スポンサーリンク

2019年度 筑波大学附属中学過去問【社会】解説

大問2(農業)

次の地図は、関東地方に山梨県と長野県を合わせた地域の全市町村の中で、
農業の種類別に見た生産額がそれぞれ上位10位に入る市町村を示したものです。
この地図中の記号が示している農業の組み合わせとして正しいものを選びなさい(★)


*自分なりにわかりやすいところから判定。
×:長野のリンゴ、山梨のブドウ・梨で果実。
▲:房総半島の南端が決め手。菜の花が有名。
2手でアと絞れる。
●は野菜。花卉と同様、鮮度が命なので近郊農業が多い。
■が畜産物。乳牛は北海道に次いで栃木に多く、那須塩原で飼われている。
冷凍技術が未熟であった頃、関東圏の牛乳供給地であった。

大問3(エネルギー)

この地図は、水力、火力、原子力、地熱、風力の各発電所について、
それぞれの上位10位に入る発電所を示そうとして、
北海道から長野県・静岡県付近まで作図したものです。
この地図中の記号が示す発電所とその発電方法について説明が正しいものを選びなさい(★★)


ア:●は地熱発電所の分布を表している。
  地熱発電は資源を輸入する必要がなく、発電出力が季節や天候に左右されない。
イ:▲は水力発電所の分布を表している。
  水力発電は山がちな日本ではどの地方でも行いやすく、
   発電時に温室効果ガスや有毒ガスを外出しない。
ウ:■は原子力発電所の分布を表している。
   原子力発電は一度発電を始めたら一定の出力を出し続ける運転に適している。
エ:×は火力発電所の分布を表している。
  火力発電は国内の石炭、天然ガスなどの燃料を利用して、将来も長期にわたって活用できる。

*●:阿賀野川や信濃川の豊富な雪解け水から水力発電と推測。
▲:山脈沿いにあるので地熱発電。

Geographico!より。
地熱発電所は地熱が得られる、多くの火山が密集した火山帯に設置される。

火山帯は帯状で幅があり、火山帯の海溝・トラフ側の縁は火山フロント(火山前線)とよばれる。
■:福島第一・第二原発。新潟は柏崎刈羽。福島は廃炉作業中、柏崎刈羽も廃炉予定。
×:東京湾沿いにあり、電力消費地に近いところでも建設ができる火力発電。
 化石燃料は輸入に頼るので、海岸に立地している。
★:稚内がくるのは風力かと…。一定方向から強い風が吹く海沿いや丘陵地などに建てられる。

大問4(歴史1)

筑波大学附属中学は、2018年の創立130周年を迎えました。
次の略年表を見て、後の問いに答えなさい。

(1)
本校の第三代校長である嘉納治五郎(かのうじごろう)は、年表中の下線部「幻の東京オリンピック」の開催に向けて力をつくしたことで有名です。彼とつながりの深い人物を、次のようにまとめました。この人物の写真を選びなさい(★)


*嘉納治五郎って筑波大附属の校長をやれていたのですね((( ;゚д゚))
『松山』『作家』で夏目漱石とわかる。
代表作『坊ちゃん』は、作中では『四国』となっているが、松山が舞台といわれており、
松山には”坊ちゃんスタジアム”の愛称で親しまれる野球場がある。
ちなみに、東京高等師範学校は現在の筑波大学にあたる。

ア:福沢諭吉 イ:伊藤博文 エ:野口英雄

(2)
年表の①~③の各時期にあてはまる資料を下から選んだとき、
余るものが1つあります。その記号を選びなさい(★★)



*ア:広島原爆投下(1945年8月6日)。その1ヶ月後なので戦後まもなく。
イ:ノルマントン号事件(1886年)。年号が最もよぎりにくいか。
 不平等条約解消の声が高まる。1894年に領事裁判権が撤廃された。
ウ:官営の八幡製鉄所の操業開始は1901年。
 日清戦争の講和条約、下関条約で得た賠償金が建設の原資。
エ:第一回帝国議会(1890)。
 1881年に国会開設の詔(みことのり)が発布され、89年に大日本帝国憲法が施行。
 その翌年に第1回衆議院選挙(有権者は全人口1%の制限選挙、投票率は93%!)が行われた。

 

大問5(歴史2)

(2)
次のア~オのうち、九州北部で起こった歴史上のできごとにあてはまるものを、
年代の古い順に並べかえたとき、3番目にくるものを選びなさい(★★)
ア:中国や朝鮮半島などから移り住んだ人々によって、稲作が伝えられた。
イ:九州の政治や防衛にあたる役所がつくられ、周辺には寺院なども建てられた。
ウ:遣唐使にともなわれて来日した鑑真が、唐招提寺をつくった。
エ:物見やぐらをかまえ、柵と深い濠(ほり)に囲まれた大きな集落ができた。
オ:巨大な古墳が多数つくられ、大王(おおきみ)を名乗る権力者も現れた。

*古代史の年代整序。
ア:稲作の始まりは弥生…ではなく、縄文晩期から
 大陸に近い九州北部から広まり、佐賀県の唐津市には日本最古の水田跡で有名な、
  縄文晩期の菜畑遺跡がある。
エ:吉野ケ里遺跡の環濠集落。稲作から貧富の差が生まれ、争いでムラが統合されていく。
オ:古墳時代。熊本の江田船山古墳から出土された鉄刀には、
  ワカタケル大王の名が刻まれているといわれている(めない箇所があり断定はされていない)。
イ:飛鳥。白村江の戦い(663)に敗れた日本は、大陸からの追撃に備え、
  九州北部に防衛施設(水城;みずき)や外交や防衛を所管する役所、大宰府が設立された。
ウ:鑑真は奈良時代。

(3)
日本と外国の歴史を調べていた筑波さんは、異なる時代に似たような関係が見られることに気づき、次の図のようにまとめました。図中の(あ)~(う)と(a)、(b)にあてはまる言葉を考え、(あ)と(a)にあてはまる言葉をそれぞれ漢字2字で書きなさい(★★)

あ:室町 a:貿易(交易・通商)
*(6ページの写真②はこちらでは掲載しておりません。
問題文の写真では、『史跡元寇防塁』と思いっきりキーワードがでています
諸外国との関係。歴史を横にみていく。
幕府は武士による統治機関で、○○幕府といえば鎌倉・室町・江戸のいずれか。
〔い〕の幕府は対アメリカと対ロシアなので、ペリーやラクスマンあたりを思い浮かべれば
〔い〕=江戸幕府とわかる。

〔あ〕幕府は中国の要求を受け入れて、〔a〕が行われた。
〔う〕幕府は中国の要求を受け入れず、〔b〕が起こった。
鎌倉時代と室町時代において、鎌倉では文永・弘安の役で元と戦った。
一方、室町では足利義満が明の永楽帝と朝貢を結び、日明貿易を行った。
ここから、〔あ〕=室町、〔う〕=鎌倉、〔a〕=貿易・交易、〔b〕=戦争となる。

〔a〕は室町も含むので、『開国』にしない。
〔い〕(江戸幕府)とアメリカの関係で、鎖国を排して通商が行われたことから、
尊王攘夷運動が高まり、長州藩が下関を往来する外国船に向けて砲撃をしたことで、
英米仏蘭が報復に長州藩へ攻撃をしかけた四国艦隊下関砲撃事件が起こる。

大問6(公民)

筑波さんが作成したレポートの文章を読み、後の問いに答えなさい。

私の自宅に一番近い駅で、改修工事が行われ、駅はこのように変わりました。
・黄色の点字ブロックがついた。
・自動改札通路の横幅が、1か所、広くなった。
・トイレ入口の近くで、「左が男子トイレです」という音声が流れるようになった。
・エレベーターが新たに設置され、ボタンが低い所にもつけられた。

そこでこの工事について調べたところ、次のようなことがわかりました。
・以前はこれらの設備がなかったため、だれもが利用しやすい駅を求める①署名
 鉄道会社や市に多くよせられ、改修が決まった
・この決定には、県の「福祉のまりづくり②条例」も、大きく影響していた。
・この工事によってユニバーサルデザインが実現した。
・改修工事には、③市からの補助金が出されていた。
 私たちが納める④税金が、駅の改修にも役に立っている。

(1)
文章中の「ユニバーサル」の意味に最も近い言葉を、文章中から10字以内でぬき出しなさい(★)
だれもが利用しやすい
*マイノリティーだけでなく、マジョリティーにも使いやすい点がポイント(σ’д’)σ

(2)
文章中の下線部①~④に関連する次の文のうち、内容がまちがっているものを選びなさい(★)
ア:市役所に、署名を集めて届けたり、要望書を提出したりすることは、
  政治に参加する方法のひとつです。
イ:市町村が条例を制定する時には、裁判所が条例の内容についての専門的な助言を行います。
ウ:市が補助金を支出する時には、市役所が作成した予算案を市議会で議決することが必要です。
エ:「ふるさと納税」の制度を利用すると、自分が住んでいない市町村の財政を応援することもできます。

*イ:条例の制定は立法府(市議会)の専権事項。
  助言とはいえ、司法府が茶々をいれる形となるので、三権分立から問題となる。

ア:市民の民意を地方自治に反映させる手法として、署名や請願がある。
ウ:国政と同様、行政府(市役所)が予算案を作成・提出し、立法府(市議会)が審議・議決する。
エ:ふるさと納税はどこでもOK。
  返礼品の過当競争から、やり過ぎた自治体は、ふるさと制度の対象から外された・・。

@データ@
25点満点、理科と合わせて40分試験。
4教科合格者最低点(割合)男子-72% 女子-74%
社会科は8割死守ですね(^^;
難関中学(社会科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました