スポンサーリンク

2018年度 渋谷教育学園幕張中学過去問【算数】大問3解説

問題PDF
図1のように、大小2つの円を合わせた形をした平らなジョギングコースがあります。
A君とB君はP地点から同時にスタートし、A君は図2のような向きで、B君は図3のような向きで、「8」の字をえがくようにこのコースをそれぞれ一定の速さで走り続けます。A君はB君より速く走ります。
また、CさんはA君、B君と同時にP地点からスタートし、大きな円のコースだけを反時計回りに一定の速さで歩き続けます。スタートした後、3人がはじめて同時に出会ったのはQ地点で、そのときまでにA君とB君は4回出会いました。図4は、スタートしてからの時間と、A君、CさんとP地点との道のり(P地点から進んだ道のりとP地点までの残りの道のりのうちの小さい方)の関係の一部を表しています。


このとき、次の各問いに答えなさい。
(1)
A君の走る速さは毎分何mですか。
また、小さな円のコースの1周の道のりは何mですか。

(2)
B君の走る速さとして考えられるもののうち、もっとも速い場合を考えます。
①このときのB君の速さは毎分何mですか。
また、3人がはじめて同時に出会ったのはスタートしてから何分後ですか。

②Cさんの歩く速さは毎分何mですか。
また、3人がはじめて同時に出会うときまでに、A君とCさんは何回出会いましたか。


@解説@
(1)

『P地点の道のり』はP地点までの距離。
Aのグラフの山頂はP地点から最も遠いR地点までの距離となる。
(言い換えれば、8の字コースの半周にあたる地点)
Aは8の字すべてを走るので、8の字(大円と小円)の全長は1500×2=3000m
Aはこれを15分で走るので、Aの速さは、3000÷15=分速200m

同様に、Cは大円のみを歩くので、大円は1000×2=2000m
よって、小円1周の道のりは3000-2000=1000m

(2)①
Bが最も速い場合を考える。
A・B・Cが同時にQ地点で会うまでに、AとBは4回会っている。
3人が同時にQにきたとき、AとBの出会いは5回目

5回目にQで出会うまでの経緯を考える。
仮にAとBがほぼ同じ速さだとすると、1回目はR付近、2回目はP付近、
3回目はR付近、4回目はP付近で出会うはず。
留意点は、AはBより速いので、Bより多く走らなくてはならないこと!
つまり、Aは下(P)から上がってRまで行き、Qまで下がり、
Bは上(P)から上がって両者がQで合流する。

Aの走る距離…3000(全周)×2+1500(半周)+500(R-Q間;小円の半周)=8000m
Bの走る距離…3000×2+1000(P-Q間;大円の半周)=7000m
距離の比は、A:B=8000:7000=8:7
速さの比は距離の比と等しく、Aは分速200mなので、
Bの速さは、200×7/8=分速175m
3人が出会う時間は、8000m÷分速200m=40分後


CはPから出発し、大円を反時計回りに歩く。
40分後、Qに到着するのでCが歩いた距離は、
1000m、3000m、5000m、7000m、9000m…
残りはグラフから手掛かりをつかむ。

CはAより遅いので、Cの歩く距離はAの8000mより短い。

Cが初めてQについた正確な時間はわからないが、10分~15分後にあるとわかる
10分でつくと、1000÷10=分速100m
15分でつくと、100×2/3=分速200/3m
Cの速さは分速200/3~100mの範囲
先ほどのCの歩いた距離の候補のなかでこの範囲に収まるのは、3000m÷40分=分速75mだけ。
よって、Cの速さは分速75m

Aは8000m走り、Cは3000m歩く。

40分までに、Aは8の字を2周+1000m走り、Cは大円を1周+1000m歩く。
3人がはじめて同時に出会うまで、AとCは3回出会う。
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました