2018年度 早稲田大学高等学院中学部過去問【算数】大問3解説

問題PDF
四角形ABCDは正方形で、点Pは辺AB上の点、点Qは辺AD上の点とします。
さらにCPとBQは垂直に交わっており、その交点をRとします。
また、点Rから辺ABに引いた垂線をRSとします。
BQとDPの交点をTとします。
いまPR=585cm、CR=1040cm、QR=845cm、QT=125cm、RS=468cmです。
次の問いに答えなさい。

(1)
BRの長さを求めなさい。

(2)
正方形ABCDの1辺の長さを求めなさい。

(3)
三角形DQTの面積を求めなさい。


@解説@

数値がデカイ!!((( ;゚д゚))
パッと見て、BRより、正方形の一辺であるBCの方が求めやすい。
△PSR∽△PBCより、BC=468×(585+1040)/585=1300
(2)正方形の一辺…1300cm

(1)

×=90°として、角度を調査。
△PCBと△QBAに着目すると、一辺と両端角が等しく合同
PC=QBなので、QB=585+1040=1625cm
BR=QB-QR=1625-845=780cm

(3)
△AQB∽△SRBより、
AQ=468×1625/780=975cm
QD=1300-975=325cm

TからABに向けて垂線をひき、交点をUとする。
AU:UB=QT:TB=125:845-125+780=125:1500=1:12
AU=1300×1/13=100cm
よって、△DQTの面積は、325×100÷2=16250cm2
*ちなみに、相似である直角三角形の辺をがんばって約分すると、辺の比が3:4:5になる。
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました