スポンサーリンク

2022年度 東京工業大学附属科学技術高校過去問【数学】大問5解説

問題PDF
【図1】のように、正十二角形ABCDEFGHIJKLがあり、
対角線AGの中点をOとするとき、OA=1cmである。このとき、次の問いに答えなさい。

(1)
△OABの面積を求めなさい。

(2)
【図2】は、【図1】の正十二角形に点Aを中心として線分ADの長さを半径とする円を
かき加えたものである。影をつけた部分の面積を求めなさい。

(3)
【図3】は、【図1】の正十二角形に点Aを中心として、線分AC、AD、AEの長さを半径とする3つの円をかき加えたものである。影をつけた部分の面積の和を求めなさい。


@解説@
(1)

∠BOA=360÷12=30°
Bから垂線をひくと、辺の比が1:2:√3の直角三角形があらわれる
△OABの底辺をOAとしたときの高さは、1÷2=1/2
cm
△OABの面積は、1×1/2
÷2=1/4cm2

(2)

曲線DJを弧とする扇形をつくる
A・D・G・Jは正十二角形の頂点2個飛ばし。
回転対称から四角形ADGJは正方形→∠DAJ=90°
Oを復元すると、直角三角形OADの辺の比1:1:√2
から半径AD=√2cm
扇形ADJの面積は、√2×√2×π×1/4=π/2cm2

残りの部分は正十二角形から正方形ADGJをひいて×4、これを÷2をすると×2になる
正十二角形の面積は、(1)の△OAB12個分で1/4×12=3cm2
×2={3-(√2)2}÷2=1/2cm2
したがって、求積すべき図形の面積は、π/2+1/2=
(π+1)/2cm2

(3)

なんかもうヤバイし、ずっと見てると気分悪くなってくる(´Д`|||)
正解者はほとんどいないと思うので本番では捨てましょう。
曲線は扇形の弧にしないと求まらないので、扇形AEIを作図する

正六角形ACEGIKを6分割した正三角形を描いてみた
左が曲者なので、△EFGと△GHIを△ABCと△KLAへお引越し
それぞれ正十二角形の1辺を等辺とする合同な二等辺三角形である。

2つに狙いを定める。
小さい正三角形の1辺は1cm。その高さは√3/2cmで、AE=√3/2×2=√3cm
△AEIは正十二角形の頂点3個飛ばしだから正三角形。∠EAI=60°、EI=√3cm
AG=2cmで、AGとEIは直交する。
×2=四角形AEGI-扇形AEI
=2×√3÷2-√3×√3×π×1/6
=√3-π/2cm2

は先ほど求めたところ。
残りの部分は(2)で求めた図形から扇形ACKを引けばいい

(π+1)/2-1×1×π×1/3
=(π+3)/6

したがって、求積すべき図形の面積は、
√3-π/2+(π+3)/6
=1/2+√3-π/3cm2
国私立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました