問題PDF
下の図のように、半径4cmの円があり、その周上に8つの点
A、B、C、D、E、F、G、Hが時計回りに等間隔に並んでいます。
次の問いに答えなさい。
(1)
三角形DEGの面積を求めなさい。
(2)
三角形BDGと三角形ABCの面積の差を求めなさい。
@解説@
(1)
EGとDHは平行。
DHは正八角形の対角線で、この中心をOとする。
△DEGを△OEGに等積変形すると、△OEGは直角二等辺三角形。
4×4÷2=8cm2
@@@
正八角形は等積変形をよく使うので、この平行線はおさえておこう。
(2)
△ABCと△BCDは合同な二等辺三角形。
図形がかぶらない方が見やすいので、△BDGと△BCDの差を考える。
先ほどの△DEG=8cm2が使えないか。
DGとEFが平行で、△DFGに等積変形してみる。
DFとFGそれぞれに平行な線をひき、交点をQとする。
四角形GFDQは2組の対辺が平行だから平行四辺形であり、GDは対角線。
△GQDは△DFGと合同で8cm2。
上でも同じことをする。△GQB=8cm2
平行四辺形の対辺の長さは等しいので、〇はすべて長さが等しい。
BDは共通辺。3辺が等しいから、△BCDと△BQDは合同。
△BDGと△BCDの差は、△GQD+△GQB=8+8=16cm2
@別解@
スチールさんから素晴らしい別解を頂きました。
GCとBDの交点をI、GCの中点(円の中心)をOとします。
まずは上半分の△BOG(青)+△BIO(紫)と△BCI(赤)の差を調べます。
GO=OCより、△BOGと△BCO(青)は等積です。
青+紫-赤は紫が2枚分、すなわち、△OBI2つ分です。
上下をあわせると、求めたい差は直角二等辺三角形OBD2つ分です。
これは1辺が4cmの正方形なので、4×4=16cm2となります。
難関中(算数科)解説ページに戻る
コメント