スポンサーリンク

2023年度 栃木県公立高校入試問題過去問【数学】解説

問題はコチラ→PDFファイル

大問1(小問集合)

(1) 89.4%
3-(-5)
=3+5
=8

(2) 77.3%
8a32÷6ab
=4/3a2

(3) 89.4%
(x+3)2
=x2+6x+9

(4) 54.1%
パンが7x円、ジュースが5y円、合計が2000円以下。
7x+5y≦2000

(5) 69.1%
ねじれの位置…延長しても交わらない、かつ平行でもない。
辺DH、辺CG、辺EH、辺FGの4本。

(6) 61.8%
反比例の比例定数aはxとyの積で一定。
a=-2×8=16
y=-16/x

(7) 47.8%
360-134=226°
円周角の定理より、x=226÷2=113°

(8) 35.5%
面積比は相似比の2乗
△ABC:△DEF=32:52=9:25
△DEFの面積は△ABCの25/9倍。

大問2(小問集合2)

(1) 56.2%
2+4x+1=0
解の公式を適用する。xの係数が偶数なのでb=2b’が使える。
x=-2±√3

(2) 12.8%!(部分正答含34.4%)
答案では、使用できる教室の数をxとして方程式をつくり、途中の計算も書く。
生徒の人数で等式を立てる。
1教室に15人ずつ入れると34人が入れない→15x+34人
1教室に20人ずつ入れると14人の教室が1つ、空き教室が1つできる。
20x人から6人不足、さらに20人不足→20x-6-20人

15x+34=20x-6-20
5x=60
x=12
使用できる教室の数は12。

(3) 8.0%!!(部分正答含54.8%)
一の位が0でない900未満の3桁の自然数Mの百の位がa、十の位がb、一の位がc。
1≦a≦8、0≦b≦9、1≦c≦9
M=100a+10b+c
N=M+99
=100a+10b+c+100-1
=100×(a+1)+10×b+c-1
Nの百の位はa+1、十の位はb、一の位はc-1となる。
よって、Mの位の数の和とNの位の数の和は、それぞれa+b+cで同じ値になる。
①…100、②…10、③…a+1、④…b、⑤…c-1

@@

比較すると、一の位が-1、十の位は変化なし、百の位は+1で和は変わりません。


大問3(平面図形)

(1) 19.3%!

①ABを1辺とする正三角形をつくる。
②角の二等分線で60°を2等分すれば30°がつくれる。
ACとの交点がP。

(2)① 56.0%

Aから垂線をひき、DCとの交点をEとする。
EC=AB=2cm、DE=3-2=1cm
△AEDで三平方→AD=√10cm

② 43.1%

回転体は下が円柱、上が円錐。
3×3×π×2+3×3×π×1÷3
=21πcm3

(3) 4.6%!!(部分正答71.5%)
△ABF≡△DAGの証明。

仮定より、∠BFA=∠AGD=90°
AB=DA
∠BAF()=90-∠DAG(×
△DAGの内角で、∠ADG=180-(90+×)=90-×
斜辺と1つの鋭角が等しい直角三角形だから合同。

大問4(データの活用)

(1) 65.4%
選ばれるのは5人中2人なので、確率は2/5。
Aが選ばれるのもCが選ばれるのも、みな同様に確率は2/5。

(2)① 36.3%
累積度数は、その階級以下の度数の和。
2+7+8=17人

② 62.2%
最頻値(モード)は最もあらわれている値。
20.0~22.0の階級に含まれる→階級値は21.0秒。

(3)① 77.4%
ア:中央値(第2四分位数)は1回目が13点、2回目が14点。〇
イ:最大値は1回目が18点、2回目が20点。×
ウ:範囲=最大値-最小値。1回目は18-6=12点、2回目は20-8=12点。×
エ:四分位範囲=第3四分位数-第1四分位数。箱の長さで2回目の方が小さい。〇
 1回目は16-8=8点、2回目は16-10=6点
ア・エ

② 11.2%!(部分正答23.4%)
説明問題。
100人の第1四分位数は25番目と26番目の平均
たとえば、25番目が7点、26番目が9点だった場合、
8点の生徒がいなくても第1四分位数は8点になる。
25番目が6点、26番目が10点なども同様である。

大問5(関数&数量変化)

(1)① 56.7%
x=0のとき、最小値y=0
x=5のとき、最大値y=50
0≦y≦50

② 17.1%!

y=5x、y=2x2にそれぞれx=2を代入。
A(2、10)B(2、8)
Cはy軸についてBと対称。C(-2、8)

直線CAの切片はCとAの中点から(0、9)
等積変形の考えで、△OACは底辺4、高さ9の三角形。
4×9÷2=18

③ 3.8%!!(部分正答含11.7%)
答案では途中の計算も書く。

座標をtで表す。
y=2x2にtを代入。B(t、2t2
Cはy軸についてBと対称。C(-t、2t2
y=5xにx=-tを代入。D(-t、-5t)

BC=t-(-t)=2t
CD=2t2-(-5t)=2t2+5t
4BC=CDだから、4×2t=2t2+5t
2t2-3t
=t(2t-3)=0
t>0より、
t=3/2


(2)① 75.0%
390m÷6分=毎分65m

② 22.0%!(部分正答含34.9%)
答案では、途中の計算も記述する。
グラフの横軸が時間、縦軸が距離だから、傾きが速さになる
前田の速さは毎分70m→傾きは70
y=70x+bに(6、390)を代入する。
390=70×6+b
b=-30
y=70x-30

③ 1.2%!!
情報整理が求められる。

図書館の280m手前で、後藤が前田に追いつく。
29分から280÷70=4分前→25分のとき。

後藤家~前田が後藤に追いつかれる地点までの2人の移動距離は同じ
前田の移動時間は、8+6=14分間
速さの比が、前田:後藤=70:210=1:3
時間の比は逆比で、前田:後藤=3:1
後藤の移動時間は、14÷3=14/3分=4分40秒
後藤が家を出発したのは家に着いてから、
25分-6分-4分40秒=14分20秒後

大問6(方程式)

(1) 63.3%
マスの数は、4×4=16個
白は1マス4枚貼るから、4×16=64枚

(2) 24.1%!(部分正答含30.8%)
黒のマスをx個、白のマスをy個とする。
n=5のとき、マスは全体で5×5=25個
x+y=25 …①
もう1つは、タイルの枚数の合計で等式。
x+4y=49 …②
①-②より、3y=24
y=8

白マスは8個。白のタイルは4×8=32枚
①にy=8を代入して、黒のマスは25-8=17個→黒のタイルは17枚
黒いタイル…17枚、白いタイル…32枚

(3) 0.1%!!!(部分正答含6.2%)
n=aのとき、マスは全体でa2個。
黒マスがb個、白マスはa2-b個。
→黒のタイルはb枚、白のタイルは4(a2-b)枚。

貼り方のⅠとⅡを逆にした⇒黒と白のタイルを入れ替えた
黒マスはa2-b個、白マスはb個
→黒のタイルは(a2-b)枚、白のタイルは4b枚。

b+4(a2-b)=(a2-b)+4b+225
3a2-6b=225 ←÷3
2-2b=75
2=2b+75

ここで偶奇判定
2bは偶数、75は奇数なので、a2は奇数でなければならない
2が奇数ということは、aは奇数。(奇数×奇数=奇数)
問題文より、aは2以上の整数、bは1以上の整数で、
2は77以上の奇数の平方数が該当する
9×9=81→aの最小値は9。その次の奇数は11。
①…4(a2-b)、②…9、③…11


変わった設問も見受けられるが、全体的に典型問題の割合が高い。
大問1
基本。全部とろう。
大問2
(2)20x人から何人不足しているか。
(3)やや特殊な設定だが、素直に誘導に従うと解きやすい。
99=100-1に分け、100をaに持っていく。
(a+1)+b+(c-1)=a+b+cで位の和が等しくなる。
大問3
問題集や模試に出てきそうな典型題がつづく。
大問4
ここも取りやすかった。
(3)②(〇+〇)÷2=8、(8、8)以外の組み合わせを書く。
大問5
(1)②CAの切片→CAの中点。
③初手は座標をtで表す。標準レベル。
(2)③解法によって時間差が生まれやすい。
前問の式を使わないほうが早いと思う。
まず、前田と後藤の速さの比がちょうど1:3であることに気がつきたい。
求めたいのは後藤が家に滞在していた時間。
後藤家から図書館の280m手前まで、前田と後藤は同じ距離を移動している
距離一定ならば、移動時間の比は速さの逆比。後藤は25分のときに追いつく。
それまでの前田の移動時間から後藤の移動時間がわかる。
大問6
(2)マスの個数とタイルの枚数は分けて考える。
(3)aとbの関係を簡潔な式にまとめる。
aの最小値を求めるには、aの条件を定める。ここで偶奇判定を使う。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました