スポンサーリンク

2022年度 洗足学園中学2回目過去問【算数】大問5解説

問題PDF
体育館で学年集会を行うことになりました。9人がけの長いすを使って、全員が前から順に着席していきます。ただし、人と人の間隔を1メートル以上空ける必要があるため、9人がけの長いすには1つおきにしか座れません。図1のように5人ずつ座ると長いすの数が少なくてすみますが、図2のように前から5人、4人、5人、・・・と交互に座ると長いすと長いすの間隔をせまくできます。
このとき、次の問いにこたえなさい。

(1) 得点率69.6%
学年の生徒数が240人のとき、図2のように座ると、
図1のときに比べて長いすは何脚多く必要ですか。

(2) 得点率28.9%
学年の生徒数が〔  〕人のとき、図1のときと図2のときの長いすの数の差が3脚で、
どちらも最後列の長いすに座る人数が4人でした。
〔  〕に入る数として考えられるものをすべて答えなさい。
なお、この問題は解答までの考え方を表す式や文章・図などを書きなさい。

(3) 得点率1.4%
図1のときと図2のときの長いすの数の差が4脚のとき、
考えられる生徒数として最も少ないのは何人ですか。


@解説@
差集め算。
(1)

図1は、240÷5=48脚
図2は2脚で1セット(9人)ととらえる
240÷9=26セット…6人
6人の配分は5人+1人で2脚
26×2+2=54脚
差は、54-48=6脚

@別解@
2脚1セットで1人の差が生まれる
図1で48脚だから、48÷2=24人の差が生まれる。
この24人を図2のやり方で座らせると、24÷9=2セット…6人
差は、2×2+2=6脚

(2)

最後列は4人。
図1より生徒数は〔5の倍数+4〕人である。
図1の脚数が偶数個の場合、図2の最後の3脚には5人―4人―4人が座ることになる。

もう1人いると図1の長方形がすべて埋まるのでやりやすくなる
そこで、生徒数が1人多い場合を想定する。
図2の最後列は5人席だから、1人増えても脚数に変動はない。

同じ脚数における差の合計は、5+4+4+1=14人
2脚1セットで1人の差が生まれるので、図1は1×2×14=28脚
実際の人数は1人少ないから、5×28-1=139人

もう1つのシナリオは、図1の脚数が奇数個の場合。
図2の最後の3脚は4―5―4人が座ることになる。
⇒先ほどの5―4―4人と差の合計が変わっていない。
図1の4人は最後列だが、順番を入れ替えて1個手前の列を4人にすると、
上の部分も先ほどと
変わらない
図1と図2に1列5人を足しても変化しない。139+5=144人

144+5=149人にすると差が1人増えるので、もう1脚足さなければならなくなる。
よって、139人と144人。

(3)

生徒数を少なくするので、図1の脚数□をできるだけ少なくする
脚数を少なくするということは、図1と同じ脚数における生徒数の差を減らす

図1は多めにして最後列を5人フルで座らせる。
図2のラスト4列に座る生徒数を少なくするために最後列は1人にする。
手前の3列は5―4―5より4―5―4の方が人数が少ない。
差の合計は4+5+4+1=14人
2列1セットで1人の差を生むから、セットの部分は1×2×14=28列
図2の最後から5列目は5人なので、全体は奇数列だからもう1列ある
□=28+1
図1より、生徒数は5×29=
145人

@余談@

前問の144人の図から答えがすぐでてしまう。
上の図1の□(空席)に1人追加すると、
図2はもう1脚必要になって差が4脚になる。
144+1=145人
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました