2019年度 雙葉中学過去問【理科】大問1解説

問題PDF
2018年に話題となったことの1つとして、

ある天体が15年ぶりに地球に大接近したことがあげられます。

(1)
15年ぶりに地球に接近した天体の名前を答えなさい。

20世紀末からの各国の探査によって、この天体に関する新しい情報が数多くもたらされました。
その中で注目されるのは、現在はその天体の表層では見られない、液体の水の存在についてです。

(2)
過去にこの天体の表面に液体の水が存在していたと考えられている理由として
適切ではないものはどれですか。選びなさい。
ア:海にすむ生物の化石が発見された。 イ:川の中州のような地形が発見された。
ウ:丸くけずられた小石が発見された。 エ:川にけずられた谷のような地形が発見された。
オ:三角州のような地形が発見された。

(3)
地球には液体の水が存在するのに、その天体では現在は見られないのは何が原因であると考えられますか。最も適するものを選びなさい。
ア:地球よりも太陽に近いために温度が高く、水が蒸発してしまった。
イ:地球よりも太陽に近いために温度が低く、氷が凍ってしまった。
ウ:地球よりも太陽から遠いために温度が高く、水は蒸発してしまった。
エ:地球よりも太陽から遠いために温度が低く、水は凍ってしまった。

(4)
地球では、川は標高の高い山地から平野を流れ、河川から海へと流れ出ます。
次の表は、関東地方を流れるA川の領域のある地点を基準点として、
その流域にある観測地点①~③の基準点からの距離と標高差を表しています。
①~③の各地点の河原で見られる小石に関する文として最も適するものをそれぞれ選びなさい。

ア:角張った大きい小石が多い。 イ:角が取れて丸くなっている小石が多い。
ウ:小石はほとんど見られず、砂や泥が多い。

観測地点①では、A川は図のように流れていました。
観測地点①の様子について、次の問いに答えなさい。

(5)
図中のアとイ、ウとエの部分での川の流れの速さを比べたとき、
速いのはどちらですか。それぞれ答えなさい。

(6)
図中のa-a’とb-b’における川底の形を解答用紙にそれぞれ描きなさい。

(7)
観測地点①の河原では、まわりと比べて極めて大きな重たい石がいくつか見られました。
そのような大きな石が上流から運ばれてきたのはなぜですか。説明しなさい。


@解説@
(1)火星
地球の公転周期は365日、外側を周る火星の公転周期は687日で、
約2年2ヵ月ごとに地球が火星に接近する。
ただ、火星の軌道は楕円をしているので、地球と火星が最も近づく「大接近」は、
2003年度から15年ぶりであった。→国立天文台

(2)ア
迷う(;´Д`)
だが、イウエオは全て河川の作用(浸食・運搬・堆積)によるもの。
中州は河川の堆積作用。丸みを帯びた小石は運搬中に削られるから。
V字谷は浸食作用。三角州も堆積。
アだけ方向性が異なる。
生物は環境が変われば、人類が予想できない進化を遂げる場合もある。
たとえば、ヒトデっぽい化石が火星から発見されたからといって、
それが水でない液体のなかで生きていたかもしれない。
地球外で見つかった生物の化石だからこそ、地球の基準で考えてはならない。

(3)エ
火星は地球の外側を周る外惑星
太陽から遠いので温度が低く、水が凍ってしまったと考えられる。

@ハビタブルゾーン@
habitable=居住可能な。
生物にとって生命維持に必要な液体の水が存在する領域のこと。
地表が0以上~100℃未満となる、太陽から程良い場所に位置することから、
地球は生命にあふれる惑星となった。

NASAより。青いところが液体の水が得られやすいハビタブルゾーン。

(4)①イ②ウ③ア
基準点の標高がわからなくとも、基準点との標高差から、
③>①>②の順で高い。
小石の様子は上流からア>イ>ウの順で見られる。

(5)a-a’:イ、b-b’:エ

曲がっているところは遠心力から外側の方が速い。
真っすぐなところは水底との摩擦が少ない、川の中央が速い。

(6)下図参照
 
流れが速いところほど、水底が削れやすい。

(7)大雨が降ったときに上流から運ばれてきたから。
ちょっとした思考力が試される(‘ω’)
普通は岩が流される過程で削れて小さくなっていくが、
場違いに大きな岩があるのは、豪雨で流水の力が一時的に大きくなったときに運ばれたから。
難関中学(理科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました