問題PDF
下の図のように、すべて辺の長さが10cmの四角すいOABCDがあります。
辺OB、ODをともに3:2に分ける点をそれぞれP、Qとします。
四角すいOABCDを3点A、P、Qを通る平面で切ったとき、
その平面と辺OCが交わる点をRとします。
(1)
ORの長さは何cmですか。
(2)
四角すいOAPRQの体積と四角すいOABCDの体積の比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。
ただし、三角すい、四角すいの体積は(底面積)×(高さ)÷3で求められます。
@解説@
(1)
△OACを正面に捉えると、PルートとQルートが直線でかぶる。
メネラウスの定理を使う。
3/2×1/2×CR/RO=1
CR:RO=4:3
OR=10×3/7=30/7cm
@別解@
メネラウスを使わない場合はベンツ切りをする。
OP:PB=3:2から、△AOP:△APB=③:②とする。
PCに補助線。AB:BC=1:1より、△APB=△CPB=②
CR:RO=△ACP:△AOP=4:3
(2)
O-APRQを面OPQで2つに分割する。
正四角錘O-ABCDの体積を1とすると、A-OBDはその半分。
A-OBD:A-OPQ=△OBD:△OPQ=25:9
A-OPQ=1×1/2×9/25=9/50
C-OBDも全体の半分。
底面積の比→△OBD:△OPQ=25:9
高さの比→OC:OR=7:3
R-OPQ=1×1/2×9/25×3/7=27/350
よって、O-APRQ=9/50+27/350=9/35
難関中(算数科)解説ページに戻る
コメント