問題PDF
展開図が図のような立体Aについて考えます。展開図を点線で折りたたむと、ぴったりと重なります。
また、どの面も合同な一辺の長さが6cmの正三角形でできている三角すいを立体Bとします。
(1)
立体Aの体積は、立体Bの体積の何倍ですか。
(2)
展開図の●をつけた点を通る平面で立体Aを切断すると、2つの立体に分かれます。
大きい方の立体の体積は立体Bの体積の何倍ですか。ただし●は各辺の真ん中の点とします。
(3)
展開図の〇をつけた点を通る平面は、立体Aの辺PQ上の点Rを通ります。
このとき、PRの長さは何cmですか。
@解説@
(1)
赤い三角形は1辺が6cm、2辺が1辺6cmの正三角形の高さにあたり、
3辺が等しいから合同→底面積は同じ。
断頭三角柱の高さの平均が体積比にあたる。
A…(6+12+12)÷3=⑩
B…(6+0+0)÷3=②
⑩÷②=5倍
(2)
Aの上半分を切り取る。
底面積は斜線の三角形でもとの1/4倍。
横線は6と12の平均で9cm。小さい方の高さの平均は(6+9+9)÷3=8cm
小さい方の体積は、⑩×1/4×8/10=②
大きい方は⑩-②=⑧だから、⑧÷②=4倍
(3)
PR:RQを知りたいが、斜面の具合がキツイ(;´Д`)
どこで切り取るべきか。
真上から見る。
正三角形の辺は本来の長さではないので、〇で表した。
立体Aで最も高い場所にある6cmの左を外側延長。
下半分で相似を使うと相似比は②:④=1:2だから、12÷2=6cm
図形Aは真ん中を軸として上下対称で、側面の傾きの度合いが等しい。
断面を拡張すると断面と軸(立体Aの最上部)は●で交わるので、上側の線分を延長しても交点●を通過する。
右に外側延長して上半分で相似。
相似比は③:③=1:1だから、延長した線分は12cm。
上の相似に着目して相似比は、24:6=④:①
PR=6×④/⑤=4.8cm
難関中(算数科)解説ページに戻る
コメント