敵の謀略の深さを目の当たりにした英雄たちは天体観測所へ続く丘を越える。
アマデウスが連結の呪文を覚える。オブジェクトの組み合わせでクラフトを楽しめる。
★手紙;チェックポイント4 ★情報;チェックポイント1 ★ファッション;チェックポイント11
⇐宝石の洞窟 トライン5【完全攻略】トップ 天体観測所⇒
・開始地点(8個)
スタート地点の左にリングがある。ターザンで3個。
肉まん花がこんなところにも生えてる。
剣で爆発させて花があったところにいると復活しない。
ジャンプするとすぐ生えてくるので、踏み台にして経験値を取る。
金の葉の庭園にあったオナモミ。リングがなくなっている。
ボックスとボードが刺さる。
・チェックポイント1(18個)
地面に四角い木のマスがある。踏み潰して地下へ。
天井のリングを右に引っ張り、氷の矢で止める。
リングとボールをロープで結び、突進する。経験値7個と【情報】を取得。
経験値の一部が天井にひっかかるときがあるので漏れなく取ろう。
板の下を普通の矢で撃つと回転する。氷の矢に切り替えてフリーズ。
先の右側。ボードから突進ジャンプで飛び移る。
2つの連結ポイントを中央に寄せる。
あらかじめ剣を刺しておく。2つのボックスをセットし、左のボックスは剣、
右のボックスは左のボックスとつないで固定する。
・チェックポイント2(8個)
格子に分身を落とすと反対側に5個。
アンデッドは夜だけじゃないのか(´・_・`)
重力ブロックも登場。小刻みにジャンプすれば沈まない。
・チェックポイント3(5個)
手すりを下ろすとレールを走る。動かないように氷の矢で凍結。
分身に下げてもらい、右の手すりにつかまって解凍する。
シーソージャンプかなと思いきや、ボックスをあてるだけで傾く。
・チェックポイント4(10個)
チェックポイントの右上。
左の板を凍結、ボードを傾けてのぼる。
わかりにくいが、右下の穴に隠しがある。カイトシールドで滑空するのがいい。
【手紙】以外何もなさそうだが、スイッチを押すとカチャカチャ音が鳴る。
OFFの状態でスイッチを凍らせてのぼると経験値5個。
一度経験値を見たら画面に映るようになる。こうなっています。
ボックスをつけて小刻みにジャンプすると取れる。
肉まんの背後に1個。
美観風致もトラインの魅力の1つ(ノ)`ω´(ヾ)
右は氷の矢、左は盾を構えた分身でふさぐ。
氷の矢以外で板をつくと進める。
・チェックポイント5(0個)
パカっと開けて剣に固定する。
(*踏みつけの振動だけで開けました)
密輸人の抜け道にもあったギミック。木の棒が邪魔して歯車を取り出せない。
リングとつないだ鉄球を転がし、リングを引きながら歯車を連結ポイントにいれる。
ネクロマンサーがいないのにホネと戦う。数だけは多い。
・チェックポイント6(6個)
アマデウスのスキルクエスト。
手すりで降りると、上から1個おっかけてくる。急いでのぼって取る。
左下の物体を持ち上げると1個。
ウィンドバーストジャンプを使ってしまうのが良い。
肉まんは体当たりで刺激してもいい。
・チェックポイント7(3個)
1枚目のボードを2枚目の上に敷く。
手すりにぶらさがると戸が開く。
重力ブロックに瘴気をあてて浮遊させる。ボールで防いで渡る。
・チェックポイント8(6個)
この物体は動かしておくと良いことがある。
連結の呪文を覚える。Lスティック押しで浮遊中のオブジェクトをつなげる。
上に板があり、3枚を連結させてのぼる。
連結したものを丸ごと持ってくる。
スキルツリーから『オブジェクトのロック』を覚えると、
浮揚中に↓ボタンで重力の影響を受けずに向きを固定することができる。
さまざまな形を作れるので振っておこう。
左の重力ブロックが浮いたらボードでふさぐと、2つとも浮いたままになる。
・チェックポイント9(2個)
ボード2枚を横に連結して乗せる。
木製のオブジェクトは連結できないので、木箱を取り除く。
ぶらさがりながらボードを刺して連結。手すりから降りて右に向かう。
鉄球を時計回りに5秒ほどまわす。
・チェックポイント10(14個)
オブジェクトのロックを使えばゾヤなしで登れる。
この角度で凍らせておくといいかな。
植物を凍らせ、手すりにつかまると下に降りれるが、右側が怪しい…。
ボックス&ソードスロー。穴からロープを切ると経験値5個が落ちてくる。
・チェックポイント11(3個)
肉まんが密集している(;°;ω;°;)
よく見ると、一番左の肉まんの隣が空洞になっている。
上の肉まんを爆発させて乗り継ぐ。【ファッション】なめらかな枝角を取得。
オブジェクトのロックで肉まん無視。
前作のマグネットシールドと同様のチート性がある。。
水流が強く、鉄球や氷の矢が使えない。
2枚のボードを連結させ、ロープをひっかけて渡る。
・チェックポイント12(11個)
騎士の突進ジャンプで右端にいく。
ボックスで押し下げて挟み込み、分身を重しに置いておく。
リングとボックスをつないで登る。
オナモミに何かをくっつけて右に傾かせる。オナモミを凍らせ、ボードを連結すると5個。
オブジェクトのロック推奨。
ネクロマンサー3体と戦う。ホネがむっちゃ出てくる。
・チェックポイント13(2個)
2つの棒を押し上げて固定する。
1枚目のボードを上にセット、鉄箱を下にくっつける。
2枚目で棒を押し上げ、鉄箱にくっつける。ゾヤの矢でロープを切断。
・チェックポイント14(6個)
ジャンプ突進で鉄箱を回収。これを置いて肉まんを復活させない。
ロックを使わないのであれば、傾けたボードをロープで固定して連結する。
2体のぜんまい兵がいる。ボールを転がすと天体観測所に通じる扉が開く。
⇐宝石の洞窟 トライン5【完全攻略】トップ 天体観測所⇒
コメント