スポンサーリンク

2021年度 成蹊中学過去問【理科】大問3解説

問題PDF
 成蹊中学高等学校の中には成蹊気象観測所があり、毎朝9時に気象観測を行っています。その観測項目の中には1963年に正式に観測を開始した視程(してい)観測があり、現在は7つの遠方の目標物(富士山、東京タワー、秩父連邦、筑波山、新宿高層ビル群、高井戸清掃工場煙突、東京スカイツリー)が見えるか見えないかを、毎日実際に目で見て確認しています。視程観測の結果の中から、毎年4月に観測した富士山と東京タワーの可視日数(見えた日数)の変化を図7に示しました。4月の富士山の可視日数の変化をみると、2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震により生じた東日本大震災の影響が現れたと想定される変化が認められます。一方、2020年4月には新型コロナウイルスの感染者数が最初のピークを迎え、可視日数の観測値に2011年と同様の影響が現れるかが注目されました。

(1)
図7に示した観測期間の最初の10年間と、最後の10年間を比較すると、
東京タワーの10年間の可視日数の平均値はおよそ何倍に増えましたか。
最もふさわしいものを選びなさい。
ア:2倍、イ:5倍、ウ:10倍、エ:25倍、オ:50倍

(2)
観測を開始した1963年から現在までの間に、
東京タワーと富士山の可視日数が増えた最も大きな理由を答えなさい。

(3)
下線部について、問題文中にある「東日本大震災の影響」は、
図7のグラフの中でどのように現れているか、説明しなさい

(4)
2020年4月の可視日数は、富士山が13日、東京タワーが26日でした。
これらの値のみから判断して、新型コロナウイルスの流行による、
4月の可視日数への影響についての説明として最もふさわしいものを選びなさい。

ア:影響が認められる
イ:影響が認められない
ウ:どちらともいえない

(5)
2020年に起きた新型コロナウイルスの流行による可視日数への影響について、
図7のみから考えると、前問(4)で考えた結果となります。
しかし、それが本当か確かめるには、それ以外の情報も調べて総合的に判断する必要があります。
その内容としてふさわしくないものを選びなさい。

ア:秩父連邦や筑波山など、他の目標物の可視日数の変化を調べる。
イ:成蹊気象観測所以外に視程観測を行っているところを探し、
 そこでの可視日数の変化を調べる。
ウ:可視日数の変化と関係がありそうな他の観測項目を調べ、
 5月から7月にも同じような変化が起きていないかを確かめる。
エ:コンピューターを用いて可視日数を再現し、
 条件を変えると可視日数が変化するかを調べる。
オ:緊急事態宣言が出された日とその前後の視程観測の結果と、
 新型コロナウイルスの新規感染者数の変化を調べる。


@解説@
(1)イ

1960年代は5日ほど、2010年代は25日弱で約5倍。

(2)大気汚染への対策が進み、空気が清らかになったから。
*社会科の知識が求められる。
東京から富士山の景観をさえぎるものは何か。
富士山を見えなくするほどの巨大な建物や山はないので、
視界を邪魔するものといえば、天候の不順か淀(よど)んだ空気である。

60年代といえば高度経済成長期
東京の都市化が進み、都市問題(環境問題)が俎上(そじょう)にのるようになる。
四大公害病が発生し、1967年に現在の環境基本法の前身にあたる公害対策基本法が制定される。
翌年、大気汚染防止法制定。
1974年には同法に総量規制(汚染物質の濃度ではなく量で規制)が導入される。

グラフでは70年代後半から近くにある東京タワーの可視日数が増えており、
富士山も長期的に見えるようになっている。
…東京の空気がこれほど汚れていたとは、こういうことからもわかるんですね(´°ω°`;)

(3)前年と比べて東京タワーと富士山の可視日数が大幅に増えている。
*2010年と比較すると、東京タワーは16日⇒26日、富士山は8日⇒18日と顕著に増加している。

なぜ、こんなに増えたのか・・?
大気中の汚染物質が減ったということは、人間の経済活動が停止したからだと思われる。
津波被害のない都内でも発電所停止の影響から計画停電が実施され、工場の稼働率が低下した。
また、ガソリンスタンドの前には連日長蛇の列ができるほどの石油不足に陥り、
日常的に車を利用する人が自転車や徒歩での買出しを余儀なくされた。
震災から1ヶ月後に空気が澄み渡るほどの影響を及ぼしたのかもしれない。

大雑把な推移をみると平均値も上がっている。
大気汚染対策がこれほどまで効果を出しているのだろうか?

東京都環境局に有害大気汚染物質モニタリング調査の結果が公表されています。
東京の空気、だいぶ綺麗になってました( Д ) ゚ ゚

(4)イ
2020年は2019年と同じ。
正直どちらともいえないと思うのだが、『値のみから判断して』と念押しがあるので、
グラフからは「影響はない」と作問者は判断して欲しいのだと思う。
本当にそうなのか?と次の問題へバトンタッチする。

(5)エ?
知りたいのは、『新型コロナウイルスの流行による可視日数への影響』。
ア:異なる方位と距離にある他の目標物についても、とりあえず調べてみる。〇
イ:本当に影響がなかったのか、他の観測所のデータと照合する。〇
ウ:考えられる他の原因についても調査し、長いスパンで変化がないか分析してみる。〇
エ:『コンピューターを用いて可視日数を再現』の意味がわからなかった。×
 どんなふうに再現して、何の条件を変えるのだろうか?(´・д・`)
オ:コロナと視程観測に何かしらの影響があるとすれば、緊急事態宣言の発令で人々が活動を自粛をしたことで空気がきれいになったと考えられる。グラフは4月の可視日数の合計だが、宣言発令の前後の可視日数を日割りで調べてみる。緊急事態宣言と『新型コロナウイルスの流行』を関連付けるために、新規感染者数の変化もあわせて調べる。〇

自信がないので、ご意見のある方は下のコメント欄かお問い合わせより教えてくださいませ。

@@
このような記事を見つけました。
大気環境がロックダウンで改善、世界の84%(CNN)
大気汚染の実態を監視するスイス企業、IQエアが世界106カ国の都市について、有害な微小粒子状物質PM2.5の濃度などを調べた。その結果、調査対象のうち65%の都市、84%の国で大気環境の改善がみられた。報告書は、各地で一斉に緊急行動を取ることにより、大気環境の改善は可能だということが示されたと指摘している。

人類をパニックに陥れたウイルスですが、自然には良い影響もあったようです。
難関中学(理科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました