スポンサーリンク

2014年度 千葉県公立高校入試【前期】英語解説

問題はコチラ→PDFファイル

大問1(短文リスニング)

(1)B
女:暗くなってきたわ。
男:そうだね。今出発すれば、5時の電車に乗れるよ。
女:Oh..今は何時なの?
*時間を尋ねる場合、ネイティブは『What time is it now? 』を使わないそうだ。
What’s the time?やDo you have the time?などいろいろな言い回しがある。

(2)C
男:ちょっと時間ある?エマ。
女:大丈夫よ。何か用?
男:この洗濯機の使い方を教えてくれないか?
*tellは話す以外にも「教える」でよく会話で用いられる。
how to ~」はやり方を尋ねる定型句。

大問2(短文リスニング)

(1)D
男:俺の腕時計見なかった?
女:昨日の夜、私が寝るときは机の上にあったわよ。
男:だけど、今はないんだ。テーブルの下にもないね。
女:椅子の下は見たの?
男:見たよ。だけど、ここにも。。アー!見つけた!椅子の上だった。
問題:男はどこで腕時計を見つけたか?
*文末のeitherは、文末のtoo(~も)の否定形。

(2)C
やぁ、ユウカ。メールありがとう。今回は私の家の写真を送るわね。家の側に木があるの。春になると花が咲いて綺麗なの。だけど、この写真では見れないわね。あなたが来てくれたときに咲いてるといいわ。ロッキーは犬小屋の正面に座っているわ。あなたが私達のところを尋ねるまで、まだ1ヶ月あるけど。あなたに会いたくて待ちきれないわ。Love、エイミー
問題:エイミーがユウカに送った写真はどれ?
*I cannot wait to~は「~が待ち遠しい」。会話表現で使える。
「We have (時間)before (出来事)」=(出来事)まで(時間)ある

大問3(リスニング)

(1)B
ハイ!私はアキよ。私の母は病院で働いているの。看護士をしているわ。私は幼い頃から母の仕事に興味があったの。今は母のような看護士になれるように一生懸命勉強しているわ。看護はとてもハードな仕事だけど、病人を救うことは、とても重要なことよ。将来は、母と一緒に仕事したいな。
問題:将来、アキは何になりたいか?
A:医者  B:看護師  C:生徒  D:教師

(2)C
タクミ:(電話)こんにちは、アンナ。今どこにいるの?
アンナ:タクミ。私、どこにいるのかわかんなくなっちゃった!
タクミ:そこから何か見えるものある?
アンナ:神社と。古ぼけた花屋が見えるわ。
タクミ:Oh。。道、間違ってるよ。
アンナ:ここからタクミの家は近いの?
タクミ:近いよ。そこで待ってて。僕が向かうから。
アンナ:ありがとう。待ってるわ。
問題:アンナは何をしようとするか?
A:タクミに会うために神社へ行く  B:古いお店で花を買う
C:道でタクミを待つ        D:戻ってくるまでタクミの家で待つ
*You are on the wrong street.=「道、間違えてますよ」
You have the wrong number.「(電話で)番号違っていますよ。」

(3)A
店員:いらっしゃいませ。
男:どうも。このコート気に入ったんだけど、小さすぎるんだ。
店員:なるほど・・こちらはどうでしょう?
男:Oh。。これは良いね!
店員:他の色のヤツもお見せしましょうか?
男:このダークな青も好きだけど、黒かダークな緑も置いてない?
店員:すみません。それらは小さめのサイズしか置いていないんですよ。
男:OK。じゃあ、これ頂きます。
問題:男は何を買うことを決めたか?
*How about+名詞(動名詞)で「~はいかがでしょうか」 とても便利な提案表現。
I’ll taka this(it).は、”頂く”という意味で会話でよく使う。

大問4(単語)

(1)uncle(おじ)
ヒント:母や父の兄弟。 例文:私は来週、おじの元へ訪れるつもりです。

(2)repeat(繰り返す)
ヒント:再び何かを言ったり行う。 例文:私の後に続いて言葉を繰り返して下さい。
*英語の授業で”repeat after me.”はよく先生がいうセリフ。againもヒント。

(3)support(支える、援助する)
ヒント:困っている人を助ける。 例文:あなたが困っていたら私はあなたを助ける。
*helpとsupportは微妙にニュアンスが異なる。
helpは直接助けること。supportは「支える」という意味で後方から支援するイメージ。
supportの方が本人の主体性を尊重する意味合いがある。

(4)thousand(千)
ヒント:1000  例文:この学校には、約1000人の生徒が在籍している。
*そのまま。スペルに注意する。


大問5(文法)

(1)cities
A:あなた夏休みにどこへ行ったの? B:オーストラリアの多くの都市に行ったよ。
*直前にmanyがある。cityは可算名詞なので複数形。yをiに変えてesをつける。

(2)taught
A:昨年、誰があなたに英語を教えたの? B:ホワイト先生さ。
*last yearが文末にきている時点で過去形(不規則変換)。Whoが主語の疑問文。

(3)イウアオエ
A:はじめに何したらいいのかわからないわ。
B:OK。図書館にいって、美術の本を探しにいこう。
*I ( don’t know what to do )first. 「what to do」で”何をすべきか”。
「fine art」=美術品、美術。

(4)アエオウイ
A:この本は、あなたが電車に置き忘れた本なの? B:もちろん!僕の本だよ。
*Are you sure ( this is the book you ) left on the train?
「Are you sure~?」は”本当ですか?”や”確かですか?”など相手の意向を問う表現でよく使われる。
sureの後ろには接続詞thatが省略。疑問文でもthat節の中身はS+V・・の順番。

後半の「left on the train.」から”電車に置き忘れた本”と本を説明する関係代名詞(後置修飾)がくると推測。
動詞leftの前に主語のyouを設置。

目的格を示す関係代名詞のwhichやthatは省略されやすい
”あなたが電車に置き忘れた本”とセットにすれば、自ずと正解への道が開かれる。

(5)ウオイエア
A:見て!あの店、人がいっぱい!
B:あそこはフランス製のバイクを売っていることで有名なんだ。
*It is famous ( for selling bikes made in ) France.
「be famous for+名詞(動名詞)」=”~で有名な”。
ぜひ、覚えておきたいイディオム。

「made in 国名」で”~製の”もワンセット表現。

大問6(自由作文)

いかにも困っていそうなパパの助けに、犬を洗っているジャックが返答する。
ジャックが助けるパターンと、後ろでくつろいでいるサムに代わるパターンが典型例。
兄弟二人とも父を無視しても面白いが、内申にひびきそうで怖い・・。
@正解例1@
Oh! Is Dad OK? Just a moment. After I finish washing Rocky soon,
I will help you. Hang in there until then.(22字)
『Oh..お父さん大丈夫?ちょっと待ってて。すぐにロッキーを洗い終わったら助けるよ。
それまでがんばって』
*I help you!だけだと思いっきり字数不足なので、何か加えないと20語まで語数が達せない。finishの目的語は動名詞。
「hang in there」・・苦労している人に対し、持ち堪えて!頑張って!

@正解例2@
Dad,sorry. I’m so busy washing Rocky now. So I cannot help you.
Sam! Dad needs your help. Come on at once.(23字)
*『お父さん、ごめん。今ロッキー洗っててとても忙しいんだ。だから助けられないよ。
サム!父が助けて欲しいってすぐこっちきて!』
be busy doing~」=~で忙しい。「at once」=すぐに、直ちに。

大問7(短文読解)

(1)
”弁当”は日本文化の一つです。多くの人々は、学校や職場に自分の弁当を持っていきます。幼い子は弁当が大好きです。なぜなら、自分が好きな食べ物をお母さんが弁当の中に入れてくれるからです。昨今では、日本の弁当が世界中に広まって人気になっています。海外の人々は、インターネットで日本の弁当を見ることができます。それらはとても綺麗なので、多くの人々が気に入ります。ある人々は、インターネットで日本の弁当箱を取り寄せる人さえいます。

A・・イ B・・エ
*弁当のお話。平易な単語なので確実にとっておきたい。

(2)
健がアメリカにいた頃、10月下旬にオリビアの家を訪れた。オリビアとその友達がハローウィンパーティを催した。そのパーティでは、皆ハローウィンの仮装をしなければならなかった。健は日本のアニメキャラクターの仮装を作った。健がその仮装をしてパーティに着いたとき、パーティに出席した皆が健のところにやってきた。健の仮装が素晴らしかったので、皆がそれを気に入った。健の仮装がその日で一番素晴らしい仮装だったと、オリビアはいった。健はそれを聞いて嬉しかった。

【1】正解例:Because he heard Olivia said his costume was the best that day. 【2】イ
* 【1】なぜ、健は嬉しかったのか?
最後のthatの内容を書けばいい。直前の文書を記せばOK。
itは代名詞なので、”健が作ったコスチューム”と具体的に書かないとダメ
質問文では健が主語にきているので、受け答えの文書ではhis costumeと代名詞でも可。
Whyの受け答えはBecauseが定番。
【2】3番目の文章。「have to~」は義務を表す”~しなければならない”の意。
その過去形「had to~」がある。

(3)
ロンドンでのリバークルーズ
ロンドンスターボートクルーズでは、楽しくてエキサイティングな夜を過ごせます。
船内では、おいしい食事、素晴らしい演奏やダンスを楽しめることでしょう。
船内からは、ロンドンの綺麗な夜景を臨むこともできます。

ツアー
1・2月       土曜のみ  50ポンド
3・11・12月   木曜~土曜    70ポンド
4月10月      水曜~日曜  80ポンド
5月~9月      火曜と日曜  60ポンド

どのツアーでも・・
午後5時スタート  -ファーストパークホテルの正面でバスが待っています
午後9時お開き   -バスがファーストパークホテルまで迎えにいきます。

【1】Monday  【2】エ
*【1】落ち着いて表をみる。どの時期でもMondayはツアーを開催していない。
【2】ア:ツアーは夕方からスタート。lunchは提供されない。
イ:ホテル到着まで4時間。
「in +時間」で”~後”。近い将来の時間を表すときに用いる。
ウ:フロントパークホテルの前で乗るのはバス。


大問8(長文読解)

ジェシカとユウトは、幼い頃から良き友人であった。ジェシカの父が日本で職を得て、家族でユウトの家の隣に住んでいた。10年間そこで暮らした後、ジェシカの家族はアメリカへ帰国した。ジェシカとユウトは今、お互い離れ離れで暮らしているが、まだメールで連絡を取り合っている。今年の冬、ユウトはアメリカにいるジェシカのもとを訪れた。16ヵ月後の再会に彼らはお互いに喜びあった。ユウトがジェシカの家に入ったら、リビングの壁に一枚の紙が貼られているのを見た。それは、ジェシカの父が家族のために書いたルールであった。

~~~~~~~~
家のルール
1、開けたら、閉める。
2、食べたら、洗う。
3、つけたら、消す。
4、落としたら、拾う。
5、寝たら、(起きたとき)ベッドを整える。
6、電話が鳴ったら、応答する。
7、使ったら、元の場所へ戻す。
8、始めたら、終わらせる。
9、助けてくれたら、感謝する。
10、泣いていたら、愛する。
~~~~~~~~~

平易な英語で書かれていたので、ユウトはたいていのルールを理解した。
”on”や”off”の単語を知っていたので、3番目のルールは電気やテレビ、ラジオのこと。
5番目のルールはベッド、6番目のルールは電話についてのルールだとわかった。
最後の2つのルールは、当初、ユウトには難しかったが、
ジェシカが、この”it”は”someone”を意味するといって理解した。
この2つのルールは、家族にとってとても大切なものだと思った。
ジェシカはやらなければならないことが山積しているときは、時々ルールを遵守することができないといったが、ルールを守ろうとする試みが重要といった。ユウトは同感し、家ではその10個のルールに従おうと決意した。
ユウトはジェシカの家にいる間は、ジェシカの家族の一員になりたいと思った。
皿を洗い、部屋を出るときは電気を消し、誰かに優しくされたときには”thank you”と返すことを決して忘れなかった。
ユウトがジェシカの家に7日間滞在して、ユウトは日本に帰国しなければならなかった。
さよならといったとき、ジェシカは涙を抑えることができなかった。ユウトも悲しんだ。
ユウトは友情の印として、ジェシカへブレスレットをあげて、
「これを持っていて。そしてこれを見たときに僕のことを思い出して。僕はいつも君の親友だよ」と言った。
ユウトの言葉を聞いて、ジェシカは微笑んだ。ユウトは10番目のルールの真の意味を理解した。
なぜなら、そのルールは、そのときのユウトとジェシカにとって最も重要なルールであると考えたからだ。

(1)正解例:window,door,cupboard(食器棚),wardrobe(タンス)など・・
*1番目のルールの具体例を挙げる。開けたり、閉めたりするものを1つ書く。

(2)It was 16months.
*問題:ジェシカが日本を出発してから、ユウトが彼女と再会するまでどれくらいの月日がたったか?
2段落2行目

(3)エ
*別れ際にジェシカが泣き、ユウトが愛する言葉を放つ感動シーン。
followは「ルールに従う」の他に「理解する」という意味をもつ多義語である。

(4)ウ
*ア:since以下が誤り。ユウトではなくジェシカファミリーが日本に引っ越してきて、お互いに知り合う。
イ:ジェシカはハウスルールの内容をメールで送っていない。ユウトがジェシカの家に訪れて、それを知った。
ウ:最後の段落1行目。”On his seventh day at Jessoca’s house ”から一週間の滞在であるとわかる。
エ:中盤にジェシカの助言を得て理解し、最後のシーンで10番目のルールを守り、意味を悟った。
followはルールに従うという意味もあるが、understandと同様に理解するという意味もある。
最終段落のfollowはどちらの意味にもとれうる。

大問9(対話文)

ショウタ:外に出よう、ラルフ。雪がいっぱい積もってるよ!
ラルフ:( 1 )。
ショウタ:雪合戦をしよう。
ラルフ:大丈夫なの?ここでやっても?
ショウタ:もちろんだよ。なんでそんなこと聞くの?雪遊びの話をしただけなのに・・。
ラルフ:ドイツの学校では、生徒は雪合戦ができないんだ。
ショウタ:マジで?( 2 )。
ラルフ:危険だからさ。
ショウタ:僕はそんなに危険だとは思わないけど。
ラルフ:雪玉は、ときどき人を傷つけたり、物を壊してしまうよ。
ショウタ:僕はそう思わないけど・・。
ラルフ:( 3 )。
ショウタ:Oh、なるほど。冬のドイツはとても寒いから、いつもたくさんの氷になるんだ。
ラルフ:なるほどね。
ショウタ:OK。( 4 )。もし、それを持ったら、日本の雪合戦は怖くないってことがわかるさ。
ラルフ:わかったよ。ここはそれほど寒くないから、雪玉もそんなに凍らないんだよね?
ショウタ:そうさ。外へ出よう!

(1)イ
*外へ出よう→ (1) →雪合戦しよう
…という流れなので、外へ出て何をするかを尋ねている。

(2)ア
*ドイツの生徒は雪合戦しない→本当に? (2) →危険だから・・の流れ。
なぜドイツでは雪合戦をしないのか、ショウタが疑問に思っている。
アを訳すと、「雪合戦して何か問題でもあるの?」

(3)エ
*ラルフがドイツでは雪合戦をしない理由を語る場面。
なぜ、ラルフは雪玉を人や物に危害を加えるほど危険な物と考えているのか。
次のショウタの文章で、ドイツ特有の気候から、”ice”というワードがでてくる。
そこで、ドイツの雪玉は氷のように硬いのではないか、と推測する。

(4)ウ
*ショウタが日本の雪玉は、ドイツと違って危険ではないことをラルフに説得する場面。
それを証明するには、直接日本の雪玉に触ってみることが一番。
ショウタが雪玉を作ってラルフにそれを渡せばいい。
直後のoneはスノーボールを示す代名詞。holdは握る、持つ
アは他の生徒と雪合戦をするところを見せて、危険性がないことを示す意味合いも含まれるかもしれないが、直後の文に接続せず不正解。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました