スポンサーリンク

2025年度 女子学院中学過去問【算数】大問4解説

問題PDF
次のような100個の分数があります。

(1)
これらの中で、 より大きくより小さい分数は何個ありますか。

(2)
(1)の分数のうち、約分して分子を1にできる分数は何個ありますか。

(3)
(2)の分数の和はいくつですか。式と答えを書きなさい。


@解説@
(1)

分子が同じであれば、分母の小さい方が大きい。
27/2025~75/2025は問題ない。
問題は27/2026・26/2025、76/2025・75/2024の大小関係。

通分して分子だけを比較する。
2025×27=2025×26+2025×1に分解。
2026×26-2025×26=(2026-2025)×26=26
2025>26だから、26/2025の方が27/2026より小さい。
同様に計算すると、76/2025の方が75/2024より大きい。
よって、分子は27~75→75-27+1=49個

(2)
分子が2025の約数であれば、約分で分子が1になる。
2025=34×52

表にまとめる。
27~75の範囲にある約数は3個。

(3)
27/2025+45/2025+75/2025
=147/2025
=49/675
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…数学は全国。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ。ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました