スポンサーリンク

2024年度 西大和学園高校過去問【数学】大問1解説

問題PDF
(1)

(2)

(3)
サイコロを2回投げ、1回目に出た目の数を十の位の数、2回目に出た目の数を10から引いた数を一の位の数とする2けたの整数mを考える。mが3の倍数である確率と、mが素数である確率を求めよ。

(4)
直線4x+5y=2、ax+3y=0の交点をPとし、直線-x+2y=7、5x+by=-1の交点をQとすると、P、Qは原点に関して対称になった。このとき、a、bの値を求めよ。

(5)
3つの数a、b、cが次の3つの式を同時に満たすとき、18aの値を求めよ。



@解説@
(1)

-5√5/48
*代入するときのポイントです。
(√2)12=26=43=64
(√5)7=(√5)6・√5=125√5

(2)

左辺を通分すると分母にルートがくるので、2乗して根号を外す。
整理すると、(y-x
2=9xy

5x2+5y2の部分で(y-x)2をつくる
*平方完成のやり方で、-2xyを+2xyで打ち消す。
+2xyをカッコの外に出すとき、5倍して+10xyになる。

分子は45xy-44xy=xyとなり、約分して1。

(3)

十の位は1~6。
一の位は10から引く→10-1=9、10-6=4→4~9

一の位は連続する6つの整数→3の倍数は2個ずつある
(3の倍数+1、3の倍数+2から始まっても必ず2個)
3の倍数は全部で6×2=12個だから、確率は12/36=1/3
素数なので一の位は7か9。
【17・19・29・37・47・59・67】の7個、確率は7/36
1/3、7/36

(4)

未知数のa、bを含まない、4x+5y=2と-x+2y=7に絞る
yについて解くと、y=-4/5x+2/5上にPが、y=1/2x+7/2上にQがある。
P、Qそれぞれのx座標をt、sとすると、P(t、-4/5t+2/5)Q(s、1/2s+7/2)
これらが原点対称だから、
t=-s …①
-4/5t+2/5=-(1/2s+7/2)
-8t+5s=-39 …②
①を②に代入、8s+5s=-39
s=-3
①より、t=3

Pのx座標は3。
これを4x+5y=2に代入→P(3、-2)
ax+3y=0にP座標を代入。
3a-6=0
a=2

QはPと原点対称だからQ(-3、2)
5x+by=-1にQ座標を代入。
-15+2b=-1
b=7
(a、b)=(2、7)

(5)
パンチが効いている(;`ω´)

左辺の係数は2021・2022・2023が1個ずつズレている。
1011/1012=2022/2024に変えると、右辺の合計がちょうど1
①+②+③をする。2021+2022+2023=6066だから、
6066a+6066b+6066c
=6066(a+b+c)=1
a+b+c=1/6066 …④

また、①と③は1/2024で値が同じ
2021a+2022b+2023c=2023a+2021b+2022c
2a-b-c=0
2a=b+c …⑤

⑤を④に代入するとaだけになる。
a+b+c
=a+2a
=3a=1/6066 ←6倍
18a=1/1011
国私立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ。ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました