スポンサーリンク

2019年度 洛南高等学校附属中学過去問【算数】大問5解説

問題PDF
図のような、1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHがあります。
辺BC、CDの真ん中の点をそれぞれI、Jとし、
この立方体を点I、J、Gを通る平面で切って2つの立体にわけるとき、次の問いに答えなさい。

(1)
切り口の辺は下の展開図のどこにできますか。線をかきこみなさい。

(2)
切ってできた2つの立体のうち、点Aを含むほうの立体を考えます。
切り口の平面を底面として、1秒あたり9cm3の水を注ぎます。
水面が次の(ア)~(ウ)の点に達するのは、水を注ぎ始めてから、それぞれ何秒後ですか。
(ア)B (イ)F (ウ)A


@解説@
(1)
展開図問題。
頂点と点I・Jを書いて結ぶ。

(2)
△IGJを底面とした図形を捉えたいが、これを下にもってきた図形を描くのが難しい…。
ポイントは水面は△IGJと平行であること!

IJ//BD⇒Dが水に触れる。
IG//BK、JG//DK
平行線を頼りに、LとMは辺の中点にくる。
三角錐K-BCD…6×6÷2×12÷3=72cm3
三角錐K-LGM…先の三角錐の8分の1→72÷8=9cm3
G-ICJもこれと同じ体積
(72-9-9)÷9=6秒後



Hが水面に触れる。
IJ//OP、IG//ON、JG//PN
△IGCと△OFBは、直角と同位角で一辺両端角が等しく合同。
OB=IC=3cm
OB:BF=1:2から、CN=18cmとわかる。
右側の側面も同様。

体積は立方体から前と裏をひいた方がいいかも。。
QとRは辺の中点。
延長線をひいて、三角錐S-EFHの7/8倍。
AQR-EFH(裏)…6×6÷2×12÷3×7/8=63cm3
立方体から、これとG-ICJをひく。
(6×6×6-63-9)÷9=16秒後



G-ICTと合同の三角錐A-ETUが反対側にできる。
(6×6×6-9×2)÷9=22秒後

難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました