問題PDF
以下は、ある小学校の6年生全員にとったアンケートの項目とその結果である。
質問2.質問1で「はい」と答えた人だけ回答してください。
どのようなスポーツを習っていますか?1つだけ答えてください。
質問3.質問1で「はい」と答えた人だけ回答してください。
1日あたりの練習時間はどれだけですか?
(1)
6年生は全員で何人か。
(2)
ヒストグラムについて、次のことがらが分かっている。
・2時間以上2.5時間未満の階級に、「野球」、「空手」、「卓球」、「その他」が
少なくとも1人ずつはいる。
・「水泳」はどの階級にも少なくとも2人ずつはいる。
・「サッカー」は全員、同じ階級にいる。
・「空手」の4人は、それぞれ異なる階級にいる。
・「その他」の5人は、それぞれ異なる階級にいる。
「野球」の人数はどの階級がもっとも多いか。
@解説@
(1)
質問2の回答より、スポーツを習っている人数は15+8+6+4+2+5=40人
これが小学6年生に32%にあたるから、全員の人数は40×100/32=125人
(2)
―条件―
①2時間以上2.5時間未満の階級に、「野球」、「空手」、「卓球」、「その他」が
少なくとも1人ずつはいる。
②「水泳」はどの階級にも少なくとも2人ずつはいる。
③「サッカー」は全員、同じ階級にいる。
④「空手」の4人は、それぞれ異なる階級にいる。
⑤「その他」の5人は、それぞれ異なる階級にいる。
わかりやすい条件から描いていく。
②より、下2行は水泳。
⑤より、その上の5マスがその他。
④より、その上の4マスが空手。
①より、2~2.5時間には野球1人、卓球1人がはいる。
③より、サッカー8人は同じ階級なので、2~2.5時間しかない。
残りの7マスは水泳1人、野球5人、卓球1名。
1~1.5時間に野球2人を入れても、野球の人数が最も多くなるのは1.5~2時間の階級。
1.5時間以上2時間未満
難関中(算数科)解説ページに戻る
コメント