スポンサーリンク

2021年度 浦和明の星女子中学過去問【算数】大問4解説

問題PDF
直方体の形をした、2つの容器A、Bに水が入っています。この2つの容器の底面積は異なり、容器Aの底面積は120cm2です。
はじめ、2つの容器AとBの水の深さの比は3:2でした。Aに入っている水の量の1/6をBへ移したところ、Aの水の深さはBより0.8cmだけ深くなりました。さらに、Aに入っている水の量の1/5をBへ移すと、Bの水の深さはAより2.4cm深くなりました。

(1)
はじめに容器A、Bに入っていた水の深さをそれぞれ答えなさい。

(2)
2つの容器の水の深さを等しくするには、この後、BからAへ何cm3の水を移せばよいですか。


(1)
AとBの水の量は等しいとは限らない。

はじめのAの量を【6】とする。
【1】をBに移してAの量が【5】になったとき、A>Bで差は0.8cm。
【5】の1/5をBに移動。移動する水の量は【1】で先ほどと同じ量
Aの量が【4】になったとき、A<Bで差は2.4cm。

Aが【5】→【4】に変化したとき、Bを基準にAは+0.8から-2.4に下がる。
ということは、【1】の移動でAとBの差は2.4+0.8=3.2cmずつ拡大する

【5】のときから逆再生してAを【6】に戻すと、AとBの差は0.8+3.2=4cm
これが初期状態におけるAとBの差の①に相当する。
③=4×3=12cm、②=4×2=8cm
A…12cm、B…8cm

(2)
Aが【5】のとき、A>Bで差が0.8cmであった。
もし、この状態からAとB
の水深を等しくするには、
Aからどれほどの量をBに移動させるべきであったか?

【1】で差が3.2cm拡大するから、0.8cmでは【0.8/3.2】=【1/4】
ということは、余分に移してしまった【3/4】をBから戻せばいい
はじめのAの水の量が【6】なので、
120×12×1/6×3/4=180cm3
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました