スポンサーリンク

2020年度 専修大学松戸中学過去問【算数】大問7解説

問題PDF
S中学校のT先生とMさんが「11の倍数の見分け方」について会話しています。

あとの各問いに答えなさい。

T先生:Mさん、11の倍数の見分け方を知っていますか?
Mさん:3の倍数や4の倍数なら知っていますが、11の倍数は知りません。
T先生:それは、1けたおきに加えた和どうしの差を11で割るというものです。
たとえば、〔3817〕の場合、
1けたおきに加えた和➡3+1=4…(A)、8+7=15…(B)
(A)と(B)の差➡15-4=11…(C)
(C)が11で割り切れるので、〔3817〕は11の倍数だとわかるのです。
もう一つ例をあげると、〔25487〕の場合、
1けたおきに加えた和➡2+4+7=13…(A)、5+8=13…(B)
(A)と(B)の差➡13-13=0…(C)
この場合も(C)が11で割り切れるので、〔25787〕は11の倍数だとわかります。
Mさん:へぇ~。びっくりしました。
T先生:それでは、さっそく問題です。
7けたの整数〔2N30958〕が11の倍数になるとき、Nにあてはまる数は何ですか?
Mさん:はい。答えは〔 ア 〕です。
Tさん:正解です。よくできましたね。
Mさん:でも、T先生。どうしてそのようになるのですか?
T先生:それでは、99、9999、999999のように、9だけが偶数個並んだ数は
11の倍数になることを説明してみてください。
Mさん:はい。999999の場合で説明をすると、
999999=990000+9900+99
=11×90000+11×900+11×9
=11×(90000+900+9)
=11×〔 イ 〕
これでどうですか?
T先生:よくできました。
そうすると、9だけが偶数個並んだ数に11を加えた数も11になりますね。
ですから、
99+11=110、9999+11=10010、999999+11=1000010、…
も11の倍数です。ところで、これらの数の一の位の数字はすべて0ですから、
これらの数を10で割った数も11の倍数になりますね。
Mさん:つまり、11、1001、100001…のように、2個の1の間に偶数個の0が並ぶような数は
11の倍数だということですね。
T先生:その通り。
これらの性質を使うことで、11の倍数の見分け方がわかるのです。
たとえば、〔3817〕の場合で説明しましょう。
3817=3000+800+10+7
=1000×3+100×8+10×1+7
=(1001-1)×3+(99+1)×8+(11-1)×1+7
=1001×3-3+99×8+8+11×1-1+7
=11×91×3-3+11×9×8+8+11×1-1+7
=11×(91×3+9×8+1)-3+8-1+7
=11×(91×3+9×8+1)(8+7)-(3+1)…(*)
となります。  の部分は11の倍数ですから、  の部分が11の倍数であれば、
〔3817〕も11の倍数だとわかるのです。
Mさん:なるほど!よくわかりました。

(1)
次の①~④のうち、11の倍数はどれですか。すべて選びなさい。
①773124 ②2701384 ③9999999 ④10000001

(2)
〔 ア 〕、〔 イ 〕にあてはまる数をそれぞれ答えなさい。

(3)
Mさんは家に帰ってから、T先生の説明にならって、
〔25487〕が11の倍数になる理由を考えました。
下の式は、T先生が作った(*)の式と同じ内容のものです。
〔 ウ 〕~〔 オ 〕にあてはまる数をそれぞれ答えなさい。
11×(〔 ウ 〕×2+〔 エ 〕×5+〔 オ 〕×4+8)+(2+4+7)-(5+8)


@解説@
(1)
①奇数番目の位➡4+1+7=12、偶数番目の位➡2+3+7=12、両者の差➡12-12=0
差が0の場合も11の倍数になる。〇
②奇数番目の位➡4+3+0+2=9、偶数番目の位➡8+1+7=16、両者の差➡16-9=7
差が11の倍数ではないので違う。×
③9だけが偶数個並ぶと11の倍数。9999999は奇数個なので違う。×
④2個の1の間に偶数個の0が並ぶので当たり。〇
①・④

(2)ア
奇数番目の位➡8+9+3+2=22
偶数番目の位➡5+0+N=5+N
両者の差が11の倍数か0になればいい。
22-(5+N)=17-N
0≦N≦9だから、N=6


中2で習う、整数の証明問題と考え方は同じです。
999999=990000+9900+99
=11×90000+11×900+11×9
=11×(90000+900+9)
=11×〔 イ 〕
イ=90000+900+9=90909
*11の倍数を証明したい場合、11×(整数)の形に変形する。

(3)
少々、問題文のおさらいを入れます(‘Д’)

9が偶数個だと11の倍数になる証明は前問の通りだが、
筆算をかくと視覚的にわかりやすい。

(9が偶数個並ぶ数)が11の倍数なので、
(9が偶数個並ぶ数)+11も11の倍数。
999999+11=1000010 ←11の倍数
これは11の倍数×10の倍数なので、÷10した100001も11の倍数。

偶数番目の位である10、1000、100000…を(11-1)、(1001-1)、(100001-1)に、
奇数番目の位である100、10000、1000000を(99+1)(9999+1)、(999999+1)に変換。
11、1001、100001、99、9999、999999はすべて11の倍数だから、
残りの数が11の倍数となれば全体で11の倍数となる
残りの数とは〔1×各位の数〕の和で、偶数番目はマイナス、奇数番目はプラス。
偶数番目の位の和(マイナス分)と奇数番目の位の和(プラス分)の差が11の倍数か0になればいい
例題の〔3817〕の場合、11×(91×3+9×8+1)+(8+7)-(3+1)
   の部分は〔3817〕の8と7、3と1の和の差をしている。
これが、1桁おきに加えた和どうしの差を11で割れば11の倍数を判定できる理由。

25487
=10000×2+1000×5+100×4+10×8+7
=(9999+1)×2+(1001-1)×5+(99+1)×4+(11-1)×8+7
=11×909×2+2+11×91×5-5+11×9×4+4+11×8-8+7
=11×(909×2+91×5+9×4+8)+(2+4+7)-(5+8)
   の部分が0なので、25487は11の倍数となる。
ウ…909、エ…91、オ…9
難関中(算数科)解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました