スポンサーリンク

2023年度 灘中学過去問【理科】大問6解説

問題PDF

 図1のように、一本の糸の端に輪をくっつけて、もう一方の端におもりをくっつけたものを用意します(これをSとよぶことにします)。図では輪とおもりは大きくえがいてありますが、それらの大きさは無視できるものとします。また、おもり以外の部分の重さはすべて無視するものとします。

 図2のように、細くてかたい棒を水平に固定して、棒にSの輪を通します。棒はじゅうぶん長く、輪と棒の間には摩擦はない(よくすべる)ものとします。おもりを持っていた手を放すと、輪がどの場所にあっても糸はつりあいます(安定して静止する)。
 図3のように、棒をななめに固定した場合は、手を放したときにつりあう場所はありません。
 図4のように、固定点Aと固定点Bの間に別の糸をゆるく張り(点Aのほうが点Bよりも高い位置にある)、その糸にSの輪を通します。輪と糸の間には摩擦はないものとします。手を放すと、輪がすべって移動し、特定の場所でつりあいます。
 つりあっているときには糸はまっすぐになっている(たるんでいない)ことに注意して以下の問いに答えなさい。

問1
図4で手を放したあとでつりあったとき、輪の場所はどのような場所でしょうか。
最も適するものを選びなさい。
ア:AとBを直線で結んだ真ん中の点の真下。
イ:アよりもAに近いところ。 ウ:アよりもBに近いところ。

問2
問1の場所の説明として適するものはどれですか。次のなかから選びなさい。
ア:輪から点A、点Bまでの直線距離が等しい。 イ:輪から点A、点Bまでの水平距離が等しい。
ウ:Sの糸の延長線が、張られた糸が折れ曲がって作る角を二等分する。


 一端または両端に輪をつけた糸を新たに用意します(これをS’とよぶことにします)。
図5のように壁に棒を70度の角で固定します。

問3
図5に示したようにSとS’を配置して手を放すと、SとS’は、およそ図5’のような形になってつりあいます。このときS’の糸が壁となす角度を答えなさい。(角度は壁の下方向となす角xの値で答えること。以下同様)

問4
図6のようにSとS’を配置して手を放すと、SとS’はどのような形になってつりあうでしょうか。
S’の糸が壁となす角度を答えなさい。

問5
図7のようにSとS’を配置して手を放すと、SとS’はどのような形になってつりあう
でしょうか。
Sの糸が壁となす角度を答えなさい。


@解説@
問1:ウ

水平な棒だと、どこでも静止する。
傾いた棒だと静止する場所がなく、棒と輪の間の摩擦は考えないので、
おもりの重力にしたがって滑り落ちる。

たるんだ糸の場合は輪が動いて糸がV字に折れ曲がり、つりあって静止する。
仮にAとBが同じ高さにあったとすると、
左右対称となる糸の中点に落ち着くと予想できると思う。
A側とB側から引っ張られる力の大きさがそれぞれ等しい

これはA側の長さを変えても同様である。
輪は真ん中よりもBに近いところで落ち着く。

問2:ウ
後ろの設問に関わるので間違えられない。

左右対称に同じ力で引っ張られると判断できれば、
Sの糸の延長線が張られた糸が作る角を2等分する。

力の分解の作図方法は中学で習う。
力の方向は矢印の向き、力の大きさは矢印の長さで表す
①輪から下におもりの重力に相応する矢印を描く。
②その一直線上の反対側に同じ長さの矢印を描く。
③矢印の先端を通過する、張られた糸に平行な線を描く。
④平行線と張られた糸の交点までが分解された力(分力)で、
上図では分力1と分力2の大きさが等しい。

問3:20°

ポイントは、S’につけた輪は棒のどこで止まるのか。

もし、棒が壁に対して90°であった場合を考える。
おもりは壁の固定点に引き寄せられ、輪は右側に移動して
壁に密着し、
図2と同じく棒と糸S’は垂直になる。
棒を下に傾けたとしても、棒と糸S’が垂直である関係は維持されるのでは?
ようするに糸S’が引っ張られる方向に対して輪が向き、糸と棒が垂直になるところで輪が止まる
ここに気付けるかどうか。


2つの輪を通る、壁に対して平行な線をひく
xを錯角→等角(糸がつくる角の二等分線)→錯角で移し、70°を同位角で移す。
棒とS’の角度は90°なので、x=90-70=20°

問4:80°

S’の一方を壁に固定する。
S’を反対側へ延長。20°を錯角、xを同位角で移す。
等角(糸がつくる角の二等分線)よりxが2つ。
一直線に注目して、x=(180-20)÷2=80°

問5:140°

今度はSの一方を壁に固定して、S’の両端に輪をつける。
S’を延長して、20°を同位角で移動。
等角の和40°を錯角で移動。
x=180-40=140°
難関中学(理科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました