問題PDF
太郎:明日からは新年だ。初日の出は見られるかな。
父:日本全国晴れの予報なので初日の出が見られそうだ。
ニュースで日の出情報が出ているぞ。
太郎:あれ?札幌と大阪の日の出の時刻がほとんど一緒だ。
東の方が日の出時刻は早いんじゃないの?
父:そうとも限らないんだ。東京と、ほぼ緯度が同じである鳥取、
ほぼ経度が同じである秋田の3地点を選んで日の出や日の入りと昼の長さを表にまとめてみたよ。
太郎:本当だ。日の出の時刻は東の方がかならず早いと決まっている訳ではないんだね。
あれ?鳥取の経度が空欄になっているよ。
父:じゃあ、計算で求めてみようか。
地球は24時間で360°回転するので、( ② )分で1°回転するね。
東京と鳥取の春分の日の出時刻の差から2地点の経度差を求めてごらん。
太郎:わかった。鳥取の経度は( ③ )°だね。
父:その通り。じゃあ、日の出と日の入りがどのように起きるのかを考えてみよう。
日の出や日の入りは、もちろん地球の自転によるものなんだけれど、
実は地球の公転にも関係しているんだ。
図1は地球の公転を表していて、公転の向きは( ④ )、Xの位置は( ⑤ )になるね。
Xの地球を図2のように拡大してみると、Xの地球は( ⑥ )の方向に自転をしているため、
地球上の地点Pは( ⑦ )になるんだよ。
太郎:そっかぁ。場所や時期によって日の出・日の入りの時刻が異なっているのがわかったよ。
(1)
表2の①に適する昼の長さを答えなさい。
(2)
会話文中の②、③に適する数値を答えなさい。
ただし、割りきれない場合は小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めなさい。
(3)
会話文中の④~⑦に適する語句を、次の語群からそれぞれ選びなさい。
<語群>
④:(ア)a (イ)b
⑤:(ア)夏至 (イ)冬至
⑥:(ア)c (イ)d
⑦:(ア)日の出(イ)日の入り
(4)
太郎さんは、冬至の日の出や日の入りの時刻が同じ地点を点線でむすんだ図を作成しました。
冬至の日の出や日の入りを表す図とその時間経過の方向として適する組み合わせを、
以下のなかからそれぞれ選びなさい。ただし、図中の矢印eとfは時間経過の方向を示しています。
(ア)図A・方向e (イ)図A・方向f (ウ)図B・方向e (エ)図B・方向f
(オ)図C・方向e (カ)図C・方向f (キ)図D・方向e (ク)図D・方向f
(5)
北半球を説明する文として適切なものを、次のなかから3つ選びなさい。
ア:夏は低緯度の地点ほど、昼が長い
イ:冬は高緯度の地点ほど、昼が長い
ウ:同緯度の地点では、昼の長さはほぼ同じである
エ:夏は同緯度において、東の地点の方が日の出が早い
オ:冬は同緯度において、東の地点の方が日の入りが遅い
カ:夏は同経度において、北の地点の方が日の入りが早い
キ:冬は同経度において、北の地点の方が日の出が遅い
ク:同経度では、北の地点の方が必ず日の出が早い
@解説@
(1)14時間34分
19:00-4:26=14時間34分
(2)②4③134.2
②24時間で360°回転する。これを1°回転あたりの分に直す。
24×60÷360=4分
③春分の日において、鳥取の日の出・日の入り時刻は東京の22分後。
経度1°あたり4分差なので、
22÷4=5.5°
鳥取の経度は東京よりも小さい点に注意!
139.7-5.5=134.2°
(3)④ア⑤ア⑥ア⑦ア
全部アで躊躇するが、基本問題ゆえ必答。
公転の向きは北極側からみて反時計回り。
Xは北半球が照らされる面積が広い⇒北半球は昼の時間が長い夏至。
自転の方向も北極側からみて反時計回り。
Pは夜から朝に向かうので日の出。
(4)日の出―オ、日の入り―ウ
冬至に近い元日の初日の出時刻を見ると、
日の出は右下の東京が最も早く、左上の福岡が最も遅い。
表で確認すると、
日の出:東京⇒秋田⇒鳥取
日の入り:秋田⇒東京⇒鳥取
東京と秋田が逆転している。
自転の方向から時間経過の方向はe。
先のような順番になるには、日の出が図Cで日の入りが図B。
@@@
なぜ、斜め線になるのか?
先ほどの夏至・冬至の地球で地軸を縦方向に変える。
すると、日の出ライン(日の入りライン)が斜め線に変わる。
留意点は、こちら側からみたときの夏至は日の出だが、冬至は日の入りであること!
夏至(日の入り)は夏至(日の出)の反対側から地球を見るので斜め線が逆になる。
(5)ウ・エ・キ
ア~ウ/エ~オ/カ~クから、それぞれ1つずつ選ぶ。
夏至の場合。赤道は昼夜の長さが等しく12時間ずつ。
北半球では高緯度になるほど昼が長くなる。
ある緯度から以北では、太陽が一日中沈まない白夜になる。
逆に冬至は低緯度ほど昼が長い。
ある緯度から以北では、太陽が一日中のぼらない極夜になる。
また、同緯度では地球の自転から昼と夜の長さがほぼ同じ。(ウ)
夏至(日の出)と冬至(日の入り)は、ともに右下ライン。
同緯度では東にあるBの方が早い。(エ)
夏至(日の入り)と冬至(日の出)は、ともに右上ライン。
同経度では北にあるCの方が遅い。(キ)
@@
これを社会で出したのが開成ってとこです(#^ω^)
大問2問20です。
難関中学(理科)解説ページに戻る
コメント