2019年度 フェリス女学院中学過去問【算数】大問1解説

問題PDF
(1)

(2)
白色、黄色、赤色のさいころがそれぞれ1個ずつあります。
この3個のさいころを同時に投げます。
①どの2個のさいころの出る目の差も4以下となるような、目の出方は何通りですか。
②出る目のもっとも大きい目が5であるような、目の出方は何通りですか。

(3)
図の3つの円はどれも半径が4cmで、それぞれの中心は点A、B、Cです。
点A、Bを中心とする円は、どちらも点Cを通り、直線ABの長さは2cmです。
図の太線の長さは何cmですか。

(4)

①ウにあてはまる整数を求めなさい。
②ア、イにあてはまる整数をそれぞれ求めなさい。

(5)
A、B、C、Dの4人の家は、図のように2本の直線道路でつながっています。
Aさんは自分の家からCさんの家まで分速150mの速さで移動し、
すぐにDさんの家まで分速90mの速さで移動しました。
Bさんは、自分の家からCさんの家まで分速90mの速さで移動し、
すぐにDさんの家まで分速150mの速さで移動しました。
AさんとBさんは同時に自分の家を出発し、同時にDさんの家に着きました。
AさんとCさんの家は何mはなれていますか。



@解説@
わりとつっかかる(汗)
(1)

計算するだけだが、とちる危険が怖い(;’∀’)
21/13

(2)①
『どの2個のさいころの出る目の差も4以下』
→3つのサイコロのうち、どの2つをとっても差が1~4。

出目の差は最大6-1=5なので、
【全体-出目の差5】を計算した方が効率が良い。
出目の差5⇒3つのうち1つは〔1〕で、残りの1つは〔6〕。
場合分けは、〔1・6・それ以外〕か〔1・6・1or6〕の組合せを考える。
■〔1と6とそれ以外〕
1・6・□(□は2~5)
□は2~5で4通り。
順番は、3×2×1=6通り
よって、4×6=24通り

■〔1と6のみ〕
1・1・6 →3通り
1・6・6 →3通り
計6通り

したがって、24+6=30通り
すべての場合は、6×6×6=216通り
216-30=186通り


『出目の最大が5』
5の数で場合分け。
■5が1つ→5、□、□
□=1~4で4通り。順番の入れ替えは3通り。
4×4×3=48通り

■5が2つ→5、5、□
4×3=12通り

■5が3つ→5、5、5
1通り

48+12+1=61通り

(3)

△ABCを作成。
それぞれの角度は何度かわからないが、合計は三角形の内角の和である180°
これらの角を中心とする扇形の弧は赤い部分となる。
これにABの左右にある直線部分、(4-2)×2=4cmを足す。
4×2×3.14×180/360+4=16.56cm

(4)①

不等式で示すとこうなる。
ア/5-イ/ウ=1/3だから、
分母の5と3の最小公倍数15で通分してみる。

1/3=5/15で、ア×3-イ×〇=5
ア×3の積が15の次の16だとすると、イ×〇は11となる。
11≦イ×〇≦14

ウ×〇=15なので、(ウ、〇)の組み合わせは、
(1、15)(15、1)(3、5)(5、3)。
ウが1だと分母が1となり、イ/ウは1を超すので×。
11≦イ×〇≦14で、このなかに5の倍数がないから、〇=5もなし。
(ウ、〇)=(15、1)or(5、3)
仮に、(5、3)だと、イ×〇=3の倍数だから、11~14の中では12となる。
すると、ア×3=12+5=17となり、アが3で割り切れず、整数にならない。
よって、(ウ、〇)=(15、1)
ウ=15


〇=1より、11≦イ≦14。
これに+5をして、16≦ア×3≦19。
3の倍数は18しかない。
ア×3=18  ア=6

イ=18-5=13
けっこう複雑でした(^^;

(5)
文字式使いたい欲(›´ω`‹ )
比でうまく対処できるのだろうか?
泥臭い方法しか思いつかなかった…。

C-D間(1000m)をAは分速90m、Bは分速150mで移動する。
AはBよりも、1000/90-1000/150=40/9分かかる。

スタートとゴールは同じ時間なので、
A-C間の時間よりB-C間の時間が40/9分多くかかるようにすればいい。
ここで鶴亀算の面積図を利用。

横は時間、縦が速さ、面積が距離。
2つの長方形の面積の合計は、A-B間の2500m

右の長方形の横は、左の長方形よりも40/9長い。
★の面積…90×40/9=400m
★を除いた面積…2500-400=2100m

★を除いた2つの長方形は横が等しいので、
に合わせて2つの長方形を縦に重ねると、×(90+150)=2100m
=2100/240=70/8分
よって、A-C間(左の長方形)は、150×70/8=10500/8=1312.5m

@@@@
中1レベルの1次方程式を使えば、もっと楽。
A-C間の距離をxmとおくと、B-C間は2500-x。
x/150+1000/90=(2500-x)/90+1000/150
これを解いて、x=1312.5
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました