スポンサーリンク

2015年度 千葉県公立高校入試【前期】社会解説

平均58.1点
問題はコチラから→PDFファイル

大問1(小問集合)-79.1%

(1)エ 85.0%
*「文化」「教育」で秒殺。ユネスコの日本語名がややこしい!
という方はUNESCOの英語名をヒントに。
UN←United Nationsで国連
E←Educational教育
S←Scientific科学
C←Cultural文化
O←Organization機関。 つなげて読めば、国連教育科学文化機関ですね(*゜ー゜*)

(2)ア 74.7%
*富嶽三十六景に千葉があったとは。後ろにある白い山が富士山でしょうか。
ビルがなかった時代は、千葉市からくっきりと見えたのかもしれませんね。

(3)ヒートアイランド 77.4%
*みんな覚えているヒートアイランド。クールもある。

(4)ウ 79.3%
*表グラフ問題。一番ややこしいのが本問。答えはそこに書かれてあるが、
問題文と4つの資料に目をあっちこっち動かせながら忍耐で乗り越える。各の選択肢は前半と後半にわける。
ア:資料1の■から前半OK。後半、2012年の「日本人の海外旅行者数」は資料3から1850万人ほど。同年の「国内宿泊観光旅行延べ人数」は資料2より17000万人ほど。10で割って1700万人だから超えている。
イ:資料3から前半OK。後半、資料4の海外旅行ところをみると、2011年から2012年で減少。日本人の海外旅行の旅費は、1人あたり25万くらいなんですね。
ウ:資料2から微増しているので前半OK。後半、資料4の国内旅行→日帰りから1500円ほど減少。○
エ:資料2から前半OK。後半も同じところを見る。日帰り19.500万人+17.000万人=36.500万人ほど。
この手の問題で、前半部分で誤った選択肢をみたことがない。

大問2(日本地理)-62.7%

(1)A、C、E 51.9%
*もちろん完答式。

(2)①エネルギー ②エ 38.2%・71.3%
*1班→”日本初の官営製鉄所”から八幡製鉄所。F福岡
2班→降雪と稲作でB秋田。6つにまたがる山脈は奥羽山脈
3班→冷帯、農牧畜から迷わずA北海道
4班→天下の台所から迷わずD大阪
検証。
人口密度が最も高いアは大阪。
大都市で面積の小ささは2位(測量方法の改訂で香川が1位となった

畜産の割合が高く、農業算出総額が桁違いに多く、人口は少なくないのに人口密度が異常に低いイが北海道。
人口が少なく米の割合が高いエは秋田。
人口密度が2位で製造品出荷額が大阪に次ぐウは、余った福岡。

(3)①イ ②ウ 69.9%・82.3%
*去年の前期よりも目に優しい地図。
①等高線問題。Xから眺めていくと、土手を上がり、なだらかに茶畑を下り、Yらへんでやや急な下り坂。
②ア:等高線から右にいくほど高度が下がる。
大井川だから右下に河口があるのかなと予測できる。

イ:しまだ駅の上に本のマークがある。
エ:ABは4cm。25000倍して1000m。

大問3(世界地理)-45.8%

(1)①D ②う  57.0%・66.0%
*①微妙な判定を要する。Aイタリアだから北緯。Bコートジボワールも北緯。
アフリカ大陸を横断する赤道の位置は覚えておこう
本初子午線はイギリスのグリニッジ天文台
Bが西経にあるか微妙なところなので、やはり赤道が決め手。
C:ペルーは南緯。
北に隣接するエクアドルはスペイン語で「赤道」という意味で赤道直下。
D:インドネシアの首都ジャカルタは東経。
ここらへん、島がごちゃごちゃしているので赤道の位置判定が困難。
Cが明らかに西経なので、消去法が確実。
(追記;マレー半島の先端にあるシンガポールが北緯1度。ここからジャカルタが南半球にあるとわかる)
②写真のアルパカリャマといった首が長いモコモコ系の動物は南米のイメージ。
アンデス地方の山岳地帯で家畜として飼われている。
ジャガイモやサツマイモ、トウモロコシは南米発祥の作物といわれている。

(2)Z 29.1%!
*雨温図が世界地理で登場。グラフの特徴は冬の気温が氷点下で、降水量は夏がやや多く、他は少ない。いじわるな問題ではないので本問は推測できますが、世界の気候について調べてみました。
W・・ポルトガルの首都リスボン。イギリスは北海道より緯度が高いわりには季節風の影響で温暖といわれるので、グラフの場所ではないだろうと除外できる。冬でも最低気温が10度以上で、夏より冬の降水量が多い。
X・・アルゼンチンの首都ブエノスアイレス。南半球は季節が逆なので6~8月の気温が低い。ブエノスアイレスは南緯35°で東京は北緯35°、季節が逆であることを除けば気温の傾向が似ている。東京の方が、やや温度差がある。年間平均降水量も東京と同じくらいで、6~8月以外は満遍なくふる印象。
Y・・タイの首都バンコク。日本より温暖だから氷点下にはならない。9月は300mm以上の豪雨が降る。逆に冬は降雨日数1日の月がある。モンスーンの影響から雨季と乾季で降水量の差が著しい
Z・・中国の首都北京。気温や降水量の傾向は日本の太平洋側の気候と似ている。 冬場は氷点下で東京以上に寒い・・。シベリア高気圧の影響らしい(納得)。降水量は東京と比べると全体的に控えめ。大陸性気候のため、昼夜の温度差が激しい。また、中国は広いので場所により気候の特徴が大きく異なる。広州(華南)だと冬場でも温暖。しかし、大陸性だからか、沖縄より低緯度でも最低気温は10度を下回ることも。新疆ウイグル自治区(モンゴル方面)になると、大陸性ステップ気候に属し、冬場は最高気温が氷点下を下回るが、夏場の最高気温は27度に達し、降水量は少ない。
大陸性は気温差が激しいという特徴を覚えておく。

(3)サヘル 42.5%
*難しかったと思う。マリやニジェールなど。雨が多少降るので草原地帯もある。

(4)エ 34.6%
*ア:資料2から、どれもアジア州で前半○。各国の輸出入を足すと日本は3位。
イ:資料1貿易額でフィリピンは最下位で前半○。
フィリピンの輸出総額は資料1から約52.000(百万ドル)で、資料2日本への輸出額は10.000ほど。2割弱。

ウ:資料1ベトナムの貿易額は輸出入ともに115.000ほどで差がない。前半○。
しかし輸出の方が若干上回っている。

エ:前半は資料1人口から明らか。後半、1人あたりのGDPはGDP÷人口で求まるが、
シンガポールの人口が桁違いに少ないので容易に判断できる。


大問4(前近代史)-55.3%

(1)イ 44.9%
ア:古今和歌集は平安時代の作品。かな文字→枕草子・源氏物語でもOK。
イ:渡来人は古墳~飛鳥時代。大陸からいろんなものを持ってきてくれた。
ウ:古事記は奈良時代。渡来人が漢字を持ってきたので、少なくともイより後ろ。
エ:銅鐸は弥生時代。登呂遺跡を見学したときにありました。

(2)エ→ア→ウ→イ 57.4%
*歴史恒例の並び替え問題。もちろん完答。時代が離れているので難しくない。
ア:平清盛から平安末期。  イ:鎖国開始(1639 ~)から江戸初期。
ウ:勘合貿易は室町幕府と明の貿易。  エ:鑑真は奈良時代。

(3)ウ 60.3%
*ア:五人組は江戸時代。  イ:租庸調から奈良時代。
ウ:守護大名でもわかるが、寄合 、土一揆といったワードは室町時代。
エ:工場制手工業(マニュファクチュア)の登場は江戸時代。

(4)解答例:武器を取り上げて、一揆の防止や耕作に集中させる
4点―56.9% 1~3点―15.2% 無答―8.1%
*刀狩の目的と内容。本文の構造が「農民から(   )ため」なので、
はじめに農民から取り上げるものを書いて、うしろに刀狩の目的を書けばOK。

(5)ア 57.2%
*享保の改革。常に米価を気にしていたことから米将軍というあだ名をもらう。
後半は上米の制

大問5(近現代史)-55.2%

(1)エ 76.5%
*地租改正の中身。細かい知識だが入試頻出。

(2)ウ→エ→イ→ア 40.4%
*勃発した戦争で大まかに区切るとわかりやすいと思う。
(日清戦争1894~)→ウ:清に勝利し、ロシアの南下政策に抗うため日英同盟 (1902)→(日露戦争1904~)→エ:セルビア人がオーストリア皇太子を殺害(サラエボ事件)世界大戦へ→(第一次世界大戦1914~)→ヴェルサイユ条約(1919)、イ:国際連盟発足→(日中戦争1937~)→(ドイツがポーランドへ侵攻し、第二次世界大戦1939~)→ア:日独伊三国同盟(1940)で枢軸国の基盤強固→(日本軍が真珠湾攻撃、太平洋戦争1941~)→終戦1945、国際連盟は国際連合の設立により発展的解消。

(3)Ⅰ:下関 Ⅱ:ア  58.6%
*イ・・21ヶ条の要求 ウ・・樺太千島交換条約 エ・・ポーツマス条約

(4)ウ 43.2%
*終戦時の出来事を問う。買い出し列車の乗車率が凄まじい・・。
ア:治安維持法とセットにでてくるアメとムチ。加藤高明内閣で成立。
女性の選挙権が認められるのは1945年。
イ:朝鮮戦争は1950~。
ウ:GHQによる日本民主化政策の一環。
エ:第一次護憲運動1912~。
西暦が出しにくいが、大正デモクラシーを想起すれば終戦ではないと断言できる。

(5)イ 57.3%
*イスラエルから瞬殺。今年のセンター現代社会では、パレスチナのオブザーバー国家入り(正式な国連加盟国ではないが、総会に出席して意見をいうことができる)が問題にでた。


大問6(憲法)-29.8%

(1)ア 46.2%
ア・・環境権は個人の具体的な権利として認められてはいないが、
国や自治体に環境保全計画の作成や、その実施の義務がある。
イ・・誤文は確実だが、正文がはっきりしない。
個人情報保護法であればプライバシー権(自己情報コントロール権)に基づき、民間企業に対して個人情報の開示を求めることができる。情報公開法であれば知る権利に基づいて、行政機関に対し、行政文書の公表を求めることができる。情報公開制度は知る権利に由来するという認識で構わないが、情報公開法の制定当時は知る権利の保障につき、いろいろと物議があったそうで、条文(情報公開法1条)上では国民主権を根拠としている。
ウ・・法定労働時間は1日8時間、週40時間。残業ができるのは三六(さぶろく)協定(労働基準法36条)を作って労働基準監督署に提出し、企業が割増賃金を支払っているから。
エ・・例えば、テレビの発火で家が焼けたとき、テレビの発火原因を消費者が立証するのは大変。
そこで、PL法は製造物の過失につき、メーカーや輸入業者の無過失責任を認めている。

(2)Ⅰ:本会議 Ⅱ:委員会 17.1%!
*本会議は国会中継でよくでてくる。
法律案は、まず関連する委員会に付託され、次に本会議へまわされる。

(3)解答例:十日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職を(22字)
4点―26.1%! 1~3点―22.0% 無答―11.5%
*憲法69条のパクリ。「解散か総辞職」という書き方でもOKだと思う。
69条による解散は4回だった記憶が・・。
ほとんどは7条3号を使って任期満了前に解散してしまいます。

大問7(国際)-72.3%

(1)イ 50.6%
ア:日本ではなくフランス。第二次世界大戦の戦勝国。
イ:自衛隊の海外派遣は国際分野で頻出。要勉強。
ウ:児童の権利条約に批准している。
エ:京都推しだが、どちらも誤り。
1992年の地球サミット(国連環境開発会議)の開催地はリオデジャネイロ
リオ宣言などが合意される。フロン規制はモントリオール議定書 (カナダ)。

(2)ユーロ 94.0%
*€。イギリスはEU加盟国だが、通貨はポンド
デンマークやスウェーデンはクローネ。
(→2017年、イギリスがEU脱退を決定)

大問8(経済)-63.4%

(1)サービス 75.3%
*公共サービスがヒント。有形→財、無形→サービス

(2)解答例:低所得者の方が、所得に対する税負担が重くなる
4点―34.8% 1~3点―11.1% 無答―12.7%
*なぜ消費税の増税で低所得者の税負担が重くなるかというと、所得に対する税額の割合が大きくなるから。
税の負担率=税額/所得←同じ金額の商品を購入するならば、消費税額は高所得者も低所得者も同じだけど、
高所得者は所得の分母が大きいので、税の負担率の値は小さくなる。

(3)エ 80.1%
*表グラフ3問目。資料が1つしかないので簡単。
ア・・左3つの中で最も差が大きいのは「短時間で質の高い~」。ご丁寧なことに差が折れ線で示している。
イ・・右2つ。「オフィスの~」の方が実際に行われている割合は低い。
ウ・・折れ線から、最も差が小さいのは「入退時間の~」
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました