スポンサーリンク

2024年度 福島県公立高校入試問題過去問【数学】解説

問題はコチラ→PDFファイル

大問1(計算)

(1)①
-5+9
=4


2/5÷(-8/15)
=-3/4


7x-3y+2x+y
=9x-2y


3√6×√3 ←√6=√3×√2
=9√2

(2)
(x+y-1)(x+y+1) ←x+y=Aとする
=(A-1)(A+1)
=A2-1 ←A=x+yに戻す
=(x+y)2-1
=x2+2xy+y2-1

大問2(小問集合)

(1)
黒ペン…5a円、赤ペン…2b円
合計の代金が1020円だから、5a+2b=1020

(2)
y=5x+2の変化の割合は5
xの増加量は4-1=3、変化の割合=yの増加量÷xの増加量だから、
yの増加量=xの増加量×変化の割合=3×5=15

(3)

半径から△OBCは二等辺。
∠BOC=180-48×2=84°
xは弧BCの円周角であり、円周角は中心角の半分だから、
x=84÷2=42°

(4)
9個の中央値は5番目。
第3四分位数は上位4個の真ん中、上から2番目と3番目の平均値。
118と122の平均である120個。

(5)

半径と接線は直交する。
点Pを通る半直線OPの垂線を作図する。


大問3(確率・整数)

(1)①

さいころの出目は1~6、止まる場所も6ヵ所。
Pがどこかに止まると、Qがそこに止まる出目は1つしかない。
(P3ならQ3、P5ならQ1)
対応する数がでる確率は
1/6。



Aを頂点とする二等辺三角形は上図の4パターン。(正三角形は特別な二等辺三角形
残り2つの頂点がP・Qいずれかで4×2=8通り
全体は6×6=36通りだから、確率は8/36=2/9

(2)①
タイルの枚数は平方数。
23番目は232=529枚


新たに必要なタイルの枚数は、1辺nの正方形から1辺n-1の正方形をひけばいい。
2-(n-1)2
=n2-n2+2n-1
=2n-1
nは2以上の整数だから、2n-1は奇数。
よって、新たに必要なタイルの枚数は奇数である。

@余談@

連続する奇数の和は平方数である。
7は4番目の奇数→1+3+5+7=4×4=16

大問4(方程式)

答案では求める過程も記述する。
水を移す前のAをx、Bをyとする。
x+y=820 …①

A→Cは1/4xなので、水を移した後のAは3/4xである
Cの量で等式。
1/4x+1/3y=3/4x-60 ←両辺12倍して整理
6x-4y=720 ←÷2
3x-2y=360 …②
①×2+②をすると、5x=2000
x=400
①に代入、y=820-400=420

A…400mL、B…420mL

大問5(平面図形)

EI=BIの証明。

EIとBIが対応する合同な三角形をみつける。
CIに補助線
共通辺CI、合同の長方形(仮定)から、∠CEI=∠CBI、CE=CB
斜辺と他の1辺が等しい直角三角形より、△CIE≡△CIB
対応する辺は等しいから、EI=BI


大問6(関数)

(1)
y=1/4x2にx=-2を代入。
y=1/4×(-2)2=1

(2)
A(-2、1)→B(6、9)
右に8、上に8だから、傾きは8/8=1
Aから右に2、上に2移動して、切片は1+2=3
y=x+3

(3)

P(t、1/4t2)Q(t、t+3)
QP=PRよりQのy座標はPの2倍なので、
1/4t2×2=1/2t2

Qのy座標で等式。
1/2t2=t+3 ←2倍して整理
2-2t-6=0
解の公式より、t=1±√7
0<t<6だから、t=1+√7
(*√4<√7<√9→√7の整数部分は2である)

大問7(空間図形)

(1)
△DEFは辺の比が3:4:5の直角三角形→EF=6cm

(2)①

PR//AC、QS//DF→面PRSQと面ACFDは平行。
PQ=AD=3√2cm
△QES∽△DEFより、QS=8×②/③=16/3cm
四角形PRSQ(長方形)の面積は、3√2×16/3=16√2cm2



底面積は四角形PRSQ=16√2cm2
四角錘T―PRSQ
の高ささえわかればいい。

(1)よりEF=6cmでES:SF=2:1だから、SF=2cm
△ACT∽△SQTより、Tと面PRSQとの距離は2×②/⑤=4/5cm
四角錘の体積は、16√2×4/5÷3=64√2/15cm3


際どい難問はなかった。
大問1
基礎的な計算問題。
(2)答えを因数分解できるようにもしておきたい。
大問2
典型問題ゆえ全問正解を狙いたい。
大問3
(1)②Pの位置ではなく、先に二等辺三角形の形を決めてしまう。
PとQは正六角形のどの頂点にも1通りでこれる。
Aを除いた残りの二等辺の頂点でP←→Qをひっくり返せば2通りずつある。
(2)②大きい正方形から小さい正方形をひけばいい。
大問4
移した後のAをxにしないこと!3/4xに減る。
大問5
2つの線分が対応するような合同図形をつくる。
ツボをおさえていれば正解しやすい。
大問6
(3)QP・PRの長さをそれぞれ出してもいい。
大問7
(2)②発想より技術系だった。誘導が効いている。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました