スポンサーリンク

2023年度 早稲田中学過去問【算数】大問3解説

問題PDF
ある中学校の行事「A川歩行」では、A川に沿って数百人の生徒が一列になって一定の速さで歩きます。

 今年は川上の左岸のP地から、A川に垂直にかかった全長800mのB橋を一回だけ渡って、川下の右岸のQ地まで歩きます。
 列の先頭はP地を午前9時30分に出発しました。列の長さは、列の最後尾が歩き始めるときに1.6kmになりました。この列はB橋を渡り始めてから渡り終えるまでに30分かかり、列の先頭は午前11時ちょうどに渡り終えました。B橋を渡り終えるとすぐに広い土手があって、着いた生徒から昼食休憩をとりました。その後、正午にB橋を渡り終えた場所から再び列の先頭が出発し、時速3.6kmで歩きました。このときも、列の長さは1.6kmになりました。列の先頭がQ地に着いたのは午後2時40分でした。
 また、ボートが午前8時55分にQ地を出発しました。このボートは午前9時55分に生徒の列の先頭と出会いました。A川の流れの速さを時速2kmとして、次の問いに答えなさい。

(1)
昼食休憩をとる前の生徒の列の速さは時速何kmでしたか。

(2)
ボートの静水時の速さは時速何kmですか。

(3
ボートはQ地から31km上流にある右岸のR地に停泊して、そこで昼食休憩をとり、
午前11時50分に下流へ向けて出発しました。
ボートが生徒の列の最後尾に追いつくのは午後何時何分ですか。


@解説@
(1)

1.6kmの電車が0.8kmの橋を通過する問題と同じ。
0.8+1.6=2.4kmを30分(1/2時間)で歩くので、2.4×2=時速4.8km

(2)

状況を整理する。
先頭だけの時刻を追うと上図のようになる。
橋の長さ0.8kmはPQ間の距離に含まれないことに注意

P~休憩ポイントまでは、4.8×3/2時間=7.2km
P~橋までは、7.2-0.8=6.4km
橋~Qの距離は、3.6km×8/3時間=9.6km
PQ間の距離は、6.4+9.6=16km

先頭が出発してから25分後にボートと出会う。
その距離は、4.8×25/60時間=2km
ボートは1時間で16-2=14km移動した。
上りの速さが時速14kmで、これに流速の時速2kmを足し、
静水時の速さは時速16km。

(3)
ボートが列の最後尾に追いつく時間を求めるが、
最後尾がB橋を出発した時刻が正午から4/9時間後と変な数字がでてくる(;°;ω;°;)
列の先頭は正午発とキリが良いので、先頭を基準に考えてみる

ボートは午前11時50分にRを発つ。
前問でボートの静水時が時速16kmだったので、下りの速さは時速18km。
正午までボートは18×1/6時間=3km移動している。
列の先頭との差は、31-(3+9.6)=18.4km

↑正午からボートが列の最後尾に追いつくまでの様子。
速さの比が、ボート:列=18:3.6=⑤:①に注目する
時間一定ならば、速さの比は距離の比。
ボートの出発地点から列の先頭地点までの全体を見渡すと、
ボートの移動距離+1.6km=18.4km+列の先頭移動距離
④=16.8km
①=4.2km

列が移動した時間は、4.2÷3.6=7/6時間=1時間10分
正午から1時間10分後である午後1時10分。

@備考@
列の最後尾基準で考えて、正解にたどり着けなかった人もいたと思いますので、
以下、計算過程を残しておきます。

列の最後尾がB橋を出発した時刻は、正午から1.6÷3.6=4/9時間後
この間にボートは、1/6+4/9=11/18時間移動している。
移動距離は、11/18×18=11km
ボートと最後尾との差は、31-(11+9.6)=10.4km
先ほどの速さの比=距離の比=⑤:①を用いる。
④=10.4kmだから、最後尾の移動距離①=2.6km
その時間は、2.6÷3.6=13/18時間
正午から4/9+13/18=7/6時間=70分後→午後1時10分

@余談@
利根川歩行・荒川歩行(早稲田中高)
A川は荒川でしょうか?(´ω`).。0
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました