占い師の助力を得に天体観測所までやってきた英雄たちだが、
彼らよりも先にぜんまい仕掛けの騎士は王国で最後の魔道士たちの下へ辿り着いていた。
★手紙;チェックポイント8 ★情報;チェックポイント11 ★ファッション;開始地点
⇐ブラッケンリッジ高地 トライン5【完全攻略】トップ 秋の森⇒
・開始地点(12個)
扉に光を当てる。
クモが初登場。前作よりも体力が増えて、攻撃速度が速くなっている。
赤のときに氷の矢、青のときに炎の矢をあてればダメージが大きくなるが、
体がコロコロ変わるので矢の切り替えが難しい。
クモと戦った場所の中央。踏みつぶしの振動で開けると1個。
光を3つに分割するレンズをこのように設置し、上の星を光らす。
ポンティアスと分身で残りの2つに光をあてる。
手すりが降りるのと同時にうしろの扉も開く。
踏みつぶしの振動で中に入れる。
分身をつかって本棚を後ろから押し出す。振動で開けて地下へ。
宝箱以外何もなさそうだが、踏みつぶすと板が少し浮いて経験値が見える。
分身と一緒に踏みつぶして高く飛ばす。経験値5個と【ファッション】背負いの魔導書を入手。
鹿のコスチュームが映える。
・チェックポイント1(6個)
エレベーターはボックスで操作する。壁の絵に2個。
ロープを切って鉄板を落とす。ボード2枚をT字に連結する。
光はオブジェクトを透過する。
レンズを真上に置いて高所の2個を照らし、本体と分身で残り2個を照らす。
・チェックポイント2(0個)
ヤバそうなのが出てくるが、別の魔導士を捕まえに出ていく。
クモの体はエレメントの矢で属性が変わる。
・チェックポイント3(2個)
照明の経験値はこの後にも出てくる。ホイールは左→左→右の順。
・チェックポイント4(3個)
ドローン3機が自爆攻撃をしてくる。矢で撃墜する。
分身と鏡を使って4つの星を照らす。
分身の反射はなるべく地面に近い角度にしないと、一番上にあたらない。
オブジェクトのロックを使えば他にも別解があるかも。
天井の板みたいなものは浮揚で動かせないが、金属製ゆえオブジェクトを連結することができる。
分身とミラーで2つ照らす。右側の天井は何もないので、ボードを連結させてミラーをつける。
おそらくこれが想定解か。
・チェックポイント5(4個)
1つを凍らせる。
悪魔のアカデミーにあった赤いビーム。
即死ではなくなったが長くはもたない。オブジェクトでスイッチを押しておく。
ポンティアスの盾でビームを弾き返せる。
右の氷を壊すと2個。ソードスローでのぼる。
ビームが出てくるのでスイッチは無視。
ちなみに、ビームはボックスとボードを破壊するがボールは大丈夫。
・チェックポイント6(6個)
レバーを引くと真ん中の球体にビームが照射して外殻が開き、惑星が動き出す。
ボールでビームを止めながら、惑星に乗って経験値を取る。
トゲにボードを刺して2枚を連結。
・チェックポイント7(5個)
分身で光をあてつづけると落ちてこない。
ドローン4機が後ろから追ってくる。街灯に1個。
ブロックの裏側。分身を踏み台にする。
いろいろ出てくる。雑に動くとソウルポイントがどんどん減ってくよ(´゚ω゚`;)
シーソージャンプ。
・チェックポイント8(21個)
チェックポイントの上。カイトシールドで円盤を乗り継いでいく。
左下の光を右上の★までつなげる。
左から上段1・2・3、中段4・5・6、下段7・8・9とすると、
【4・1・2・3・6・5・2・1・4・7・8・5・4】で動かせば13手目でいける。
経験値10個と【手紙】を入手。
もっと少ない手数で解けた方は、下のコメント欄かお問い合わせよりお知らせ願います。
1個目を開けたら突進で潜れる。分身で2個目を開く。
分身でスイッチを押し、真ん中の球にレーザーをあてて起動する。
惑星が周りだして、背後にあった3個が現れる。
外側の惑星に乗ってうえに向かうと隠し。
レンズで光をあてる。
・チェックポイント9(4個)
・チェックポイント10(1個)
6つの星を照らす前に、先に真ん中の球をビームで起動させておく。
今までのギミックを観察していないと詰まりやすい。
3つのレンズを配置して星を照らすと先へ進める。
・チェックポイント11(10個)
ここも前ギミックのおさらい。踏むとビームが降ってきて死ぬ。
ジャンプするかOFFで氷漬け。
外に出て壁側をのぼるとポールが見える。
リングが見える。ふちでAボタンを押すと降りる。そのままYでリングへ。
分身を向こう側へ。分身は宝箱を開けられるが経験値は取れない。
ソードスローで手すりにつかまる。ゾヤが板を凍らせて、光を反射するようにしておく。
星に光を照らすとうえの戸が開いて2個ふってくる。
分身をセット。うしろで本体が球体に反射すると赤く光って柵が開く。
経験値5個と【情報】を取得。
下の歯車を凍らせると足場がおりてくる。乗った状態で解凍する。
・チェックポイント12(4個)
中央に鉄球をはめて、ボール2個をくっつける。
ウィンドバーストジャンプかカイトシールドを使うと安心。
オブジェクトのロックでチートできる。
分身で1枚目を上げ、ゾヤが凍らす。2枚目に光をあててソードスロー。
クモが1匹いる。
クモの左上。本棚にソードスロー。
左右2回ずつ踏んで、レバーを長押しする。
・チェックポイント13(0個)
ブリキ兵が石化している。岩に突進して壊す。
上にあがる。剣の踏みつぶしでハイジャンプする。
・チェックポイント14(11個)
壺の中に水と光を与えて植物のお世話をする。
左側にいるとクモの攻撃でロープが切れ、発電機に衝突して自滅する。
発電機にあたると即死です。
左側を壊すと中に入れる。3個
浮いているレンズは少しだけ乗れる。右上に向かう。
不自然な樽が浮かんでいる。落ちている惑星と入れ替えると左側の扉が開く。
ボックスを2段積んで惑星に乗るとテッペンに5個。
小さな惑星が乗りやすい。ウィンドバーストジャンプを使うと楽。
左端に何らかのオブジェクトを置くと、電流が届いてレバーを引ける。
・チェックポイント15(0個)
みんなのトラウマ『Ah-HAHAHAー!』ウィルヘルマトン戦。
静謐の泉でアマデウスに招待状を渡した殺戮ロボットです。
開幕で左から電気のボールが転がってきて、右の氷の壁を壊すとスイッチがある。
スイッチを押すと天井に発電機が現れ、敵の頭との間に何らかのオブジェクトをいれると、
ウィルヘルマトンが感電する。(ボードだけでなく、ボックスやボールでもOKでした)
その隙に3回攻撃(剣・弓・浮揚プレス)をする。
振り下ろし攻撃は衝撃波を伴うので注意!
第二形態は左右のスイッチを押す。アーハーハーハーこわい(´゚д゚`)
第三形態は発電機を凍らしてくるので、火の玉を盾かウィンドバーストで弾き返すか、
炎の矢で溶かす。矢の場合、2発あてないと溶けない氷がある。
発電機がもぎ取られます。
第四形態は4つの足場を乗り継いで両手を壊す。
安全地帯がなく、急がないと電気が伝達して即死するが、落ち着いて操作すれば大丈夫。
⇐ブラッケンリッジ高地 トライン5【完全攻略】トップ 秋の森⇒
コメント