スポンサーリンク

2020年度 青山学院横浜英和中学過去問【算数】大問3解説

問題PDF
AさんとBさんは同じ道を通り、P地点から、途中のQ地点で10分間休けいをとり、R地点へ行きました。BさんはAさんより少し遅れて出発し、Aさんの8分後にR地点に着きました。Cさんは9時にAさんと同時に出発し、R地点から、AさんとBさんと同じ道を通り、休まずP地点へ行きました。下のグラフは、3人が出発してからの時間(分)と、着くまでに進んだ距離(m)をグラフに表したものです。

(1)
BさんはAさんが出発してから何分後に出発しましたか。

(2)
AさんがR地点に着いたのは何時何分後ですか。

(3)
CさんがBさんとすれちがったのは、何時何分後ですか。
ただし、秒は切り捨てて答えなさい。

(4)
もしCさんが、AさんとBさんの2人と同時に会う速さで進んでいた場合、
何時何分にP地点に着きますか。


@解説@
(1)

0mがP、2080mがQ、3900mがR。
AとCが同時に出発、遅れてBが出発。
BはAの8分後にRへ着くので、ここからAとBは上のようになる。
つまり、AがQで休憩を終えた42分後に、BがQに到着する
アとイは平行→P-Q間のAとBは同じ速さ。
アとイを対辺とする四角形は平行四辺形。10分を下におろす。
BはAの10分後に出発したことになる。

(2)
78-8=70分
9時の70分後→10時10分
*イとウは一直線だから、アとウも平行で傾きが同じ。
Aは休憩後も休憩前の速度で歩いている。
しかし、ウを1辺とする四角形は平行四辺形でない。
BがRに着いたとき、Aから10分遅れではなく8分遅れであった。
→Bは休憩を終えてから速度をあげている。

(3)

のところでBとCが出会う。
休憩前のBは32分で2080m歩く。
Bの速さは、2080÷32=分速65m
Cは65分で3900m歩く。
Cの速さは、3900÷65=分速60m

速さの比は、B:C=65:60=⑬:⑫
時間の比は逆比。B:C=【12】:【13】
これをグラフで表すと、下の青い三角形の底辺の比になる。

55分=【25】だから、の時間は、10+55×12/25=36.4≒36分
9時36分

(4)

AとBはで出会うので、Cがそこを通る線を描く。
青線の三角形で相似。
42×3900/1820=90分
9時から90分後→10時30分
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました