スポンサーリンク

2021年度 豊島岡女子学園中学1回目過去問【算数】大問2解説

問題PDF
(1)
4つの整数A、B、C、Dがあります。AとBとCの和は210、AとBとDの和は195、
AとCとDの和は223、BとCとDの和は206です。このとき、Aはいくつですか。

(2)
豊子さんと花子さんは、同時にA地点を出発し、
A地点とB地点の間をそれぞれ一定の速さで1往復します。
2人はB地点から140mの場所で出会い、豊子さんがA地点に戻ったとき、
花子さんはB地点を折り返しており、A地点まで480mの場所にいました。
このとき、(豊子さんの速さ):(花子さんの速さ)を求めなさい。

(3)
下の図のように、円周を12等分した点をとり、
点Aと点B、点Cと点Dをそれぞれまっすぐ結びました。
直線ABの長さが6cmであるとき、色のついている部分の面積は何cm2ですか。

(4)
下の図の三角ABCにおいて、AD=9cm、DB=6cm、AF=8cm、FC=2cmで、
(三角形BDEの面積):(三角形DEFの面積)=2:3です。
このとき、(三角形CEFの面積):(三角形ABCの面積)を求めなさい。


@解説@
(1)
 A+B+C=210
 A+B+D=195
 A+C+D=223
+)B+C+D=206
(A~Dの和)×3=834
(A~Dの和)=278
A=278-206=72

(2)

豊子がBを折り返して140mのところで花子と出会った。
このとき、豊子と花子の差は、140×2=280m
一方、豊子がAに着いたとき、花子との差は480m。

速さが一定の場合、時間が経つほど差も一定に広がるから、距離の差の比=時間の比
280:480=⑦:⑫
2人が出会った時間が⑦、豊子がAに着いた時間が⑫。

豊子の片道にかかる時間は、⑫÷2=⑥
⑥で折り返し、140m移動したら⑦の時間になった。
ということは、豊子がBに着いた⑥より140m手前にいる時間は⑤。
同じ距離にかかる時間の比が豊子:花子=⑤:⑦
速さの比は逆比で7:5。

(3)

円の中心OからAOとBOをひく。
弧ABは円が12等分されたうちの3つ分なので、∠AOB=360×3/12=90°
半径よりAO=BOだから、△ABOは直角二等辺三角形
これと同じ直角二等辺三角形をくっつけると正方形になる。
正方形の面積は、6×6÷2=18cm2
これはAO×BO、つまり、半径×半径の値が18である。

求積すべき図形は、直角二等辺三角形(正方形の半分)と弧3つ分の扇形だから、
18÷2+18×3.14×3/12
=23.13cm2

(4)

奇妙な面積比を使うしかない(;`ω´)
BD:DA=6:9=②:③
△BDE:△DEF=
・・・これは偶然か?

AEに補助線。
△BDE:△DEA=BD:DA=
△DEA=△DEF=
底辺DEが共通で面積が等しい⇒等積変形でDEとAFが平行


平行線から、BE:EC=BD:DA=2:3
隣辺比で面積比を算出。
△CEF…《3》×【1】=3
△ABC…《5》×【5】=25
△CEF:△ABC=
3:25
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました