問題PDF
円柱形の水そうの中に、円柱のコンクリートブロックが下の図1のように円の面を下にして置かれています。ブロックの底面の半径と高さは、水そうの底面の半径の1/2です。この水そうに一定の割合で水を注ぎます。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)
水を注ぐ時間と水面の高さの関係を表すグラフとして、正しいものはどれでしょうか。
(2)
水を入れ始めてから水そうがいっぱいになるまでに、
水面の高さがブロックと同じになるまでの時間の3倍かかりました。
このとき、ブロックの高さと水そうの深さの比を、最も簡単な整数の比で答えなさい。
(3)
ブロックを下の図2のように置いたとき、
水を注ぐ時間と水面の高さの関係を表すグラフとして、正しいものはどれでしょうか。
(1)の選択肢のなかから答えなさい。
@解説@
(1)(2)
(*以下、水面がブロックの高さになるまでを前半、それ以降を後半と記述します)
前半は底面積が小さく、後半は大きくなる。
→水面の高さの変化は前半が急で、後半は緩やか。
水面の高さの変化は1回だけでグラフは湾曲しない。
(1)…ア
ブロックの半径:水槽の半径=1:2
円の面積比は半径×半径だから、ブロックの底面積を①とすると、
水槽(後半)の底面積は④、前半の底面積は③
『水を入れ始めてから水槽がいっぱいになるまでに、
水面の高さがブロックと同じになるまでの時間の3倍かかった』
水を入れる割合は一定だから、水を入れた時間=体積比になる。
水面の高さがブロックと同じになる前半の体積を【1】とすると、
水槽の体積は【3】、後半の体積は【2】
高さ=体積÷底面積
前半:後半
体積 【1】:【2】
底面積 ③:④
高さ 1/3:1/2
=2:3
前半の高さと水槽全体の高さの比は2:5
(2)…2:5
(3)
底面積の変化をみると、最初は徐々に小さくなっていき、
ブロックの半分を過ぎると再び大きくなっていく。
水面の高さの変化は次第に傾きが急になり、
ある時間から再び緩やかになって、ブロックを過ぎると緩やかな直線となる。
円柱を縦に割ったときの断面積の大きさは常に変化する。
⇒水面がブロックに触れているあいだ、水面の高さの変化率は常に変動する。
グラフは緩やかなS字を描く。オ
難関中(算数科)解説ページに戻る
コメント