スポンサーリンク

2019年度 桜蔭中学過去問【社会】解説

大問1(歴史)

〔交通の歴史に関するリード文〕

問1
次の文から、正しいものを選びなさい(★★)
あ:三内丸山遺跡は約5500年前から約1500年間続いた縄文時代の遺跡で、
  人々はタイやブリなどの魚や貝、野山の動物、山菜、木の実などを
  手に入れるとともに、コメやクリ、クルミを栽培していた。
い:吉野ヶ里遺跡は佐賀県にある約2000年前の弥生時代の遺跡で、
  物見やぐらやムラを囲む深い堀と木のさくの跡、人骨に刺さった矢じりなどが
  見つかっており、ムラ同士の争いがあった様子が伝わる。
う:中国の書によると、邪馬台国の女王卑弥呼は、30ほどの国を従え、
  中国皇帝から同じ皇帝の称号を与えられ、さらに金印や銅の鏡などを授かったとされる。
え:奈良県にある高松塚古墳から出土した精巧につくられた金銅製のくつや、
  藤ノ木古墳の壁に描かれた極彩色の女性の絵は、大陸文化との深いつながりを感じさせる。

*い:吉野ヶ里遺跡といえば、大規模な環濠集落。周りが堀で囲まれている。

あ:クリやクルミの栽培は行われていたが、コメが×。
  稲作は縄文晩期の大陸から九州に伝わり、青森で行われるようになるのは弥生に入ってから。
う:魏志倭人伝によると、金印と銅鏡と親魏倭王の称号が授かった。
  朝貢なので、中国皇帝の下につく形で行われる。
  卑弥呼の金印は親魏倭王印といわれ、未だ発見されていない。
え:難しい( ̄~ ̄)
  説明が逆。

飛鳥歴史公園より。高松塚古墳の極彩色。すごい壁画らしい。


煩悩くんフルスロットルより。
藤ノ木古墳の靴。
復元品だが、画びょうが刺さってる感じがゴージャス!

問4
万葉集には、次の歌(今の言葉づかいに直してある)も収められています。
これらの歌は当時のどのような人の気持ちをよんだものですか。選びなさい(★)
《着物の裾にといついて泣く子をおいてきてしまった
 母もいないのに今ごろどうしているのだろうか》
《今日からは後ろなど振り返ったりすることなく、
 つたないながらも、大君(おおきみ)の楯となって出立(しゅったつ)してゆくのだ》
あ:都を離れ任地に向かう役人
い:中国に行く留学生
う:税を逃れるために、家を離れる農民
え:北九州の防備につく兵士

*はじめの歌で〔う〕かな~と思ったけど、
『大君(=天皇)の楯』とあるので、選択肢のなかでは〔え〕の防人となる。

問5
5世紀頃から奈良時代までの大陸との交流に関して、
次の文を古い順に並べたとき、3番目に古いものの記号を答えなさい(★★★)
あ:苦しい航海の末に日本にたどりついた鑑真は、
  守らなければならない仏教のきまりを日本に伝えた。
い:小野妹子らは中国に渡り、中国と対等な関係を結ぼうとする日本の意思を伝えた。
う:中国から帰国した留学生や留学僧らが活躍し、すべての土地と人民を
  天皇が治める仕組みにするための改革が始められた。
え:「私の祖先は、東は55国、西は66国、さらに海を渡って95国を平定した」
  という内容の手紙が中国に送られた。

*え(古墳)→い(飛鳥)→う(飛鳥;大化の改新)→あ(奈良)
飛鳥が2つあるが、推古朝(聖徳太子・小野妹子)
→大化の改新。
〔え〕が最もわかりにくい。
『私の祖先はこんなに国を平定したんだぞ!』と自慢たらたらな手紙を
わざわざ中国に送ったということは、遣隋使や遣唐使ではなく、
中国皇帝に自身を認めてもらうための朝貢ではないかと推測する。
ここから、〔え〕は〔い〕の手前となる。
手紙の送り主は倭の五王の1人である(ワカタケル大王・雄略天皇)。
『海を渡って95国』は朝鮮を指す。
武は宋の皇帝に対し、倭の王としての地位と朝鮮での立場を認めてもらおうとした

問6
ペルシア文化が栄えた現在のイランの位置を選びなさい(★★)


*世界地理は中1で習うので、小学生でイランの認知度は低いと思われる。。
が、桜蔭志望ならば何かで知っておいてほしい。

西アジア(中東)に属し、首都はテヘラン。公用語はペルシャ語。左側にイラクがある。
イスラム教は多数派のスンナ派と少数派のシーア派に大別されるが、
シーア派の盟主がイランである。実はイランは親日国だそうです(*’ω’*)

ア-カザフスタン、イ-インド、エ-サウジアラビア(スンナ派の盟主)、オ-エジプト

問8
琵琶湖にあてはまるものを選びなさい(★)
あ:湖の南岸に県庁所在地があり、鮒寿司(ふなずし)は県の郷土料理として有名である。
い:日本最大のカルデラ湖で、冬には凍結する。白鳥の飛来地としても知られる。
う:水深は深い所で12メートル程度と浅く、湖岸沿いの低地ではレンコンの栽培がさかんである。
え:海水と淡水が混じる湖で、ホタテガイやカキの養殖がさかんである。

*あ:これも桜蔭生であれば、鮒寿司で当てたい。鮒は淡水魚。

い:屈斜路湖 う:霞ヶ浦(水深の浅い富栄養湖)え:サロマ湖


問11
次のうち、街道とそれぞれが通過する場所の組み合わせとして正しいものを選びなさい(★★★)
あ:東海道-鈴鹿山脈、大井川、箱根 い:中山道-木曽山脈、高梁(たかはし)川、関ヶ原
う:甲州街道-諏訪湖、多摩川、品川 え:日光街道-関東山地、隅田川、宇都宮

*あ:箱根と大井川は想像つきやすいが鈴鹿山脈の南方を通るか否かで迷うか。

東海道歩き旅より。琵琶湖の方に向かうので鈴鹿山脈を横断する。

い:高梁川なんて聞いたことないし:;(∩´_`∩);:
  岡山だそうです。消去法が使えにくい。

中山道歩き旅より。草津宿(滋賀)で東海道と合流する。

う:品川は東海道。多摩川は八王子に接しており、甲州街道を通過する。

甲州街道歩き旅より。下諏訪で中山道と合流する。

え:宇都宮はギリ関東山地に入らない。

ついでに、奥州街道も見ておきましょう。

奥州街道歩き旅より。日光街道とは宇都宮で分岐する。
このサイト主は写真を撮りながら五街道をコンプリートしたのか(^^;

問13
明暦の大火(1657年)をはじめとする江戸の大火は冬から春に集中して起こっています。
江戸でこの時期に火災が発生すると延焼・類焼が起こりやすい理由を、
自然の条件に注目して30字以内で答えなさい(★★)
降水が少なく、北西から乾いた季節風が吹いて乾燥するから。(28字)
*冬の東京を思い浮かべれば、書きやすい。
フェーン現象による乾燥した風(からっ風)が吹いて、空気が乾燥すると火の手が回りやすい。

問14
18世紀後半には、中山道沿いの宿場をつなぐように、宿場周辺の農村の人々が
20万人も参加する大きな一揆が発生しています。
その理由を本文を参考に30字以内で答えなさい(★★)
■リード文(抜粋)
五街道には旅人の宿泊や荷物の運搬のために宿場が置かれ、
宿場には一定数の人や馬がつねに用意され、不足すると、
近隣の農村からも人馬を提供する体制がとられました。
宿場に人馬を提供しなければならない負担に不満が高まったから。(30字)
*リード文の読解問題。
いわゆる、伝馬(てんま)騒動
宿場周辺の人々には、先のような助郷すけごう)という負担が課せられていた。
交通量の増加に対処するために、幕府が加助郷(かすけごう)で更なる人馬の提供を
宿場の周辺農村に求めたが、不満が爆発して一揆が起きた。

問15
大阪から江戸への大量な物資の搬送を主に担った交通手段を、
本文の中にある語句で答えなさい(本文省略‥)。(★★)

*当時はトラックや鉄道もなかったので、大量の輸送といえば船。

左大臣ドットコムより。
西廻り航路の開拓に尽力した河村瑞賢ずいけん)の功績で、
山形の酒田から大阪を経由し、江戸に向かう海運が開かれた。

問18
1890年には輸入品の第1位を占め、
1910年になると生糸に次ぐ輸出品となるものを選びなさい(★★)
あ:茶 い:石炭 う:綿糸 え:コメ お:鉄鋼

*産業構造の変遷。
それまで綿糸を輸入していたが、紡績業の発展で生糸に次ぐ主力の輸出品となり、
代わりに、綿糸の原料である綿花の輸入量が増加した。
とくに大阪は綿工業の中心地で、東洋のマンチェスターとよばれた。

問20
満州事変以降の戦争で起きた次の出来事を古い順に並べたとき、
3番目に古いものを答えなさい(★★)
あ:日本が国際連盟を脱退する。
い:軍人がクーデターを計画し首相を殺害する。
う:日中戦争が始まる。
え:太平洋戦争が始まる。
お:日本・ドイツ・イタリアが同盟を結ぶ。

*桜蔭の難所、近代史の年代整序。今年はやりやすい方かな?
い(五・一五事件;1932)→あ(国際連盟脱退;1933)→う(日中戦争;1937)
→お(日独伊三国同盟;1940)→え(太平洋戦争;1941)
重要年号なので、できれば全部覚えておきたい。
五・一五事件で、海軍の青年将校らが犬養毅首相を暗殺。

政党政治が終焉し、日本の軍国主義化が強まる
国際連盟の脱退で国際的に孤立。
ファシズムが進む、ドイツとイタリアと歩み寄る。
盧溝橋(ろこうきょう)事件をきっかけに日中戦争開戦。
ドイツがポーランドに侵攻して火蓋が切られた第二次世界大戦は1939年~。
その後に、枢軸国の基盤を固める日独伊三国同盟を結び、太平洋戦争(1941)に突入。

問22
日本、大韓民国、中華人民共和国、アメリカ合衆国、フランスの5カ国について、
乗用車保有状況を調べ、次に表にまとめました。
大韓民国にあてはまるものを選びなさい(★★)


*車の統計を分析する。
1km2あたりの乗用車台数が日本と似ている〔え〕が韓国→終わり。
他3ヶ国は面積が日韓と比べて大きいので、値は小さくなる。

乗用車1台あたりの人口は、総人口÷乗用車の台数で求めるので、
この値を大きくするには、総人口=大、乗用車の台数=小、にすればいい。
人口がとても多く、かつ2000年当時は自動車の普及がやや遅れた〔う〕→中国。
15年間で値が20分の1未満になったのは、著しい経済成長の裏づけ。
1kmあたりの乗用車台数が最も少ない〔あ〕がアメリカ。〔い〕がフランス。
アメリカは車社会で、1人あたりのエネルギー消費量が高い


問23
次のA~Jにあてはまる港湾や空港の位置を地図のア~ソから選びなさい(★★)

恒例の場所当て問題。本当はA~Jまでありますが、易だったので省略(^^;
D:日本の近代化を支えた港湾である。1901年に操業を開始した製鉄所が位置する地区の海域は、
 「死の海」といわれるほど汚染がひどかったが、現在、水質は大幅に改善された。

*「1901年操業開始」でピンをきた人はいるはず→八幡製鉄所
北九州市は製鉄所のばい煙で大気汚染が深刻になり、また工場の排水で洞海湾は
「死の海」と
いわれるほど汚染が進んだが、その反省から環境対策に取り組み、
今ではリサイクル工場が集まるエコタウンとなった。

G:埋め立て地につくられ1994年に開港した貿易港である。2016年の主な輸出品は、
  集計回路や半導体などである。貿易便の多くがアジアの都市で結ばれている。

*比較的、新しく開港された。→関西国際空港
「開港」は空港にも使えることに注意!空港も港の一種。

I:日本の工業化とともの国際貿易港としての地位を高め、1970年代には世界有数のコンテナ
  取扱量を誇ったが、1995年の地震で深刻な被害を受け、貿易港としての地位が低下した。

*こちらが神戸港。1995年1月17日、阪神淡路大震災。

問24
昨年(2018年)に50周年を迎えた出来事は何か、選びなさい(★)
あ:日中平和友好条約締結 い:小笠原諸島返還 う:ソ連と国交回復 え:沖縄返還

*今年のツクコマにもリード文で出た(σ’д’)σ
2018年の50年前は1968年。沖縄返還の4年前に返されている。
あ:1978 う:1956 え:1972
他の選択肢が有名年号なので、消去法で選べる。

問25
持続可能な社会を実現する新しい交通手段や交通の仕組みについて、
次の文中の下線部が正しい場合には〇を、誤っている場合には適切な語句を答えなさい(★★★)
あ:東京都は二酸化炭素排出量を減らす燃料電池自動車を普及させるために、
  水素ステーションの整備を積極的に支援している。
い:日本では二酸化炭素排出量削減のための取り組みの1つとして、
  長距離貨物輸送の主なトラックから、船舶や鉄道利用に切りかえるエコドライブを進めている。
う:2015年の国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)で採択された京都議定書順守の
  ために、フランスは2040年までに国内におけるガソリン車の販売を禁止するとしている。
え:東京都に二酸化炭素を排出しない移動手段である自転車を有効に活用するために、
  自転車を簡単に借りることができ、借りた場所とは異なる場所に返すことができる
  自転車シェアリングサービスを行っている。
あ:〇 い:モーダルシフト う:パリ協定 え:〇
*あ:究極のエコカーといわれる燃料電池車は水素を燃料とする。
  水素ステーションの普及を国が後押ししているが、もうしばらくかかる模様。

い:モーダルシフトは、CO2排出量が少ない鉄道や船に輸送手段を切り替える取り組み。
  エコドライブは環境負荷の軽減に配慮した自動車。ややこしい!

う:トランプが脱退したヤツね⊂( ・∀・) 彡 =͟͟͞͞(✹)`Д´)
  京都議定書は第3回締約国会議(COP3)で採択された。
え:シェア(share)=共有。

@パークアンドライド@
モーダルシフトと関連して、よくでてくるワードがパークアンドライド
最寄の駅までは自動車で行き、そこでパーク(park;駐車)して、
都心までは電車に乗車(ride;ライド)をする取り組み。
自動車の走行距離を減らすことで、環境負荷を減らす。
ちなみに、モーダルシフトは貨物輸送だけでなく、旅客輸送にも使えるらしい。

大問2(公民)

数字の空欄には適する語句をそれぞれ漢字で答えなさい。
さらに、アルファベットの空欄に適するものを選択肢から選びなさい。
②2018年6月に【 A 】が改正されて、( 3 )年齢が18歳以上に引き下げられました。
【 A 】は婚姻(結婚)や財産などの家族関係や社会生活について定めた法律です(★)
【 A 】
あ:消費者契約法 い:民法 う:公職選挙法 え:消費者基本法
3-成年、A-い
*民法上の「成年」は、単独で有効な法律行為(契約)ができる者をさす。
18歳以上の者は親権者の同意なくして契約を結べるが、契約責任に拘束されるので、
消費者トラブルに巻き込まれないよう、注意しなくてはならない。
民法はアメリカでは市民法とよばれ、市民の私生活に密接な法律関係を定めている。
大雑把にいうと、財産法(総則・物権・債権)と家族法(婚姻・相続)に大別される。

消費者契約法は消費者契約事業者と消費者との間で結ばれる契約)のトラブルで消費者の利益を守る。
公職選挙法は選挙のルール、消費者基本法は消費者の利益擁護に関する政策の基本法。

➄2018年4月に韓国と北朝鮮の首脳会談が11年ぶりに行われました。
韓国・北朝鮮に関する記述として誤っているのは【 E 】です(★★)
【 E 】
あ:日本と韓国は、サッカーのワールカップを共催したことがある。
い:日本と北朝鮮との間には国交がない。
う:朝鮮半島に韓国と北朝鮮という2つの国家ができたきっかけは、朝鮮戦争である。
え:2018年4月の南北首脳会談は、板門店で行われた。
E-う
*う:よく誤解されるところ。

  日本が植民地支配していた朝鮮は、戦後の冷戦に巻き込まれ、
  米ソの対立から南北に分断される。ともに1948年に成立している
  朝鮮戦争は1950-53。この戦争は休戦とされ、まだ解決していない。
  北緯38度線を軍事境界線(休戦ライン)として事実上の国境と扱っている。

あ:2002年に共催している。
い:北朝鮮は国連加盟国ではあるが、日本との国交なし。
  ついでに、中国との関係を懸念して、日本と台湾との間にも国交なし。
え:板門店で朝鮮戦争の休戦協定が行われた。軍事境界線上にある

AFP通信より。板門店を仲むつまじく歩く2人。どうなるのやら( ̄~ ̄)

難関中学(社会科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました