平成19年度・法科大学院適正試験(推論分析)第3問より出題。
↓
↓3
↓2
わかるところから緻密に分析していく。
語句の下に意味を書いて見ましょう。
↓1
語順を確定。所有格と形容詞の扱い。
語形の変化にも注意です。
問1:A
問2:zuu esa flaqeno taanno
与えられた9つの例文から言語のルールを分析する。
相違点は、①〔犬が〕②〔私の犬が〕。
esa→犬が。 esano→私の犬が。 〔私の〕がつくと後ろに-no。
〔見る〕が①②④で共通。fluu→見る
①②より、teeko→猫を。
ここから、言語Hは、動詞→主語→目的語の順ではないかと推測。
aa sage→二人の子供が
zuguu→食べた
sage→子供。④から、aa→二人の。数詞→名詞の順。
jaoo flaqe→多くの豆
esanoが私の犬なので、een→一匹の(数詞→所有格つき名詞)
teekone→あなたの猫。〔あなたの〕がつくと後ろに-ne。
fluguu→見た。fluuが見るなので、guが後ろのほうに入ると過去形。
esane→あなたの犬なので、gubine→白い。所有格付き名詞→色。
zuu→食べる。een→一匹の。bee→猿。
⑥より、flaqe→豆。taan→黒い
teekono taanno→私の黒い猫
〔私の〕がつくと後ろに-noがつくが、それは後置修飾する色にも適用される。
つまり、⑥のgubineは、〔あなたの〕だから後ろに-neがついた形であり、
〔白い〕の本来の言葉はgubiであると推測できる。
aa beene→あなたの二匹の猿(数詞→所有格付き名詞)
今までのおさらい。
動詞zuu(食べる)が先頭。現在形なのでguが入らない。
主語はbee gubi(白い猿)。白→gubi。名詞→色の順番。
目的語jaoo flaqe tann(多くの黒い豆)。
問1
fluguu sage jaoo teeko taan
動詞fluguu→fluu(見る)にguを含むので、過去形に変換→見えた。
主語sage→子供
目的語jaoo teeko taan→多くの黒い猫。
つなげて…子供が多くの黒い猫を見た。
問2
「犬が私の黒い豆を食べる」
主語(犬が)→esa
目的語(私の黒い豆を)→豆はflaqe。黒いはtaan(⑦を参照)
〔私の〕がつくと後ろに-noがくる。
⑧より、名詞だけでなく、色を示す形容詞にも適用される。
したがって、flaqeno taannoとなる。
動詞(食べる)→zuu
順番どおりに並べて、、zuu esa flaqeno taanno
QUIZに戻る
コメント