スポンサーリンク

2020年度 埼玉県公立高校入試過去問【数学】解説

平均66.7点(前年比;+25.0点!)

問題はコチラ→PDFファイル
易しくて逆に不安なのだが…。学校選択問題は別ページ。

大問1(小問集合)

(1) 97.3%
7x-5x=2x

(2) 92.1%
(-5)×(-2)+3
=10+3=13

(3) 91.8%
6x×2xy÷3y
=4x2

(4) 87.5%
5x+3=2x+6
3x=3
x=1

(5) 89.7%
√18-6√2
=3√2-6√2
=-3√2

(6) 89.7%
2+4x-12
=(x-2)(x+6)

(7) 84.2%
6x-y=1 …①
3x-2y=-7 …②
(以下、代入法)
①-②×2
6x-y=1
-)6x-4y=-14
3y=15
y=5
①に代入。6x-5=1
x=1
x=1、y=5

(8) 78.1%
3x2-5x+1=0
因数分解できないので解の公式を適用。
x=(5±√13)/6

(9) 90.9%

平行線をひいて錯角。
x=45+32=77°

(10) 70.5%
x=2のとき、y=2×22=8
x=4のとき、y=2×42=32
変化の割合=yの増加量/xの増加量
=(32-8)/(4-2)=12
*
y=ax2において、xの値がp→qに増加するときに変化の割合はa(p+q)
2×(2+4)=12

11) 82.7%
ネジレの位置→交わらない、かつ平行でもない。
ADは三角柱の高さでわかりやすい。
ネジレにあるのはBC→エ
*BE…平行、AC&DE…交わる

(12) 62.9%
反比例の特徴。
ア:反比例はxとyの積が比例定数aになる。2×3=6〇
イ:点対称→上下さかさまにしても同じ形〇 (双曲線という)
ウ:変化の割合=yの増加量/xの増加量。反比例の変化の割合はバラバラ×
エ:反比例はxが増えるとyが減り、xが減るとyが増える。
これはxが正であっても負であっても同じことがいえる。〇

(13) 75.1%、58.1%
円錐の高さ…三平方の定理。3:4:5より4cm
円錐の体積…3×3×π×4÷3=12πcm3

(14) 74.5%
a=6のとき、b=1~5
a=5のとき、b=1~4
a=4のとき、b=1~3
a=3のとき、b=1~2
a=2のとき、b=1
a=1のとき、b=×
計15通り。
15/36=5/12

(15) 89.1%、69.3%
平均値…(5+4+7+5+9)÷5=6回
中央値…(5+1)÷2=3番目の人の値→5回

↑外しそう。

(16) 56.2%(一部正答29.2%)
標本(サンプル)は偏りがないよう、母集団から無作為(ランダム)に選ぶ
ウ・エは『図書室の利用回数の多い順』と特色をつけて選んでいるので×。
調べたいテーマは全校生徒600人なので、3年生に絞っているアも×。
ランダムで選ぶ際に通し番号を付すのはOK→イ

大問2(平面図形)

(1) 62.9%
Aを通るBCに垂直な線分(垂線)の作図。
Aから適当な弧を描く。
弧とBCの交点から、さらに2つの弧を描き、その交点とAを結ぶ。

(2) 19.1%!(一部正答49.5%)
△ABE≡△CDFの証明。

直角+平行四辺形の対辺+(平行→錯角)
=直角三角形の合同条件の1つ、斜辺と1鋭角が等しい=合同
それほど難しくはない。

大問3(平面図形2)

(1) 75.7%


電柱の高さ…1.6×8/2=6.4m

(2) 17.9%!

A’やB’と同様に、Q’をつくる。
△B’PQ’の内角は30°-60°-90°の直角三角形(辺の比は1:2:√3)。
△A’PQ’より、∠A’PQ’=180-(15+90)=75°
∠A’PB’=75-60=15°
△A’PB’は底角がともに15°で二等辺三角形
B’P=50m
PQ’=50×1/2=25m
よって、PQ=25+1.5=26.5m

大問4(関数)

(1) 56.2%
A(-6、18)→B(4、8)
右に10、下に10なので、傾きa;-10/10=-1
Aから右に6、下に6いくと、切片bは18-6=12
y=-x+12

(2)① 1.5%!!(一部正答13.1%)
Pのx座標をtとおき、必要な座標をtで表す。

y=1/2x2より、P(t、1/2t2
R(t、0)
Qのy座標はPと同じで1/2t2
Qのx座標は、y=-x+12にy=1/2t2を放り込む。
x=12
-1/2t2
(もしくは、ℓの傾きが-1であることから、うえのが等しいので、
QS=12-=12-1/2t2と考えてもいい)
Q(12-1/2t2、1/2t2

正方形の1辺は等しい。
PQ=PRより、
12-1/2t2t=1/2t2
2+t-12
=(t+4)(t-3)=0
t=-4、3(-6≦t≦4ゆえ条件適合)

各々をy=1/2x2に放り込む。
t=-4のとき、(-4、8)
t=3のとき、(3、9/2)

② 0.6%!!!(一部正答4.9%)
△BPQと△OPQの面積比が1:3になるときのQ座標を求める。
PQが共通辺なので、これを底辺としたときの高さが1:3になればいい

Qのy座標…8×③/④=6
y=-x+12に代入。
Q(6、6)

PQはx軸に平行な線分。
これをBよりも上に平行移動させる。
②=8
Qのy座標…8×③/②=12
直線ℓの切片にあたる。Q(0、12)
(6、6)と(0、12)


平均が7割弱、モードが70点後半と見るからに易化でした。
大問1
配点65点。設問数18個の正答率を平均すると8割だった。
ミスは1~2問以内に抑えたい。
大問2
(1)垂線の作図だけだが、正答率62.9%はやや低い。
(2)合同の証明。方針が立てやすく、記述もしやすい。
一部正答を含めると7割弱。完全正答を目指そう。
大問3
(2)△AP’B’が二等辺である点を見つける。
図形問題でつまったら角度の調査を!
大問4
(2)①Qの座標を文字式で表せればほぼ正解。
記述にする必要あるのか?と思ったが、一部正答は13.1%もいた。
②計算処理は楽。実際に三角形を描いてみよう。
PQは動くがBは固定。
ここからPQがBの上にくる場合と下にくる場合に分ける。

@2020年度 埼玉解説@
数学(学校選択)…平均55.2点 社会…平均54.6点 理科…平均50.3点 英語…平均51.2点
その他は下記のリンクの目次からどうぞです。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました