スポンサーリンク

2020年度 岡山朝日高校過去問【数学】大問5解説

問題PDF
下の図のように、原点Oと、関数y=4/3x2のグラフ上に点Aが、関数y=ax2のグラフ上に点Bがあり、点Aのx座標は5/4、点Bのx座標は-3である。また、y=ax2について、xの値が-3から0まで増加するときの変化の割合は-1である。


点Aのy座標とaの値を求めよ。


関数y=ax2のグラフ上に点Cを、x座標とy座標の和が10/3となるようにとる。
このとき、点Cの座標を求めなさい。ただし、点Cのx座標は正とする。

③(1)
②のとき、△OACを点Aを回転の中心として180°だけ回転移動した図形を△O’AC’とする。
ここで、点Oに対応する点がO’、点Cに対応する点がC’である。
直線O’C’と直線OBとの交点をDとするとき、点Dのx座標を求めよ。

(2)y軸上に点Eを、△BDC’と△O’C’Eの面積が等しくなるようにとるとき、
点Eのy座標を求めよ。ただし、点Eのy座標は正とする。


@解説@

うしろの設問の前提となるので必答。
y=4/3x2にx=5/4を代入。
y=4/3×(5/4)2=25/12

y=ax2にグラフでxの値がp→qに増加したときに変化の割合はa(p+q)
a(-3+0)=-1
a=1/3
点Aのy座標…25/12、a=1/3


解答では途中式も記述する。
Cのx座標をtとする。C(t、1/3t2
t+1/3t2=10/3
2+3t-10
=(t+5)(t-2)=0
t>0だから、t=2
y=1/3×22=4/3
C(2、4/3)

③(1)

△OAC=△O’AC’、対応する角より∠AOC=∠AO’C’
錯角が等しく、OC//C’O’
OCの傾きは、4/3÷2=2/3
→C’O’の傾きも2/3。

対応する辺よりOA=AO’だから、
O’の座標はA座標を2倍した(5/2、25/6)。
C’O’は傾き2/3でO’(5/2、25/6
)を通る直線なので、
25/6=2/3×5/2+b
b=5/2
C’O’;y=2/3x+5/2

B(-3、3)→BO;y=-x
Dはy=2/3x+5/2とy=-xの交点。
2/3x+5/2=-x
x=-3/2

(2)

DC’とC’Oのx座標の差はともに2。
C’はDO’の中点である。
これさえわかれば、△BDC’と△O’C’Eにおいて底辺はDC’=C’O’だから、
高さが等しい→平行線
Bを通る、DO’に平行な線を描き、y軸との交点がEとなる。
BEの傾きは2/3。
Bから右に3、上に2移動してE(0、5)
Eのy座標は5となる。
国私立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました