スポンサーリンク

2024年度 早稲田実業学校中等部過去問【算数】大問2解説

問題PDF
(1)
あるクラスの男子25人、女子15人が上体起こしを行い、その結果について、以下のことが分かっています。
【男子】
最も回数が多かったのは26回、最も回数が少なかったのは6回
ひん値は22回でその人数は10人

【女子】
最も回数が多かったのは28回、最も回数が少なかったのは9回
中央値は20回

次の問いに答えなさい。求め方も書きなさい
①男子の回数の平均が最も多くなるとき、男子の平均は何回ですか。

②女子の回数の平均が最も多くなるとき、女子の平均は何回ですか。

 

(2)
あるテーマパークでは開場前に行列ができていて、開場後も一定の割合で人が行列に並び続けます。
開場後に窓口を9ヵ所開くと45分で行列がなくなり、15ヵ所開くと18分で行列がなくなります。

①行列をなくすには、開場後に窓口を最低何ヵ所開く必要がありますか。
②開場後に窓口を7ヵ所開き、その10分後に窓口を何ヵ所か増やしました。
 すると、窓口を増やしてから6分40秒で行列がなくなりました。窓口を何ヵ所増やしましたか。


@解説@
(1)①
最大値…26回、最小値…6回、最頻値…22回(10人)
25人の合計値が最大になるように配分する。
最小値に1人。
最大値の人数を増やしたいが、最頻値より9人以下でなくてはならない
26回は9人。次点の25回は、25-(9+10+1)=5人
【26回…9人、25回…5人、22回…10人、6回…1人】
(26×9+25×5+22×10+6×1)÷25=585÷25=23.4回


最大値…28回、最小値…9回、中央値…20回
15人の中央値は、(15+1)÷2=8番目の値
上位7人全員を最大値にする
8番目は20回。15番目は最小値として、9~14番目も20回に押し込む
【28回…7人、20回…7人、9回…1人】
(28×7+20×7+9×1
)÷15=345÷15=23回

(2)①
後半はニュートン算。
(はじめの行列)÷(1分の減少-1分の増加)=行列がなくなる時間
減少は窓口でさばかれる人数。増加は行列に加わる人数。(減少>増加で人数は減っていく)
はじめの行列の人数を●、1分で1ヵ所の窓口がく人数を①、1分で行列に加わる人数を▲とする。

●÷(⑨-▲)=45分
●÷(⑮-▲)=18分

時間の比が、45:18=5:2
割られる数が●で等しいから、割る数の比は時間の逆比
(⑨-▲):(⑮-▲)=
  ⑮-▲=
-)⑨-▲=
  ⑥    =
②=

⑨-▲=④
▲=⑤→1分で⑤が行列に加わる
行列をなくすには、1分で窓口が捌く合計が⑥以上でなくてはならない。
6ヵ所


●÷(⑮-▲)=18分に▲=⑤を代入。
●÷(⑮-⑤)=18
最初の行列●=〇180

最初の10分は窓口7ヵ所。
1分あたり、減少⑦-増加⑤=減少②だから、
残りは〇180-②×10=〇160

6分40秒=20/3分
〇160÷(1分の減少-⑤)=20/3
1分の減少は、〇160×3/20+⑤=㉙
増やした窓口は、㉙-⑦=㉒→22ヵ所

難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…数学は全国。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ。ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました