スポンサーリンク

2019年度 武蔵中学過去問【算数】大問4解説

問題PDF
<図1>のように、たて3cm、横6cmの長方形があります。

これを1cmごとに区切ってできる18個のます目に、次の〔ルール〕で色をぬります。

〔ルール〕
・それぞれの列について、3つのます目のうち少なくとも1つはぬる。
・色をぬったます目の真下のます目はすべてぬる。
例えば、<図2>の場合、ぬった部分の面積は13cm2、まわりの長さは20cmとなります。
次の問に答えなさい。

(1)
面積が17cm2となったとき、まわりの長さとして考えられる長さをすべて求めなさい。

(2)面積が15cm2となったとき、
(ア)
まわりの長さとして考えられる長さをすべて求めなさい。

(イ)
まわりの長さが最も長くなるようなぬり方は何通りありますか。

(3)まわりの長さが最も長くなったとき、
(ア)
面積が最も大きくなる場合と最も小さくなる場合との例を1つずつ、
下のます目にぬりなさい。

(イ)
ます目のぬり方は(ア)の2通りもふくめて、全部で何通りありますか。


@解説@
(1)
面積が17cm2ということは、1マス塗られない。

3階の角か中かの2通り。18cm2、20cm2

(2)ア
面積が15cm2→3マス塗られない。

左上の18を基準に、3階のどこかボコ(凹)ができると周りの長さが増える。
赤い線が増えるところ。
よって、18cm、20cm、22cm、24cm。


周りの長さが最も長くなる形は、2凹と1凹の形。

2凹と1凹は2~5列目の中で、かつ隣り合ってはいけない。
〔2列目-4列目〕〔2列目-5列目〕〔3列目-5列目〕の3パターン。
2凹と1凹が反対になる場合もあるので、各々で2通り。
2×3=6通り

(3)ア
周りの長さを最も長くするには、2凹を2つ作る。

赤いところで長さを稼ぐ。
青いところはどちらでも変わらない。
左が面積最小で、右が面積最大となる。


どこで終わりか確証が得ずらいので不安いっぱいになる。
場合分けの整理としては、3階部分が3つか4つに分ける。
3つの場合は隣り合わせにしない。そうしないと、2凹が2つできない。

↑図を簡略化しました。
Aが3階が3つパターン。4通り。
Bが3階が4つパターン。
隣り合わせになる2列の位置が3通り。
Cは形がBと似ているが、3階が隣り合う場所の2つの角のうち、1つを2階にするパターン。
1マス減らしても周りの長さが変わらない。
各々で2通り。2×3=6通り
したがって、4+3+6=13通り
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました