スポンサーリンク

2022年度 東邦大学付属東邦中学過去問【算数】大問7解説

問題PDF
次のグラフA~Eは、あるクラスの生徒全員の国語と算数のテストの得点を集計したものです。グラフA、Bは国語または算数の円グラフを、グラフC、Dは国語または算数の柱状グラフを表します。グラフEはそれぞれの生徒全員の国語と算数の点数を表したグラフです。なお、グラフA~Dの区間は〇点以上〇点未満を表し、またグラフEの1目もりの大きさは2点です。例えば、グラフEで矢印がさす点は国語58点、算数95点の生徒を表します。

 このとき、次の問いに答えなさい。

(1)
算数の得点を集計したグラフをA、Bの中から1つ、
またグラフC、Dの中から1つそれぞれ選びなさい。

(2)
国語の得点が算数の得点より高い生徒の人数を求めなさい。

(3)
次の文で、正しいものをすべて答えなさい。
(ア)国語の最高点をとった生徒と算数の最高点をとった生徒は同じである。
(イ)国語の得点が上から28番目の生徒の得点は42点である。
(ウ)国語の中央値は算数の中央値より高い値である。
(エ)算数の得点が60点以上の生徒の割合はクラスの52.5%である。
(オ)国語の平均点は算数の平均点より高い。
(カ)60点以上の生徒の人数は、国語より算数の方が多い。  


@解説@
(1)
人数が少ない、得点の高い層か低い層にしぼる。

算数の90~100点は3人、国語の90~100点は0人。
90-100がいるのはBとC。

(2)

45度線をひく。このライン上は算数と国語が同点である
これより左上は算数が高く、右下は国語が高い。
右下の点を数えると16
人。

(3)

ア:算数1位と国語1位は別人。×
イ:生徒の合計人数が問題文に書かれていない。
ヒストグラムか散布図の点を地道に数えてもいいが、
算数の0-10点が2人で、これは円グラフで5.0%に相当するから、2×100/5=40人
40人の上から28番目は下から13番目。数えていくと42点。〇
ウ:40人の中央値は20番目と21番目の平均。

円グラフをみると中央はいずれも50~60点の階級。
なんとなく算数の方が中央値は高そうだが確定できない。。
前問で国語の下から13番目が42点だったので、そこからさらに数えていくと、
20番目が52点、21番目が53点→中央値は52.5点
念のため算数を確認すると、20番目が54点、21番目が57点→中央値は55.5点
やはり算数の方が高い。〇
エ:円グラフをみる。算数の60点以上は半分(半円)を下回る。×
オ:40人それぞれの国語・算数の得点を調べ、総和÷40を比較すればいいが、
1つの小問の1つの選択肢にそんなに時間を割けられるワケがない。
(そもそもここは大問7で、手前に大問が6つもある)

どう概算するか、(2)の考えを使う。
もし40個の点がすべて45度線上にあった場合、生徒全員の国語と算数の点数が同点なので、
それぞれの平均点も等しくなる。
各点が45度線からどれほど離れているかを見る
赤線が国語>算数で16人、青線が算数>国語で24人。
算数が高い生徒は8人多く、線が重複したところはバラして測ると、
ぱっとみて青線の方が長く見える。算数の方が平均点が高い。×

カ:生徒は40人で同じ⇒割合の大きさがそのまま人数の大きさになる。
60点以上の生徒は算数の方が多い。〇
イ・カ
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました