スポンサーリンク

2016年度 神奈川県公立高校入試【社会】解説

平均52.0点
問題はコチラ→PDFファイル

大問1(世界地理)

(ア)3 62.3%
*南米はクリスチャン(キリスト教徒)が多い。
ブラジルのリオデジャネイロにあるコルコバードのキリスト像は有名。
ブラジルの公用語はポルトガル語で、他のラテンアメリカではスペイン語がよく話される
南米大陸の西側は太平洋。

ワールドスポーツ100倍楽しむ!より。
ポルトガルからの独立100周年を記念し、9年の歳月をかけて建てられたそうだ。
ちなみに、チリの首都サンチィアゴには聖母マリア像がいる。

(イ)W:1 X:4 Y:3 Z:2 62.3%
*W:南仏(地中海性気候) X:エジプトのカイロ(砂漠気候)
Y:シンガポール(熱帯雨林気候) Z:オーストラリアのブリスベン?(温暖湿潤)
わかりやすいところから判断。
南半球のブリスベンが2。日本と季節が逆で、夏が寒いから。
オーストラリア東部・南東部は、季節が逆を除けば、太平洋側の気候と似ている。
カイロはサハラ砂漠でもお馴染みの乾燥帯で、降水がほぼなし→4
カイロは北半球!砂漠のため気温の日較差1日の最高気温と最低気温の差)が激しい。
シンガポールはモンスーンの影響を受けて降水量が多い→3
シンガポールの緯度は北緯1度ちょい。赤道判定にも役立つ国
夏より冬の降水量が多い1は地中海性気候の特徴→W1

(ウ)C:3 D:1 E:4 53.4%
*最端島問題。
北:択捉島 南:沖ノ鳥島 西:与那国島 東:南鳥島

(エ)2月15日午前10時 24.4%!
*2月15日午後5時に出発し、ロス到着は日本時間で2月16日午前3時。
経度を使って時差を求める。本初子午線でもよいが、以下は日付変更線verで計算。
注意すべき点は、15度ではなく20度ごとに経度がひかれていること・・。
東京とロスの間は5つ分ちょい。20×5=100
15で割り切れるように+5して105度とする。105÷15=7時間
日付変更線を東京からロスへまたぐ場合、時差(7時間)を足して-1日する。
2月16日午前3時+7時間=2月16日午前10時、その1日前、2月15日午前10時。

(オ)2 40.0%
*気をつけてほしいのは、メルカトル図法(略地図Ⅰ)は東西がいいかげん
一見すると、東京の真東にロスがありそうだが、実際は北東にある。
中心からの距離と方位が正しい正距方位図法(略地図Ⅱ)で確認する。
東京からロスは北東。距離は微妙だが、ありがたいことに点線の円が描かれている。
東西方向は、地球儀でも東京を起点に緯度と直角の関係でメジャーをグルっと1周させると、
東京の東がどこを通るかがわかる(反対側のブラジルを通過)。

(カ)解答例:ザンビアの主要輸出国の90%は銅で占められ、銅の国際価格の変動でザンビアの経済が大きく左右されるから、銅に依存しない経済の多様化を目指している。(74字) 26.5%!
*長文記述。長文といっても条件が複数あるので、テンポよく情報をつめなくてはならない。
記述すべき要素は、
①主要輸出品目の構成の特徴・・グラフⅠ、銅の輸出
②経済の課題・・グラフⅡ、銅の国際価格の変動
変動はここで使う。銅の国際価格が高ければ、高い値段で銅が売れる。
逆に、安くなれば、安い値段でしか銅が売れず、ザンビアは貿易赤字になりやすい。
③課題解決への政策・・資料、経済の多様化。銅に依存しない経済構造の確立。
これらを順序良くまとめて、字数以内におさめる。
ちなみに、設問は発展途上国でみられるモノカルチャー経済の問題点を問う。
モノカルチャー経済とは、1つまたは少数の一次産品(第1次産業の生産物)に依存する経済。
農作物や水産・鉱産資源といった一次産品は国際価格の変動リスクを受けやすい。

大問2(日本地理)

(ア)4 48.4%
*北九州工業地帯の中心であった八幡製鉄所がヒント。
筑豊炭田の石炭と、中国から輸入した鉄鉱石を組み合わせて鉄を作った。
八幡製鉄所の建設地が福岡に決められたのは、このような材料輸送コストの削減から。
日本の近代化を支えた重要施設として、軍艦島(端島;はしま)とともに世界遺産に登録される。
1:ボーキサイトはアルミニウムの原料

(イ)解答例;被害を予測 67.6%
何を予測するかで字数がたったの5字だから、自ずと解答パターンは絞られる。
6字なら火山灰がいけたが、概括的に”被害”に収めておく。
鹿児島では洗濯物が火山灰でゴワゴワにならんようガード付きのバルコニーになっているんだと…。

(ウ)C:3 D:1 E:4 63.9%
*目がチカチカする問題。何が減って、何が増えたかを読む。
鉄鋼・化学・窯業が消え、電気機械・輸送用機械・一般機械が台頭。

(エ)中尊 37.2%
*漢字指定。世界遺産。

(オ)i:4 51.2% ii:3・5 73.3%
*i:撮影地点の左側に川が流れて、川が住宅街に挟まれ、
右側にカーブしている。橋もヒント。
ii:恒例の地図帳問題。
1:市役所は◎。◎が見つからない。西の端っこにある。
2:工業団地は右下。やまのめ駅からみて南東。てか、距離ありすぎ。
3:北部はだいたい田んぼ。遊水地とは、洪水のときに水を溜めておく土地。
4:A→20.8、体育館19.7。標高はだいたい等高線で出るが、地図が親切。
5:2×25000=50000cm=500m

(カ)i:公式解答参照 42.1% ii:4 28.8%!
*i:1980年収穫量÷平均収穫量をしてパーセンテージで表す。
うまく概算処理をする。こんなん6回もさせなくていいような・・。
ii:やませは夏に東北地方の太平洋側へ吹きすさぶ。
やませと聞くと冷害を思い出すかもしれないが、選択肢にそれがない。
やませはオホーツク海から吹く冷たい風で、親潮の水蒸気を多分に含んでいる。
それが露点に達すると霧が発生し、日照時間が短くなる。

大問3(前近代史)

(ア)4 56.0%
*選択肢が8つだが基本問題。
Ⅰ:応仁の乱→室町  Ⅱ:平城京→奈良  Ⅲ:六波羅探題→承久の乱後、鎌倉

(イ)4→3→1→2 59.0%
*4つの年代整序だが基本。
1:キリスト教伝来(1549)。以後良く広まるキリスト教。
2:秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)天下統一後のお話。
3:元寇(文永・弘安の役)。↑の役とごちゃごちゃになりやすい。
4:唐・新羅との戦いは白村江(はくすきえ)の戦い(663)。防人がつくられたきっかけ。

(ウ)2 48.0%
*問題文の「勢力」は大和政権。古墳時代を象徴する古墳が正解。
沖縄を除けば、古墳は全国各地にある。

(エ)3 77.3%
*ラクスマンはロシア人。伊能忠敬は千葉県の偉人。
大塩平八郎は、大阪の役人で乱を起こした。

(オ)4 73.3%
*bは沖縄。
1:対馬の宗氏。朝鮮との窓口担当。
2:開拓使から蝦夷地。かつての北海道の呼称。
3:日清戦争の講和条約である下関条約で植民地経営が行われたのは台湾や澎湖諸島。
4:15世紀(室町時代)に尚巴志が王国を統一し、琉球王国を樹立。

(カ)c:4 d:2 57.6%
*cは函館、dは出島。
1:四国艦隊下関砲撃事件。長州藩の外国船砲撃に対する報復。
2:平戸から出島にオランダ商館が移される。平戸は長崎北部。
3:日宋貿易のため修築された港は大輪田の泊(おおわだのとまり)、現在の神戸港。
4:日米修好通商条約で下田閉鎖、新たに神奈川・新潟・兵庫・長崎が開港。

(キ)1 52.1%
*大名が年貢米を売るために、大阪にはたくさん蔵屋敷があった。
西廻り航路は試験で頻出。河村瑞賢ずいけん)が開拓。

大問4(近現代史)

(ア)4 70.7%
*当時、後進国であった日本が列強諸国に追いつくために、不平等条約の解消が急務であった。

(イ)i:1→5→2 17.6%!  ii:2 58.6%
*i:5つから3つを選び、しかも古い順に並び替えろという、いやらしい形式。
海外移住者数が最も多い期間は1931-1940
第一次世界大戦(1914-)→ロシア革命(1917)→シベリア出兵・3:富山の米騒動(1918)→満州事変(1931)→満州国(1932)→1:国際連盟脱退(1933)国際的に孤立→5:世界第二次大戦(1937-)→2:日独伊三国同盟(1940)枢軸国の連携→戦後、4:GHQによる財閥解体(1945)
これらの年号は覚えておきたい。
ii:流れをおさえておけば満州国とわかる。

(ウ)2・4 44.5%
*あてはまらないものを2つ選ぶ。
ペリー浦賀来航(1853)、日清戦争(1894-)
1:廃藩置県だから明治初期。
2:ポーツマス条約は日露戦争(1904-1905)の講和条約。
賠償金条項がなくて民衆が激怒。日比谷焼き討ち事件が起こる。
3:安政の大獄を行った井伊直弼の暗殺は桜田門外の変(1860)
4:アヘン戦争(1840-)、後半は外国船(異国船)打ち払い令。
5:西南戦争(1877)明治初期。

(エ)1 47.5%
*またもや年号問題。年号がわからない場合は、出来事から順序を考える。
日露戦争(1904-)、日中戦争(1937-)
1:シベリア出兵(1918)、富山の米騒動も同時期。
2:パールハーバー(真珠湾)攻撃で日本参戦(1941)
3:義和団事件(1899)、翌年、八カ国連合軍が北京に進攻。
日清戦争で敗亡した清はますます不利に。
4:甲午農民戦争(東学党の乱:1894)は日清戦争の原因。

(オ)5→2→4 30.3%!
*三連続で年号問題。ハズレ2つを除外して古い順に並び替え。
日中戦争(1937-)、東京五輪開催(1964)
1:佐藤栄作が尽力した沖縄返還(1972)
2:サンフランシスコ平和条約(1951)、西欧諸国との間で日本の主権が承認された。
3:ワシントン会議(1921)は第一次世界戦終結後。国際連盟設立の翌年に行われた。
4:日ソ共同宣言(1956)、これをきっかけに日本は国際連合に加盟する。
5:ポツダム宣言受諾(1945年8月15日)昭和天皇が自らラジオで戦争終結を国民に伝える(玉音放送)。以上の年号は覚えておきたい。

(カ)1 38.1%
*第一次石油危機(1973)で高度経済成長が終わる。(戦後初のマイナス成長)
その後、対アメリカの自動車輸出が増加し、日米の貿易摩擦が問題となる。

大問5(政治)

(ア)i:4 51.3%  ii:国債 54.6%
*i:三権分立。暗記が苦痛だが、統治機構の基本なので耐えるしかない。
a:最高裁判所長官の指名は内閣。任命は天皇。
b:内閣総理大臣の指名は総選挙後の国会で優先して行われる。
c:弾劾裁判所の設置は国会の権限。弾劾されても数年後に復帰するケースも・・。
d:衆議院の解散は天皇の国事行為であるが、実質的権限は内閣。
ii:ラスト2文だけでわかってしまう。赤字国債の過剰な発行は次世代の負担となる。

(イ)直接請求 34.3%
*直接民主制。直接民主権とはいわない。
請求条件、請求先、効果も要チェック。

(ウ)2 53.7%
*1:自由権の身体の自由。手続き保障を定めた憲法31条以下。
2:社会権。労働三権の団結権。
3:自由権の精神的自由。表現の自由は重要。
4:参政権

(エ)A:4 B:1 55.1%
*直接納税額15円以上で25歳以上男子(1890)→普通選挙法(1925)で25歳以上男子→戦後(1945)民主化政策で20歳以上→公職選挙法改正(2015)18歳以上
頻出なので暗記対象。

(オ)1 43.0%
*選挙権をもつ人の割合が増えた理由を調べるために必要な資料を選択させるユニークな問題。
第22回総選挙では全ての20歳以上の者に選挙権が与えられている。
ようは20歳以上と20歳未満の割合がわかればよいので、年齢別の人口割合の変化を調べる。
4:投票率ではなく、調べたいテーマは選挙権をもつ人(有権者)の割合の変化

大問6(経済・国際)

(ア)3 67.4%
*正確な正誤判定を要する。
a:購入(需要)<売却(供給)なので、株価は下落。
b:供給<需要なので原油価格は上昇。OPEC(石油輸出国機構)がやっている。

(イ)3 38.3%
*円の価値が高くなったので円高。
円高→輸出不利、円安→輸入不利
有利の話は逆になるので、これだけ覚えておく。余力のある人は理由も。
1985年はプラザ合意。国際的なドル安誘導が行われた。
円高ドル安で輸出が不利、海外に工業を移転させて現地生産を行う。

(ウ)1 73.4%
*1:世界保健機関(WHO)、健康面や感染症警告など
2:国際通貨基金(IMF)、国際通貨の安定、経済支援など。
3:国連教育科学文化機関(UNESCO)、世界遺産など。
4:国際労働機関(ILO)、労働者の権利向上。

(エ)解答例:平均寿命と健康寿命の差が伸びている。これを改善することで、医療費や介護給付費といった社会保障費の負担を軽減することが期待される。(64字) 12.4%!
*ラストの長文記述。
記述すべき要素をきちんと確認する。
■平均寿命と健康寿命の傾向
平均寿命・健康寿命ともに伸び、男女差もあるが、どういった傾向が財政面に負担をかけるかを考える!健康寿命は”日常生活が制限されることなく生活できる期間”なので、健康寿命を終えてから平均寿命までの期間で医療や介護などの様々な社会保障費が問題となりやすい。社会保障費の増加を抑えるには、健康寿命を平均寿命に近づかせることが重要になる。よって、記述すべき傾向は、平均寿命と健康寿命の差となる。

■傾向の改善にあたって期待される財政面の効果
Lさんのレポートをもとに、社会保障負担について書く。
”個人の生活の質の低下を防ぐ”は、財政面というよりかは健康面の話。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました