問題PDF
次のように、規則にしたがって表をかいていきます。
たとえば、1番目の表に現れている数すべての和は1+2+2+4=9です。
(1)
6番目の表に現れている数すべての和を求めなさい。
それぞれの表に対して、記号<X>、{Y}を次のように定めます。
<X>:X番目の表の対角線の数の和
(図1の塗りつぶされた部分の和が<5>を表します。)
{Y}:Y番目の表の対角線より右上にある数の和
(図2の塗りつぶされた部分の和が{5}を表します。)
たとえば、
<3>=1+4+9+16=30
{3}=1+2+3+4+4+6+8+9+12+16=65
となるので、3番目に現れている数すべての和は( ① )と表すことができます。
(2)
空らん①にあてはまる、記号< >と{ }を用いた式として正しいものを選びなさい。
ア:{3}+<3> イ:2×{3}+<3> ウ:{3}-<3> エ:2×{3}-<3>
1からAまでの数がかかれた玉①、②、…が1つずつあり、このA個の玉を横一列に並べます。
また、左から2番目以降に並んでいる玉について、次の【性質】を考えます。
【性質】
自分より大きな数がかかれた玉が、自分より左側に少なくとも1個ある。
たとえば、A=10のとき、10個の玉が
② ① ③ ⑦ ⑤ ④ ⑧ ⑨ ⑩ ⑥
と並んだ場合、【性質】を満たす玉は①、④、⑤、⑥の4個になります。
このとき、次の問いに答えなさい。
(3)
A=10のとき、【性質】を満たす玉がちょうど1個だけになるような並べ方は何通りありますか。
(4)
A=10のとき、【性質】を満たす玉が③と④だけになるような並べ方は何通りありますか。
(5)
A=7のとき、【性質】を満たす玉がちょうど2個だけになるような並べ方は何通りありますか。
(6)
A=12のとき、【性質】を満たす玉がちょうど2個だけになるような並べ方は何通りありますか。
@解説@
(1)
3番目の1列目は1~4、4番目は1~5⇒6番目は1~7が並ぶ。
1列目の和…(1+7)×7÷2=28
2列目は1列目を2倍した数列→1列目の2個分
3列目は1列目の3個分…7列目は7個分なので、全部で1列目の28個分。
28×28=784
(2)
階段を反転させて足し合わせ、重複部分の対角線を引くと、すべての和が求まる。
エ
(3)
問題のテイストが変わる。
【①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩】
1個だけ動かす。
①は②~⑩の右側に9通り、②は③~⑩の右側に8通り…⑨は⑩の右側に1通り。
→1~9の和を求めればいい。
(1+9)×9÷2=45通り
(4)
まず、④を⑤~⑩の右側にいれると6通り。
③を右にある7個の玉の右側にいれると7通り。
6×7=42通り
(5)
【①②③④⑤⑥⑦】
①が6通り、②が5通り、③が4通り、④が3通り、⑤が2通り、⑥が1通り。
ここから動かす玉を2個選ぶ。
(①、②~⑥)→6×(1+2+3+4+5)=90通り
(②、③~⑥)→5×(1+2+3+4)=50通り
(③、④~⑥)→4×(1+2+3)=24通り
(④、⑤~⑥)→3×(1+2)=9通り
(⑤、⑥)=2×1=2通り
90+50+24+9+2=175通り
(6)
先ほどの計算過程をみると、連続する整数和にかける数も連続している。
…どこかで見覚えがある。
↑この部分です。
A=7の場合は5番目の右上部分を合計すると175になる。
A=12の場合は10番目の表。(1列目に1~11が並ぶ)
(1)の解き方より、10番目の表の合計を求める。
(1+11)×11÷2=66
66×66=4356
対角線は1~11までの平方数。
1+4+9+16+25+36+49+64+81+100+121=506
(4356-506)÷2=1925通り
難関中(算数科)解説ページに戻る
コメント