スポンサーリンク

2021年度 北嶺中学過去問【算数】大問2解説

問題PDF
(1)
ある試験を500人が受験しました。
受験者全体の平均点は60.06点で、合格者の平均点は66点、不合格者の平均点は55点でした。
この試験の合格者は何人いますか。

(2)
食塩水Aと食塩水Bを、3:5の割合で混ぜると濃度が6.5%の食塩水になり、
7:3の割合で混ぜると濃度が7.8%の食塩水になります。
このとき、濃度が5.8%の食塩水をつくるためには、AとBをどんな割合で混ぜるとよいですか。
できるだけ小さな整数の比にして答えなさい。

(3)
5桁の整数の中で、各位の数がすべて異なり、
どの2つの数字の和も9にならないような数は全部で何個ありますか。

(4)
北嶺君の学年で3種類の動物(犬・猫・ハムスター)それぞれの好き嫌いについて
アンケートを取ることにしました。
犬が好きな人は48人、猫が好きな人は49人、ハムスターが好きな人は58人、
1種類だけ好きな人は62人、3種類すべて好きな人は9人でした。
2種類の動物が好きな人は何人いますか。

(5)
下の図は2つの直角二等辺三角形を組み合わせたものです。
色のついた部分の面積を求めなさい。


@解説@
(1)

面積図。
全体を60.06点で均したとき、左右の赤い長方形の面積が等しい
不合格者の縦は、60.06-55=5.06点
合格者の縦は、66-60.06=5.94点
縦の長さの比は、5.06:5.94=253:297=23:27(11で割る)

面積が等しいので、横の長さの比は逆比。不合格者:合格者=㉗:㉓
合格者の人数は、500×㉓/㊿=
230人

(2)
A:B=3:5で6.5%。
A:B=7:3で7.8%。
⇒Aを多く入れた方が濃度が濃い。つまり、BよりAの方が濃い

天秤法はすぐ使えるようにしておくこと。
混ぜた後の濃度が支点。支点からの距離は食塩水の量の逆比。
AとBの濃度差が変わらない点に注目すると、⑧=〔10〕だから【40】で比を統一する。
すると、7.8-6.5=1.3%は【13】に相当するので、【1】=0.1%。

6.5-5.8=0.7%だから、5.8%は6.5%から左に【7】のところ。
A~5.8%:5.8~B=【32】:【8】=4:1
食塩水の量は逆比でA:B=1:4

(3)
和が9になる組み合わせは5パターン。
A(0、9)
B(1、8)
C(2、7)
D(3、6)
E(4、5)
この中から5つの数字を選び、かつ2数の和が9にならないように選ぶので、
A~Eのなかからそれぞれ1つずつ選ぶことになる

留意点は、0は最高位である万の位に採用できないこと!
Aが0か9で場合分け
B~Eの選び方はそれぞれ2通りずつなので、2×2×2×2=16通り

◆A=9
5桁のA~Eの位置は、5×4×3×2×1通り
これに16をかける。(計算は後回し)

◆A=0
万の位はA以外なので、A~Eの位置は4×4×3×2×1通り
これに16をかける。

したがって、5×4×3×2×1×16+4×4×3×2×1×16
=(5+4)×24×16=
3456個

(4)

青の円の重なりは1枚、赤は2枚、黒は3枚。
円の重なりを無視すると、48+49+58=155人
赤以外を取り払う。

青を取り払う。
残りは、155-62=93人


黒を取り払う。黒の重なりは3枚なので3倍
残りは、93-9×3=66人
赤の重なりは2枚なので、2種類の人数は66÷2=33人

(5)

直角二等辺三角形なので、縦と横の長さは同じ。
斜線部分の底辺は、17-8=9cm

さらに辺の長さを調査する。
赤い直角二等辺三角形の高さは、底辺19cmの半分である19/2cm。
19×19/2÷2-2×2÷2-8×8÷2
=361/4-2-32
=225/4cm2
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました