スポンサーリンク

2021年度 長野県公立高校入試問題過去問【数学】解説

平均51.9点(前年比;-4.0点)

100点の人数―1名、0点の人数―2人
問題はコチラ→PDFファイル
出題範囲の縮小は三平方の定理と標本調査。

大問1(小問集合)

(1)
(-3)+(-1)
=-3-1=-4

(2)
(15x+5)÷5 ←分配法則
=15x÷5+5÷5
=3x+1

(3)
√50-√8
=5√2-2√2
=3√2

(4)
2+4x=2
2+4x-2=0
解の公式を適用。xの係数が偶数なので、b=2b’が使える。
x=-2±√6

@別解@
上級者は平方完成でもOK。
2+4x=(x+2)2-4

(x+2)2-4=2
(x+2)2=6
x+2=±√6
x=-2=±√6

(5)
有理数→整数の分数で表せる数、無理数→整数の分数で表せない数
ア:0.7=7/10(有理数)
イ:-1/3(有理数)
ウ:円周率πは3.14159265…と数字が不規則に並ぶ無限小数。(無理数)
エ:√10(無理数)
オ:-√49=-7=-7/1(有理数)
ウ・エ

(6)

①ABの長さをとり、AとBぞれぞれに針を合わせて線をひく。
交点がCで、△ABCは3辺が等しい正三角形。
②DはBC上の点。
DAは∠CABの二等分線で、これとBCとの交点がDとなる。

(7)

両辺を足しているのはイ。

(8)
子供の人数
*x個のアメを3個ずつ配ると22個余った。
→(x-22)/3 人
x個のアメを4個ずつ配ると6個足りない。
→(x+6)/4 人

過不足に気を付けよう。
配る予定のアメの数は余りは余計なので引く。足りない分は足す。

(9)
3人に順番を付けて並ばせる(順列)→3×2×1=6通り
1番目が学、2番目が春、3番目が桜は1通りしかない。
確率は1/6。

(10)
てこのモーメント。
〔おもりの重さ×支点からの距離〕が左右で等しいと、てこが釣り合う。
反比例はxとyの積が比例定数aで一定である。
本問の反比例の式はy=1000/x

(11)

360-148=212°
円周角は中心角の半分。
x=212÷2=106°

(12)

AD//BC→対頂角や錯角で2角が等しい。△ADE∽△CBE
DE:BE=4:8=①:②
BE=12×②/③=
8cm


大問2(小問集合2)

Ⅰ(1)
ア:範囲(レンジ)=最大値-最小値
西回りの範囲は、35-25=10
東回りの範囲は、51-20=31
→東回りの方が値の範囲が広い。
また、西回りは平均値、中央値、最頻値がほぼ同じで正規分布に近いと思われる。〇

イ:最も多くあらわれる値→最頻値(モード)
 西回りは29分、東回りは24分×
ウ:中央値(メジアン)で判断する。西回りは28分だが、東回りは24分。×

(2)
2つの度数分布多角形が同じ形をしており、
平日の方が休日より左側にあるから。
*説明問題。
休日の波を左に移動させると平日の波とほぼ重なる。

Ⅱ(1)①
円錐の体積は、円柱の体積の1/3倍。


答案では理由も記述する。
PとQの体積を比較すればいい。比も用いると比較が楽になる

球の体積は4/3πr3。半球はこの半分。
P:Q
=4/3π×43×1/2:1/3π×42×8
=1:1
→体積は等しい。

(2)①
左右の半円をくっつけて1つの円にする。
カーブの部分は2πrm。
これにストレート部分の2aを足せばいい。
2πr+2am


ストレート部分の長さは等しいので、差が出るのはカーブ
第1レーンのカーブは前問の2πr。
第2レーンの半径は(r+1)mだから、
カーブの長さは2π(r+1)=2πr+2π

両者の差は、(2πr+2π)-2πr
=2πm


前問の答えから考える。
第2レーンのスタート位置は第1レーンの2πm前方にある。
『2π』は半径rの変数を含まない定数
つまり、スタート位置は半円の長さや長方形の横の長さに関係なく決まる。

*第3レーンのスタート位置は第2レーンの2πm前方となる。

大問3(数量変化)

Ⅰ(1)
桜は出発した15時5分のとき、グラフから守は400mの地点にいる。
400m

(2)2直線の交点が0≦y≦600にないので、桜は守に追いつけない。
*交点で2人が会うので、交点がなければ追いつけないことになる。
直線を延長すれば交点ができる。条件としてyの変域は指摘しておくこと

(3)
(1)より、5分後の両者の距離は400m。
ここから守は分速100m、桜は分速200mで近づくので、1分あたり300m縮まる
400÷300=4/3分=1分20秒
16時5分の1分20秒後である
16時6分20秒。

Ⅱ(1)
格子点を探す。
サボは(20、100)をy=ax2に代入しました。
100=202
a=1/4

y=1/4x2

(2)
x=10のとき、y=25
x=20のとき、y=100

平均の速さ=距離の差÷時間の差
=(100-25)÷(20-10)
=秒速15/2m

(3)①
〔時速km〕を×10/36倍すると〔秒速m〕に変わる。
時速45km×10/36=秒速25/2m
10秒で125m進む

原点と(10、125)を結ぶ。
右に1進むと、上に5進む傾きとなる。


先ほどのグラフで交点が(50、625)だから50秒後。


説明問題。

750m地点⇒y=750
y=750のときのxの値の差を求めればいい


大問4(平面図形)

Ⅰ(1)
四角形AFCEが平行四辺形である証明。

平行四辺形の対辺は等しいので、AD=BC
EとFはそれぞれの中点だから、AE=FC…①
平行変形の対辺は平行なので、AD//BC
→AE//FC
1組の対辺の長さが等しく、かつ平行だから四角形AFCEは平行四辺形。

あ…イ、い…ア、う…1組の向かい合う辺

(2)
△ABF≡△CDEの合同条件を書く。

E、Fは平行四辺形の1辺の中点→BF=DE
平行四辺形の対辺は等しい→AB=CD
平行四辺形の対角は等しい→∠ABF=∠CDE
合同条件は、”2辺とあいだの角が等しい”。

Ⅱ(1)
△ABR∽△CPSの証明。

AB//DCより、錯角から∠ABR=CPS…①
解答はこれ以降を記述する。もう1つの等角を指摘できれば証明できる。

四角形AFCEが平行四辺形であることは証明済みなので、
AF//ECから同位角より、∠ARB=∠QSR
対頂角で、∠QSR=∠CSP
つなげると、∠ARB=∠CSP
①、②より、2角が等しいから∽。

(2)
PS:SBを求める。
PSとBRはそれぞれ△CPSと△ABRの1辺なので、
先ほどの△ABR∽△CPSを活用する。

DP=【1】、PC=【3】とする。
平行四辺形の対辺から、AB=【4】
△ABRと△CPSの辺の比は、AB:CP=4:3だから、
BR:PS=④:③

RF//SCより、△BRF∽△BSC
BR:RS=BF:FC=1:1
RS=④
PS:SB=③:⑧
よって、PSはSBの3/8倍。

(3)
いままでの相似比を手がかりにする。    

辺の比からAR=【4】、CS=【3】
△BRF∽△BSCより、RF=【3】÷2=【1.5】

△ABR:△RBF=AR:RF=【4】:【1.5】=8:3
△ABR=9×8/3=24cm2
 
△ABR:△APR=BR:RP=④:⑦
△APR=24×⑦/④=42cm2

面積比は辺の比の2乗
△APR…⑦×⑦=
△QPS…③×③=
四角形ARSQ…
四角形ARSQの面積は、42×/=240/7cm2



△TBCで外角定理。
∠TBC=68-34=34°
△TBCは2つの底角が等しく、二等辺三角形

AE//BCだから、
四角形ABCEは台形。
Tは台形の対角線ACとBEの交点である。
△TBCが二等辺三角形で左右対称だから、台形全体も左右対称である
すなわち、台形ABCEは等脚台形
(錯角や対頂角から△TAEも二等辺三角形で左右対称)

対称性から、∠ABT=∠ECT
AF//ECの同位角で、∠ECF=70°
∠ECT=70-34=
36°
∠ABT=36°


大問1
いずれも基本なので失点をおさえたい。
(9)自動的に学は1位で1通りしかない。
大問2
問題文の読解に時間をかけ過ぎないように。
Ⅰ(1)値が分散するとはどういうことか。
(2)『平日の度数分布多角形が左にある』がポイント。難しく考えない。
Ⅱ(2)②第2レーンはrをr+1に変える。
③計算結果に変数を含まない⇒定数⇒半径や長さは関係なく決まる。
大問3
Ⅰ(2)y変域を忘れずに。
Ⅱここも要点を指摘できれば、それほど文字数は多くなくて済む。
大問4
Ⅰ(2
)別の証明ルートで必要な合同条件を指摘するというユニークな設問であった。
Ⅱ(2)何倍になるか→比の問題。証明済みの相似を活用。
(3)前問をクリアしていないと無理。
RS:SP=4:3がわかっているので、△APR:△QPS=49:9を利用した。
Ⅲラストが角度の設問であった。
二等辺三角形から左右対称をつかむ。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました