スポンサーリンク

2019年度 昭和学院秀英中学過去問【算数】大問4解説

問題PDF
(1)

図1の点は面積が1cm2の正方形をすきまなく並べたときの頂点だけをかいたものです。
この点を結んで面積が10cm2の正方形を1つかきなさい。

(2)
図2のように4つの正方形P、Q、R、Sに囲まれた台形ABCDがあります。
P、Q,R、Sの面積はそれぞれ2cm2、10cm2、18cm2、10cm2です。


図3の点は面積が1cm2の正方形をすきまなく並べたときの頂点だけをかいたものです。
この点を結んで台形ABCDを1つかきなさい。ただし、Aは書いてある点を利用すること。


台形ABCDの面積を求めなさい。


@解説@
根号つかいたい欲・・(›´ω`‹ )
(1)
面積が10cm2の正方形なので、1辺の長さは√10cm。
しかし、小学生は根号を習わないので、別の方法を探す。

10は平方数ではないので、線を縦か横でひいたらダメ。
ということは、斜めしかない

↑これが正解。
真ん中が2×2=4cm2の正方形。
周りの直角三角形が3/2cm2で、4つだから6cm2
和が10cm2となる。

全体が4×4=16cm2なので、10/16ということは大きめにとらなければならない。
斜めの線で大きな正方形を作るように意識すれば、正答にたどりつけるはず。
*全体16cm2から、外側の6cm2を引く発想も可◎。
6は四方に分かれるので、3/2cm2の直角三角形になると目星をつけておく。

(2)①
前問より、10cm2の正方形の1辺は、1×4の長方形の対角線であった。
正方形Qが10cm2なので、まずBの位置がわかる。
Bはなるべく左側にとらないと台形ABCDが書けなくなるので、
Aから下に1、左に4離れた点がB。

正方形Pは2cm2。正方形Rは18cm2
どちらも2倍すると平方数になる

正方形の中に、面積が半分の正方形を作る。
2×2÷2=2cm2、6×6÷2=18cm2
2cm2の正方形の1辺は、1×1の対角線。
18cm2の正方形の1辺は、3×3の対角線。
AD//BCとなり、CDは1×4の長方形の対角線となる。

*正方形の中に面積が半分の正方形を描くという発想は、
半径がわからなくても、半径×半径さえわかれば円の面積が出せる問題でよく出てくる。
中学受験では頻出の発想なので、ぜひとも覚えておきたい。


前問のクリアが条件。

青い台形は、1辺4cmの正方形の半分。
4×4÷2=8cm2

難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました