スポンサーリンク

2020年度 明治学園中学過去問【算数】大問5解説

問題PDF
半径3cmの球の体積は、底面が半径3cmの円で、高さが6cmの円柱の体積の3分の2に等しいことが知られています。このことを利用して、次の問いに答えなさい。

(1)
半径3cmの球の体積を求めなさい。

(2)
図1のような直方体の箱があります。この箱の内部を半径3cmの球が自由に動き回るとき、動き回ることのできる部分は図2のような立体になります。この立体の体積は、半径3cmの球の体積の何倍ですか。

(3)
1辺の長さが15cmの立方体の箱があります。この箱の内部を半径3cmの球が自由に動き回るとき、動き回ることのできる部分の体積を求めなさい。


@解説@
(1)
問題文の情報から式を立てる。
3×3×3.14×6×2/3=113.04cm3
*半径をr、円周率をπとして、〔球の体積V=4/3πr3〕と中学1年生で習います。

(2)

おそらく、こうやって欲しいのだと思う。
問題文から半径3cmの球と、底面が半径3cm高さ6cmの円柱の体積比が2:3
半径3cm高さ6cmの円柱と、同じ底面で高さ9cmの体積比も2:3
これを連比処理すると④:⑥:⑨
図2の立体は、球+高さ9cmの円柱だから④+⑨=⑬
球の体積の13/4倍。

(3)
求積すべき立体がイメージできないと太刀打ちできない。

わかりやすい場所からいきます。
15cmの立方体の各頂点に8つの球を設置。
この球の中心を頂点とする立方体(1辺9cm)の内部は、球がすべて通過できる。

つづいて、内部の立方体の各6面に接する、外側の立体を考える。
1辺15cm立方体を上からみると、4つの円の中心を頂点とする1辺9cm正方形の内部は、
すべて球が通過する。立体で捉えれば、9cm×9cm×3cmの直方体でこれが6つ。
*うえの図では上面と左面しか記載していません!(;^ω^)

さらに、先ほどの9×9×3の直方体の外側に注意を向けると、
半径3cm中心角90°の扇形の柱体がある。
この柱体は1辺15cmの立方体の辺に1本ずつあるので合計12本。
4本集めると半径3cm高さ9cmの円柱となるから、前問の体積比でいえば⑨となる。
円柱は12÷4=3個できるので体積比の合計は㉗。

最後に立方体の8つの頂点には、それぞれ球の8分の1がある。
8つ集めると
半径3cmの球となり、前問の体積比でいえば④。

まとめると・・・
9×9×9+9×9×3×6+113.04×(㉗+④)/④
=729+1458+876.06=
3063.06cm3

@別解@
立方体から通過できない部分をひいてもよい。
立方体全体…15×15×15=3375cm3
8つの角の和は、1辺6cmの立方体から半径3cmの球の体積をひく。
6×6×6-113.04=102.96cm3
各辺の端は、底面積が1辺6cmの正方形から半径3cmの円をひいたもので、
高さが
9cmの空洞柱体が合計3本。
(6×6-3×3×3.14)×9×3=7.74×27=208.98cm3
3375-102.96-208.98=3063.06cm3
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ。ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました