「世界一受けたい授業2時間スペシャル」(日テレ)にて放送された内容の抜粋です。
とても有益な情報でしたので、ここで保管しておきます。
受験生を抱えるお母さん、必見!
・記憶力アップ
→煮豆に含まれるコリンが海馬(記憶を司る脳の部位)を刺激する。
大人でも海馬は成長する。
・緊張をほぐす
→緑茶に含まれるカテキンがリラックス効果を生み、
摂取から40分後にアルファー波が発生する。
・目の疲れ
→ニンジンサラダに含むカロテンがいい。
ノンオイルドレッシングでいただくと効果的。
・集中力アップ
→チョコレート。糖分は頭にエネルギーを補給するのに最適。
ただし、食べ過ぎると血糖値を下げるためにインスリンが分泌され、
結果、脳に血がまわらなくなり、集中力が低下しています。
・やる気アップ
→海藻サラダに含まれるヨウ素がベスト。
・グッスリ眠るために就寝前に飲むドリンク
→豆乳。睡眠のリズムを調整するメラトニンというホルモンの分泌に必要な
トリプトファンが豆乳には多く含まれているから。
・頭を冴えさせるために間食で食べるもの
→アーモンド。ビタミンEが豊富で、頭に血がいきやすくなる。
クルミやカシューナッツといったナッツ類に含まれる不飽和脂肪酸が脳に良いそうです。
・午後に頭をフル回転させるために、昼食で食べるもの
→パン。米より粒が小さいので、ブドウ糖の吸収が早い。
・ビタミン12
→ビタミン12は、脳から指令を伝達する神経を正常に働かせる栄養素です。
牛レバーや牛ヒレ、牛乳、いわし、さんまに多く含まれています。
また、ビタミン12を含有するサプリも販売されています。
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
脳に良いといわれ続けている代表的な栄養素で、サプリとしても人気があるようですが、
実のところ、DNAが頭を良くするかどうかは科学的に明らかではないそうです…。
勉強中の差し入れに、コーヒーや紅茶、お菓子は嬉しいですね(ฅ’ω’ฅ)
ただし、甘いものを摂り過ぎると消化にエネルギーがいき、
脳に血液がいかなくなるのでお気をつけを(;’∀’)
テレビで紹介されていました。『奥薗壽子の赤本合格レシピ』という本です。
数学社は赤本シリーズでおなじみの出版社で信頼も厚く、
アマゾンのレビューを見渡す限りでは好評なようです。
コメント