スポンサーリンク

2021年度 鷗友学園女子中学過去問【算数】大問6解説

問題PDF
直線上に点A、Bがあり、AとBの間は30cmです。
直線上のAとBの間を、点Pと点Qがそれぞれ動きます。
点PはAを出発しBに向かい、同時に点QはBを出発しAに向かいます。
点P、Qは出会ったら向きを変えて進みます。
点Pも点Qも、AまたはBにたどり着いたら向きを変えて進みます。
ただし、点QはBにたどり着いたとき、2秒間止まってから再び動き出します。
点P、Qの速さはそれぞれ一定です。
また、グラフは点Pの移動の様子の一部を表したものです。

(1)
点P、Qの速さはそれぞれ毎秒何cmですか。

(2)
点P、Qが7回出会うまでに点Pが進んだ長さの合計は何cmですか。


@解説@
(1)

PとQは出会うとトンボ帰りする。
行きと同じ速度で帰るので、はじめのグラフは上下対称になる
1回目の出会いは8÷2=4秒後
PとQの速さの合計は30cm÷4秒=毎秒7.5秒

2回目の出会いまでPは4.8秒、Qは2.8秒動く。
P、Qが一緒に動いたときの距離の和は、毎秒7.5cm×2.8秒=21cm
Pだけが動いた距離は、30-21=9cm
Pの速さは、9÷2=毎秒4.5m
Qの速さは、7.5-4.5=毎秒3cm

(2)

Pの方が速く、Qは2秒の待機があるので、QがAに到着することはない。
PがQより2秒余分に動いたとしても、12.8秒後のようにPはBに着くことなくAへ戻る。
PはB、QはAに絶対到着できない。

PとQが動いた距離の和をみると、1回目の出会いまでが30cm。
2回目が30×3、3回目が30×5cm…
7回目の出会いまでに30cm×(2×7-1)=390cm動く。
この間にQは6回休憩するので、Pだけが動いた距離は、4.5×2×6=54cm

PとQが一緒に動いたときの距離の和は、390-54=336cm
PとQの速さの比=距離の比は、4.5:3=3:2
したがって、Pが動いた距離は、54+336×3/5=255.6cm

難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました