スポンサーリンク

2022年度 佐賀県公立高校入試問題過去問【数学】解説

平均22.6点
問題はコチラ→PDFファイル

大問1(小問集合)―77%

(1)ア
7-15
=-8


-4(2x-y)+5x-2y
=-8x+4y+5x-2y
=-3x+2y


28x34x2
=7xy


√54-2√6
=3√6-2√6
=√6

(2)
2-5x-6
=(x-6)(x+1)

(3)
2-7x+8=0
解の公式を適用して、x=(7±√17)/2

(4)
球の体積V=4/3πr3
4/3π×23
=32/
3πcm3

(5)

具体的な角度を作るので、適当なPを描いて角を調べる。
∠ABP=180-(60+75)=45°
∠PBC=60-45=15° ←60÷4=15°
∠ABCを4等分すればBPがひける

①∠ABCの2等分線。
②下の30°をさらに2等分する。ACとの交点がPとなる。

@別解@

公式解答は∠ABP=45°に着目している。
①Bを通る垂線を作図。90°をつくる。
②90°を2等分する。これとACとの交点がPとなる。

(6)

AとEを合わせてFにする
∠BFD=25+15=40°
円周角の2倍が中心角なので、∠BOD=40×2=
80°

(7)
最小値4点、最大値30点→②か④
Q2(第2四分位数;中央値)は、(15+1)÷2=8番目の値で14点。

@余談@
Q1(第1四分位数)は下位7個の真ん中→下から4番目の6点。
Q3(第3四分位数)は上位7個の真ん中→上から4番目の22点。

大問2(方程式&数量変化)―38%

(1)ア
新作1枚、準新作x枚、旧作y枚で合計が20枚だから、
x+y+1=20
①…x+y+1


新作は、350×1=350円
準新作は、170x円
旧作は、90y円
合計して、170x+90y+350=2200
②…170x+90y+350


準新作の単価が170円から110円に下がる。
前問の170xが110xに変わる。
③…110x+90y+350


特殊な設問である。
枚数の等式、x+y+1=20
x+y=19 …①

値段の等式が2つある…。
170x+90y+350=2200
110x+90y+350=2200
整理すると、
170x+90y=1850 …②
110x+90y=1850 …③

とりあえず、yでそろえてみる
①を90倍して、90x+90y=1710

DVDの枚数を文字に置き換えているので、xは整数でなくてはならない
差をとると、条件に合うのは20x=140
x=7(x≧5だから条件適合)
7枚

(2)ア
△ABCは秒速1cm。
1秒後の重なり部分は、等辺が1cmの直角二等辺三角形。
1×1÷2=1/2cm2



3秒後の様子を図に描く。1cm外に出る。
(1+2)×1÷2=
3/2cm2


答案では動き始めてからの時間をx秒として方程式を立て、求める過程を記述する。

↑xcmはここ。
重なり部分が1cm2ということは、外に出た等辺がx-2cmの直角二等辺も1cm2
1/2(x-2)2=1 ←両辺2倍
2-4x+4=2
2-4x+2=0
解の公式を適用。xの係数が偶数なので、b=2b’が使える。
『動き始めてから2秒後~4秒後』→2≦x≦4より、x=2+√2
*√2=1.41421356…( 一夜一夜に人見ごろ)
2+√2秒

@余談@
本問では条件が固定されて使えないが、以下のようにすると計算が少し楽になる。

2秒後を0秒後とみなして、ここから重なり部分が1cm2になる時間を考える
外に出ている直角二等辺が1cm2だから、
1/2x2=1
2=2
-2秒したので0≦x≦2、x=√2
+2秒して、2+√2秒後


大問3(確率&規則)―51%

(1)ア

2等のくじは7本中2本→
2/7


同時に2本ひく=1本ずつを2回ひくとする
7本から2本を選ぶ。残った6本から1本を選ぶ。
2/7×1/6=1/21


【当たり→ハズレ】
7本から3本を選ぶ。残った6本から4本を選ぶ。
【ハズレ→当たり】
順番を逆にしただけなので同じ確率である
(7本から4本を選ぶ。残った6本から3本を選ぶ)
合計すると、3/7×4/6×2=4/7

@別解@
7本から2本をひく組合せ→72=21通り
当たり1本とハズレ1本は、3×4=12通り
12/21=4/7


【少なくとも1本当たり=全体-2本ともハズレ】
2本ともハズレは、4/7×3/6=2/7
少なくとも1本当たりは、1-2/7=5/7

(2)ア
横…75÷3=25枚
縦…30÷3=10枚
25×10=250枚


15は30と75の最大公約数。
公約数…共通の約数。その最大数が最大公約数。


319と377で割り切れる最も大きい数
⇒319と377の最大公約数を求めればいいが数が大きい(;´Д`)

377と319が何かで割り切れるということは、
その何かは差の377-319=58も割り切れる
58の約数は〔1、2、29、58〕。
377と319は奇数なので、奇数の29に的を絞る。
377÷29=13!
377と58が29の倍数だから、319も29の倍数である)
最大公約数は29→29cm。

大問4(関数)―34%

(1)
y=ax2に(x、y)=(-4、-8)を代入。
-8=16a
a=-1/2

(2)
y=ax2は放物線。
前問よりa<0だからグラフは上に凸。

(3)
y=-1/2x2にx=2を放り込む。
y=-1/2×22=-2

(4)
A(-4、-8)⇒B(2、-2)
右に6、下に6だから傾きは1。
切片CはBから左に2、下に2移動して、-2-2=-4
C(0、-4)

(5)ア
図がないので、(2)エのグラフにおのおのの点を記す。

点Bを通るx軸に平行な直線→y=-2
AOの式はy=2x、これにy=-2を代入してx=-1
D(-1、-2)
mの傾きは-1なので、Dから右に1、下に1さがって切片は-3。
mの式は、y=-x-3


ℓ;y=x-4とm;y=-x-3の交点がE。
x-4=-x-3
x=1/2
y=1/2-4=-7/2
E(1/2、-7/2)

△BDEにおいて、底辺BD=3
高さはEとBDの距離、7/2-2=3/2
△BDEの面積は、3×3/2÷2=9/4



△ACD(S)と△BDE(T)の面積比は底辺の比AC:EBで決着する
底辺の比はx座標の差をとればいい。
S:T=AC:EB
=4:3/2
=8:3


大問5(平面図形)―26%

(1)
∠ABCは直径ACに対する円周角→90°

(2)
△ACD∽△AFEの証明。
 
円O上の弧ABに対する円周角()と円O’上の弧ABに対する円周角(×)から、
2角相等で∽になる。

(3)
ここから差がつきやすい。

OO’:CDを求めたい。
OO’とCDをながめると、なんとなくOO’//CDに見える
ADに補助線。
(1)より∠ABC=90°だから、∠ABD=90°
弧ADに対する円周角が90°→直径はAD、AO’の延長線上にDがある

OはACの中点、O’はADの中点
中点連結定理でOO’//CD、OO’:CD=1:2

(4)
OO’は円Oの半径で5cm。
先の比より、CD=5×2=10cm

△ABCで三平方→辺の比は3:4:5だからCB=8cm
BD=10-8=2cm
最後に△ABDで三平方→AD=2√10cm

(5)

EFは△AFEの1辺→(2)△ACD∽△AFEを活用する。
対応する辺から、CD:FE=AD:AE=2√10:6=√10:3
EF=10×3/√10=
3√10cm

(6)

ここも先ほどの相似を使う。
面積比は相似比の2乗。
△ACD:△AFE=(√10)2:32=10:9
△ACDの面積は、10×6÷2=30cm2
△AFEの面積は、30×9/10=
27cm2


大問1
計算は全問とりたい。
問題数が多いので、高得点を狙うには短時間で済ませたい。
(5)正答率はそんなに高くなさそう。∠BからPの位置を目指す。
(6)2つの円周角をあわせる。
大問2
(1)新作は1枚350円で固定。ア~ウは問題文の通りに式を並べればいい。
エ準新作のxが2通りあるので、yでそろえてみる。
経験したことのない設定は、とりあえずやってみるチャレンジ精神が求められる。
(2)ウ図を描いて、どこて方程式を作るか。2≦x≦4の条件はきちんと記述しよう。
大問3
(1)オーソドックスな形式。
計算ですぐ出せるが、確率が苦手な人は21通りの樹形図をかいて調べよう。
(2)解きやすいポイント。上位校狙いは素早く解答する。
大問4
(4)ここまでは典型題ゆえもぎとる。
(5)D・Eの座標を出さなくてはならない。細かい作業が連鎖するのでミスが怖い。
ウ高さ共通→面積比は底辺の比
大問5
このタイプの図形問題を経験しているか否かで差がでそう。
(3)相似で攻めると苦戦する。
△ACDと△EABは結果的に相似の二等辺だが等角が指摘できない…。
直径ADは早期に見つけておきたい。円の中心は辺の中点→中点連結定理
(4)以降はとりやすいと思う。(3)を越えられるかで点差がつきやすかった。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました