

大問3(地理)

次の〔A〕~〔E〕の文章は5県の工業と都市の特徴について述べたものです。
これらの文章を読んで、以下の問いに答えなさい。
〔A〕輸送用機械工業や電気機械工業などの機械工業が盛んです。県内人口上位2大都市は県庁所在地と①県西部の中心都市で、いずれも政令指定都市です。なお、輸送用機械工業の中心は、県西部の中心都市およびその周辺地域です。また、この地域では( 1 )の生産が多いことでも有名です。
〔B〕明治期には②生糸や絹織物の産地として、全国的にも工場数の多い県の一つでした。今日では自動車工業、電気機械工業が発達し、③外国人労働者も多く来ています。県内の人口上位の2大都市は、県庁所在都市とその都市の隣に位置する④交通の拠点になる都市です。
〔C〕主要な工業は⑤自動車工業をはじめとする輸送用機械工業と鉄鋼業です。この県には太平洋戦争時には海軍の主要な拠点が置かれ、軍関連の工業が栄えました。その工業での技術力が今日の工業発展に役立っています。県内の人口上位2大都市は、県西部に位置する県庁所在都市と県東部の中心都市です。この県東部の中心都市の臨海には、製鉄所が立地しています。
〔D〕2つの政令指定都市を有しています。そのうち東部の都市は、明治期に官営の製鉄所が建設されることによって発展してきました。都市人口が100万都市をこえたのはこの都市が先でしたが、現在は県庁が置かれているもう一方の都市が最大の人口を有する都市になっています。近年は、県内に国内自動車メーカーの工場が進出したことによって、自動車工業が盛んになっています。
〔E〕主要な工業は化学工業および製紙・パルプ工業などです。主要な都市は、県庁所在都市と銅 山開発をきっかけに栄えた県東部に位置する都市です。また、この2つの都市の間には造船業が盛んな都市もみられ、その都市は( 2 )の生産量が多いことでも有名です。
*工業都市に関する設問。
各文章のボカシ方が巧妙で、県名をあてるのが難しい(^^;
ある程度の目星だけつけたら、小問がカギになる場合もある。
問1
文中の空欄( 1 )・( 2 )にあてはまる語句を選びなさい(★★★)
ア:そろばん イ:タオル ウ:顕微鏡 エ:メガネフレーム
オ:うちわ  カ:将棋駒 キ:陶磁器 ク:ピアノ
1-ク、2-イ
*〔A〕2つの政令指定都市→静岡・大阪・広島
県庁所在地以外の政令指定都市が県西部。ここから浜松市→静岡と想起する。
輸送用機械はバイクとなる。( 1 )はヤマハのピアノとなる。
工業都市の場所まで求められ、頭のなかで地図を開けるかが試される。

〔B〕明治期の生糸の産地と問3から、富岡製糸場→群馬。
④の交通の拠点となる都市は、前橋市と隣接する高崎市。
〔C〕最もわかりにくいかと。。自動車産業が有名なところでいくつかしぼり、
西部に県庁所在地、東部に製鉄所(海に面している)で広島
広島市は広島県の西部にあり、製鉄業が発達している東部の都市は福山市。

太平洋戦争下での海軍基地は横須賀・呉・佐世保。そのなかの呉市となる。
〔D〕2つの政令指定都市&明治期の官営製鉄所→八幡製鉄所で、福岡

北九州市が福岡市よりも先に100万都市となったが、現在は人口が減少している。
福岡県内にはトヨタや日産、ダイハツの自動車工場がある。
〔E〕製紙・パルプから富士や苫小牧も
あるが、文意に合わない。×
正解は四国中央市。大王製紙の本社がある。
県東部の銅山開発は別子銅山でおなじみの新居浜市。
江戸時代に豪商・住友家が銅山開発に成功した。

松山と新居浜の間にあるのが今治造船。よって、( 2 )はタオルとなる。
造船は横浜、長崎、他の瀬戸内にもあるので、狙いを定めるのに苦心する。
問7のYがヒントになるので、そっちで決めたほうがいいかも。

他の生産量1位の都道府県。
そろばん-兵庫(播州そろばん) 顕微鏡-長野県(オリンパスの力)
メガネフレーム-福井(鯖江) 
うちわ-香川(丸亀ウチワ) 将棋駒-山形(天童
陶磁器-岐阜(美濃焼。〇〇焼という伝統工芸はたくさんあるが、生産量1位は岐阜)

問2
下線部①について、この都市の西部に面する湖で養殖されているものを選びなさい(★)
ア:えび イ:真珠 ウ:うなぎ エ:はまち オ:ぶり

*県名さえ答えられたら楽。浜名湖のウナギ。

問3
下線部②について、〔B〕の県にある、1872年に明治政府が設立した製糸場は、
2014年に世界文化遺産に登録されました。
(1)世界遺産を登録する国際連合の機関名を答えなさい(★)
解答は略称でもかまいません。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)
(2)〔A〕~〔E〕の県のうち、世界遺産を持たない県が1つあります。
それはどこですか。〔A〕~〔E〕の記号で答えなさい(★★)

*Eさえわかれば・・・。わからなかったら問7を先にやろう。
A(静岡)-富士山 B(群馬)-富岡製糸場
C(広島)-原爆ドーム、厳島神社 D(福岡)-沖ノ島、軍艦島など

問4
下線部③について、どこの国から来た労働者がもっとも多いか、
その国名を答えなさい(★★★)
ブラジル
*テレビの特集でもやってた。
群馬だけでなく、茨城や愛知など、在日ブラジル人が集う町は点在する。

問5
下線部④について、この都市には2つの路線の新幹線が通ります。
(1)この2つの路線名を答えなさい(★★)
上越・北陸
*高崎駅から上越新幹線と北陸新幹線に分かれる。
ダルマ弁当、最高ですよね(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”

(2)〔A〕~〔E〕の県のうち、新幹線が通らない県が1つあります。
それはどれですか。〔A〕~〔E〕の記号で答えなさい(★)

*Eがわからなかったら問7を先にやろう。
四国には新幹線が通っていない。

問6
下線部⑤について、自動車工場では、多くの関連工場から部品供給を受けていますが、
無駄なく生産するために、自動車工場で生産する速さに合わせて、必要な数の部品を、
決められた時間に届ける仕組みを導入しています。
このような方式を何というか答えなさい(★★)
カンバン方式(ジャストインタイム)
*地理のどっかで習ったはず。
“必要な物を、必要な量だけ、必要なときに”をモットーに生産する。
トヨタ自動車ではカンバン方式と呼んでいる。
部品の発注から納品までの時間(リードタイム)を短縮し、
能率的な生産体制を実現するが、一方で部品工場は在庫管理を強いられる、、。

問7
次の表は、いくつかの農産物の生産量上位5都道府県を示しています。
X~Zの農産物は何か答えなさい。表中の〔A〕~〔E〕は文中と同一の県です(★)

X-いちご、Y-みかん、Z-キャベツ
*X-とちおとめ(栃木)、あまおう(福岡)
Y-和歌山が1位の農産物といえばミカン。
 ここからAとEもわかってしまう。
Z-愛知とチバラキの近郊農業→キャベツ。
 愛知はぜひ覚えておきたい。群馬の嬬恋村は高冷地農業で有名。

問8
〔A〕~〔E〕の県のうち、日本の中で日の入り時刻がもっともおそい県を1つ選びなさい(★)
D
*西にあるものを選ぶ。Dは比較的答えやすいかな?

問9
〔A〕~〔E〕の県のうち、県名と県庁所在都市名が異なるものをすべて答えなさい(★★)
回答は県庁所在地名で答え、〔A〕~〔E〕の記号はつける必要はありません。
前橋市・松山市
*BとEさえわかれば。

大問4(歴史)

2018年の「今年の漢字」(日本漢字能力検定協会主催)は「災」になりました。全国各地で、いろいろな自然災害があいついで起こり、また数々の事件が、人災と考えられたことが理由です。わざわいは、辞書によれば「人に不幸をもたらす物事。また、その結果である不幸な出来事。」とされています。日本列島は、歴史的に見るとたくさんの災いにみまわれてきました。次の文章A~Kは、日本列島に関わる災いを年代の古い順に並べたものです。よく読んで下の問いに答えなさい。

A:今から7300年ほど前、薩摩半島と屋久島の間にある海底火山が大噴火を起こし、南九州は大きな被害を受けました。南九州の人々は、影響の比較的少なかった海でとれるものをさかんに利用するになりました。
B:聖武天皇の時代、天然痘という疫病がはやって多くの人が亡くなり、また貴族の反乱も起こりました。
C:915年に現在の十和田湖が大噴火をおこしました。米代川の流域では、噴火の直後に起こった洪水によって埋もれた建物がたくさん見つかっています。
D:1301年にハレー彗星が現れました。人々は、災いのまえぶれと考え、( )が再び攻めてくると恐れました。幕府は、大きな寺院や寺社に天下泰平を祈らせました。
E:1498年、巨大な地震がおこりました。淡水湖であった浜名湖と海をへだてていた場所が決壊し、浜名湖は淡水と海水が混じり合う湖となりました。
F:1596年に関西で起こった大地震によって、豊臣秀吉のいた伏見城や空海にゆかりの東寺などが倒壊し、また継体(けいたい)天皇の墓と考えられている今城塚(いましろづか)古墳(長さ約190mの①前方後円墳)の墳丘も大きくこわれました。
G:1640年代から60年代に現在の北海道では噴火などがあいつぎました。人々の生活が苦しくなっていくなか、不正な取引に対する不満が高まり、シャクシャインを中心にして②人々は松前藩と戦いましたが、敗れました。
H:1854年に東海地方で巨大地震と津波が発生しました。ロシア使節プチャーチンの乗っていた船も下田で大敗しましたが、その後、③日本とロシアは和親条約を結びました
I:1923年9月1日に関東大震災が起こりました。東京・横浜を中心に死者・行方不明者が11万人以上に達し、多数の朝鮮人が殺害されました。また、銀行も大きな被害を受けて、経済に深刻な影響が生じました。
J:1929年にアメリカ合衆国で始まった不景気は日本にもひろがり、1931年に東北地方をおそった深刻な冷害によって、飢え死にする人も出るような状態になりました。
K:1944年12月に紀伊半島の沖合で巨大地震が発生し、④地震と津波で大きな被害が出ました

問1
次のあ・いのア~ウから、内容として正しいものをそれぞれ1つ選び、それらを上のA~Kのどこに位置付けるのが適当かを考えて、○と○の間というかたちで答えなさい(★★)
ア~ウの記号は答える必要はありません。
■あ群■
ア:中大兄皇子は、中臣鎌足たちと協力して、蘇我馬子らを攻め滅ぼし、
  新しい国づくりを進めていきました。
イ:織田信長は、立派な天守閣をもった安土城を築き、天下統一を進めました。
ウ:歌川広重がえがいた「富嶽三十六景」は大人気を博しました。
■い群■
ア:足利義政は、京都の北山に銀閣を建てました。
  そのそばの東求堂には「書院造」という建築様式を用いました。
イ:徳川家光は、武家諸法度を改め、参勤交代を制度として定めました。
ウ:板垣退助・大久保利通らは、政府に国会の開設を求める意見書を提出しました。
あ-EとFの間、い-FとGの間
*2段階作業型。ラサールはこういう形式を出してくる。
■あ群■
ア:中大兄皇子らが乙巳の変で倒したのは蘇我入鹿。蘇我馬子は物部守屋を打ち倒した。
イ:〇。安土桃山の由来は信長が築いた安土城と、
 秀吉が築いた伏見城の跡地に植えられた桃の木の山(桃山)から。
ウ:富嶽三十六景は葛飾北斎。歌川広重は東海道五十三次。
→イは織田信長(戦国時代)なので、1498(E)~1596(F)の間となる。
■い群■
ア:義政が建てた銀閣は京都の東山(東山文化)。
 東求堂の書院造は現在の和室の基礎となった。
イ:〇。ちなみに、武家諸法度の起草者は金地院崇伝(こんちいんすうでん)。
ウ:大久保利通が×。明治六年の政変で朝鮮との関係をめぐり、板垣と大久保は対立した。
 板垣は西郷と共に下野(げや:官職をやめて民間人になる)し、自由民権運動を展開する。
→家光は江戸前期。1498(F)~1640(G)の間。

問5
Dの空欄(  )に適切な語を入れなさい(★)
元軍(モンゴル)
*「1301年」から鎌倉時代。ここから推知する。

問6
下線部①前方後円墳がつくられた時代を説明する文章として過っているものを選びなさい(★★)
ア:大和朝廷(大和政権)は、5世紀末ころまでは、
  九州から北海道にかけての豪族たちを従えていました。
イ:多くの渡来人が移住してきて、多くの技術や文化を伝えました。
ウ:前方後円墳は、しばしば埴輪や葺石(ふきいし)で飾られました。
エ:古墳の大きさは、そこに葬られた人物のふるった力の大きさを示すと考えられます。

*ア:大和政権の支配は九州北部~東北南部あたりまで。
 当時の東北は蝦夷(えみし)とよばれる部族が住んでいた。
 平安初期、征夷大将軍に任ぜられた坂上田村麻呂が蝦夷を平定する。

イ:漢字、仏教、須恵器など。
ウエ:葺石という謎の単語に惑わされる。

wikiより。古墳の外側を補強する石。

問7
Gのころの日本と海外との関係について誤っているものを選びなさい(★★)
ア:朝鮮の釜山には倭館が置かれ、そこでは対馬藩が、幕府の許可を得て貿易を行っていました。
イ:琉球王国は、薩摩藩によって支配され、将軍や琉球国王の代替わりのたびに、
  使者を江戸に送りました。
ウ:オランダは、キリスト教を広めないことを約束し、長崎の出島で貿易を行っていました。
エ:幕府は中国(明)と正式な国交を開き、貿易を行って莫大な利益を得ました。

*エ:足利義満の日明貿易。倭寇対策として自由貿易を禁じていた(
海禁政策)明と、
 形式的な朝貢貿易を通じて財を成した。
 江戸幕府は形の上であっても属国となる朝貢方式を嫌い、中国との交易を行わなかった。

ア:倭館が聞きなれないが、朝鮮と交流があった以上、朝鮮側にも日本人の滞在場所があった。
イ:麻布中の入試問題によると、琉球の使節には日本人と異なる服装でくるように
 要求していたそうです。理由は朝貢と同じく、幕府のプライド。
ウ:これは大丈夫でしょう。

問8
下線部②の人々は、何とよばれますか(★)
アイヌ
*北海道の先住民族。室町期のシャクシャイン、江戸期のコシャマイン。
ゴールデンカムイというアイヌ漫画が面白い(*’ω’*)

問9
下線部③について、この条約に定められていた内容として正しいものを選びなさい(★★★)
ア:横浜・神戸・長崎を開港すること。
イ:樺太はすべてロシア領とすること。
ウ:千島列島における国境を択捉島とウルップ島の間に置くこと。
エ:日本側に関税を自由に決める権利がないこと。
オ:ロシア人が日本で犯罪を犯しても、日本は処罰できないこと。

*日露和親条約の内容。
ウ:日米和親条約では下田と函館の開港や船への補給を認めさせられたが、
 同様の条約をイギリス、オランダ、ロシアとも結んでいる。
 日露和親条約ではこれに加え、千島列島での国境を択捉島とウルップ島の間に設定し、
 樺太(サハリン)については雑居地として、日本人とロシア人が混じりあって住むとした。

誤答には、日露修好通商条約の内容が紛れている。
リード文のプチャーチンも覚えておきたい。

問10
次のうち、内容として正しくて、なおかつHとIの間に入れるにふさわしい文章をすべて選び、
年代順に並べ替えなさい(★★★)
ア:樋口一葉は、ロシアとの戦争に際して「君死にたまふことなかれ」という詩を発表しました。
イ:外務大臣陸奥宗光は、不平等条約を完全に改正することに成功し、
  ポーツマス条約にも調印しました。
ウ:政府は、大韓帝国を併合して植民地としました。
エ:政府は、欧米に使節団を派遣しました。
  使節団には、津田梅子ら約60名の留学生も同行しました。
オ:さまざまな差別に苦しんできた人々が「全国水平社」を結成しました。
エ→ウ→オ
*ア:与謝野晶子。× 日露戦争への反戦詩。
イ:小村寿太郎の説明。× 1911年、日米通商航海条約を結び、関税自主権を回復した。
 陸奥宗光は1894年(日清戦争開戦前)日英通商航海条約に調印し、領事裁判権を撤廃させた。

残る3つ正しい。
エ:岩倉使節団の派遣(1871)→ウ:韓国併合(1910)→オ:全国水平社の結成(1922)
全国水平社は部落差別の解消を求める団体。
平塚らいてうなどがでてくる、大正デモクラシー期を思い浮かべれば、ウの後ろとわかる。

問11
下線部④について、この被害は日本の軍の指示でほとんど報道されませんでした。
それはなぜでしょうか、そのころの日本の状況を考えて、簡単に説明しなさい(★★)
被災者の救済より、戦争の勝利を優先したから。
*唯一の記述問題がラストに登場。

「1944年12月」→戦時下。
戦争への勝利のために国民全員が一致団結しているなかで、
戦争以外のことで気を病んで入られない。
また、地震など天災に関する資料は自国の弱点をさらすことになるので極秘扱いとし、
厳しい報道規制がかけられていたそうです。

難関中学(社会科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

  1. 匿名 より:

    わかり

タイトルとURLをコピーしました